やすらぎ加賀教室の日誌

2014年4月の記事一覧

芽が出ました

先週通室生が播いた花の種の芽が出ました。
まずはカスミソウでした。これから順に発芽してくれると思います。
 
 

公園も色んな春の花がさいています。連休は天気がよいとの予報ですので散策に最適でしょう。
     
 

しゃくなげ

連休初日にシャクナゲを見に、富士写ケ岳、小倉谷山、火燈山周回してきました。
天候に恵まれ、多くの登山客がお目当てのシャクナゲに会いに来ていました。
爆発でした。何回か登りましたが、今までで最高のシャクナゲ開花でした。
ゴールデンウィーク後半も700M以上はバッチリと思いますので、出かけてみては如何ですか?

厳しい冬を乗り越えた生命の喜びです。鮮やかにそして気品高く、何事もなかったように咲く姿をただただ感動しながら幸せな山歩きをしました。

           

ゼンマイ保存食

山菜が一杯採れたときは保存しましょう。
今日も別のゲストが朝から訪れてくれたので、山菜採りとゼンマイの保存を手伝ってくれました。自然の恵みをたっぷりともらいました。
  

緑の色

新緑がまぶしい。あなたの目にはいくつの緑色が見えますか?



 ツツジも一気に咲き始めました。   週末は一年ぶりに富士写ケ岳のシャクナゲに会ってきます。
    




八重の桜

ソメイヨシノ・シダレザクラのあとは八重桜ですね。
冬と違って散歩道が豪華になります。

  

ゲスト

暖かいですね! 田植えも始まるでしょうね。畑にも多くの人の姿が見られるようになってきました。
YASUKAGAにはゲストが来ましたので早速お仕事をお願いしました。
プランターの種まきやら球根を植えました。 K先生ありがとう! 咲いたら見に来てね。

                          
花が咲くと昆虫がよく訪れてくれます。働き者ばかりです。 宿根草も芽を出し始めて賑やかになってきました。

みつばち

ベランダの野菜が春になって花が咲きました。
蜜蜂が来ますね。農薬の影響等色いろ話題になっている蜜蜂ですが、元気に日本蜜蜂が来ています。日本蜜蜂でしょうね。


 



  

山菜

暖かくなり、山菜が一杯です。加賀中央公園は林の中にコシアブラが多くあります。
昨日は通室生が訪れたので、今日は昼に山菜をごちそうしてあげようかな。
若い世代にとっては「それなに?」でしょうか。

  

  八重桜も開花しました。
  


新入生

朝通勤の折、自転車をこぐ新入生集団によく出会います。早速部活に入ったのでしょうか。
とてもフレッシュで私もエネルギーをもらった気がします。笑顔と希望にあふれた通学風景です。

平坦な道ばかりではありません。山あり、谷あり、川あり、向かい風の日や暴風雨にも出くわすでしょう。一人ひとりが勇気と誇りをもって大きな海原にこぎ出して欲しいと・・・・応援しますよ!
新入生頑張れ!
            
                                      わらび

ゆきどけ

遠くの山にも雪解けが始まっています。
桜のあとはシャクナゲが可憐な色を見せてくれます。
富士写ケ岳が気になります。

我が家の鉢植えは開きました。