やすらぎ加賀教室の日誌

2016年5月の記事一覧

久しぶりにしっとりとした雨でしたね。
やすかがの周りでは植木の剪定や刈り込みが終わりきれいになりました。
週末は晴れマーク。散歩に丁度良いですね。

今朝の新聞に、かつての教え子達が熊本震災の炊き出しボランティアに参加してきたという記事が写真入りで載ってました。
社会や地域が育ててくれている事と思います。ひげがあったり、ぼさぼさだったりですが、すがすがしい嬉しい記事でした。
今後の活躍を期待してますよ!


プランター

毎年のルーチンワークの野菜プランターですが、今年は加賀野菜キンジソウを植えてみました。
通室生が来たら一緒にお世話したいなぁ。
パプリカとツルムラサキも仲間入りです。外で土をいじると汗が出ますね。
 
 

山野草

富士写ケ岳のシャクナゲは終わりましたね。今年は行けませんでした残念!
我が家では山芍薬が咲いてます。雨風に少しやられましたが、今朝開いてました。二日で散ってしまいますが清楚な色ですね。
また、気仙沼住田町で買い求めたアツモリソウも今年は6花咲きました。自然の中にあるものはもっと心を驚かすことでしょうね。
   

芽が出た!

先週播いた種が芽を出しました。アサガオとオクラです。
プランターに植え替えしないと大きくなりませんね。
残念なことがありました。週明けに元気のなかった金八君が寿命を全うしました。
ながいこと心をいやしてくれてありがとうね。

キンラン

今日はとてもすがすがしい空気です。
幼稚園生が遠足に来ていますね。緑と太陽に恵まれて楽しそうですよ。
新緑の中に今年もキンランが咲いてくれてます。聖城高校の錦城山プロジェクトフィールドワークが予定されていますが、今ですね!

種植

雨ですね。プランターにはジャーマンカモミール、金魚草、西洋セキチクなどお花が咲いてきました。
プランターに種まきしましたよ。
オクラ、インゲンそしてやすらぎ穴水からもらったアサガオ。芽が出てくれるかな?

強風

いやぁすごい風が吹きましたね。朝ベランダがカチャカチャになってました。皆さんの所はどうでしたか?被害ありませんでしたか?
今年は加賀温泉郷マラソンは中止、九谷茶碗祭りも初日だけでテントが吹っ飛び中止。
春から風に悩まされておりますね。
小シクラメンが3本咲いてました。今年はこれで終わりかな。
 
先週末県境の山歩きをしましたが、ブナ林とお花がきれいでしたよ。
今年の富士写ケ岳はどうですかね。行ってきた人も多くいると思いますが教えて下さい。