やすらぎ加賀教室の日誌

2015年10月の記事一覧

早く抜きたい!

昨日はゲストがあり、一日お話しやら将棋をしました。久しぶりに脳みそを使ったね。
考慮時間が長すぎると言われましたが、真剣に相手をしましたよ。また来てね!
大根が大きくなりました。直径が7cmをこえて食べ頃ですね。落花生は乾燥中です。遊びに来たらごちそうしますよ。
週末は文化祭が色々予定されていると思いますが、ちょっと寒くなり天気が心配だね。
今日から加賀フレンドシップの挨拶回りです。
 

落花生

落花生を収穫してみました。5ヶ月間プランターで栽培しました。なかなか楽しかったですね。
栄養を吸い上げる根と落花生が実る根とは違いがありますね。なるほどなるほど。
しばらく乾燥してから食したいですね。


土を耕していたら、試し掘りした折りに落とした落花生が発芽してました! 
命の引き継ぎですね。

大根の煮物

昨日も見学ゲストがあり、お土産に落花生を掘り起こしおすそ分けしました。また来てね!
夕べ我が家の晩飯は大根の煮物でした。軟らかく味がしみる季節になりましたね。
プランターの大根も美味しそうですよ。また、スティックセニョールも大きくなってきました。
どんな具合になるのか楽しみです。
 

紅葉

週末は自然の中へ。紅葉が真っ盛りですね。
       
山頂直下(1963m)でアナグマが現れました。エサの臭いがしたのかな? また、山麓のせせらぎでは岩魚がいました。浅瀬なのでそろそろ産卵の準備でしょうかね。命をつなぐ生き物達も頑張ってね。

秋晴れ

好天が続きます。気持ちよいですね。
プランターの野菜も順調に大きくなってきましたよ。大根はもう食べられるかな。マルイモは全部掘ってみましたが、ちょっと小さかったな。来年の種芋かな。オクラの種もできましたよ。
  

連日、教室の見学やら体験の家族や子どもたちが訪れます。
燈火親しむ秋。決断ができたら、マイペースで前に進んでくださいね。

あかとんぼ

今週は秋晴れが続く天気ですね。青空が気持ちよいのですが、毎日ゲストがあります。

やすかがのベランダにアカトンボが羽を休めています。
お日様のエネルギーをたっぷり身体にためているのでしょうね。
 
疲れたら休んで充電しましょう。

白山初冠雪

確認しました。チョット昼は曇ってきましたが初冠雪です。
 
撮影に向かう途中センブリの花がいっぱい咲いていました。また、プランターのカリフラワーも蕾ができてきましたよ。

丸いも

気持ちよい天候です。
昼になつかしいゲストがあり、近況やら何やら・・・久しぶりにお話ししました。嬉しい報告も聞くことができ幸せな気持ちになりました。
午後、「丸いも」の試し掘りをしました。5月下旬に、食べた残りの芽の部分を植えたものです。
こぶし大になってました。丸くならず、ゴツゴツです。掘り出した後、水道シャワーで洗ったら、皮がむけて白い実が現れました。
お店に並ぶものは農家の育成ノウハウが色々つまっているのでしょうね。
食べたら美味しそうですよ。掘り出し直後ですので、水っぽいかな?  後日報告いたします。

秋晴れ

気持ちの良い青空ですね。
週末で大根がどれぐらい大きくなるかハチマキをしてみました。食い込むぐらい育ってましたね。もっともっと大きくしたいですね。
   
丸いものツルが色づきました。そろそろ掘り出すタイミングかな。友達が来たら掘ります。  
公園は絶好の散歩日和です。よかったら来てね!

落花生試し掘り

今日はオーナー(通室生)が来室したので落花生を試し掘りしました。カメラマンはオーナーです。
 
5月末に植えてから、大きくなり本当に落花生がついていました。とりあえずこれだけ試し掘りです。
クックパッドで調べ、塩ゆでしました。10分ぐらいさまして試食しました。丁度良いものと少し早いものが混じっていましたが、美味しかったですよ。

 
 
感想 
 ・茹で皮がピンクでおどろきましたが、売っているものより美味かった。 
 ・いつも食べているものより甘くて美味しかったですよ。 
 ・香ばしくてホクホクしていました。茹でたものは初めて食べました。