やすらぎ加賀教室の日誌

2015年6月の記事一覧

小夏

プランターの苗が大きくなってきました。ひまわりです。

グラジオラス花を見るとおしべとめしべがありますね。また、別の花芽も大きくなってきました。何色かな?
  
午後通室生のAさんが来ました。今日は2科目英語と化学の自習課題。添削もほとんど90以上。もう3時間近く頑張ってますよ。

真っ赤なトマト

昨日午後久しぶりにAさんが来室しました。
高校はそろそろ期末テストですね。何となく落ち着きがないのかな?
気になっているのでしょうね。
パソコンをしたり、プランターのトマトを摘んだりしてました。
他人に合わせなくて良いのですよ。 マイペース。  自然の中でくつろぎましょう。
      雪渓歩きと百四丈滝です。

遊びに来ました

今日、久しぶりに遊びに来ました。
黒子バスケと夏目友人帳の漫画を読みました。
久しぶりに読んだので面白かったです。

ここで育ているトマトをいただきました。甘くって美味しかったです。
また遊びに来たいです。

晴天

梅雨で雨が続いている九州は大変ですね。
今日は晴れ。空気が気持ちよいですね。
プランターの赤トマトがまさにフルーツトマトになっていました。黄色もそれらしく、グラジオラスも黄緑の花が開き、キュウリもブラブラするようになってきました。
夏が近くなってきました。
   

リラックス

今日は通室生が二人来ました。
Aさんは、読書の後ご飯を食べてから、オセロをしました。家族でもするそうですが、この勝負はどちらが勝ったでしょうか? 2番しました。
 
そのあとケンダマの技を見せてくれました。楽しかったね。意外な一面を見ました。

色づき

ちょっと爽やかな日。風が吹くからでしょうか。
Aさんは 勉強!!  
落花生が大きくなってきたので載せます。また、フルーツトマトが色づき始めました。
赤と黄色の2種類ですが、色はまだ似ています。
 

高山植物

 最近、保護者の相談と通室生の来室があります。事例検討会でも話題になりましたが、悩んでいるのは自分だけでないという意識が前向きになれる秘訣でしょうか。
 さて、先日友人と高山植物に会うため白山釈迦岳に行ってきました。約25kmの山道でしたが、子どもの様子や母ちゃんの話で盛り上がってスッテンコロリしながらの楽しい山行でした。
可憐な花がいっぱいありました。ぜひ、時間を見つけて郷土の誇り、雄大な白山に足を向けては如何でしょうか?7月1日が山開きですね。

順に
大サクラソウ、チングルマ、アツモリソウ、キヌガサソウ、グンナイフウロ、コイワカガミ、ミヤマダイコンソウ、ゴゼンタチバナ、ニッコウキスゲ、ハクサンコザクラ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンイチゲとシナノキンバイ、ハクサンチドリとクロユリ、ハクサンチドリロード、ベニバナイチゴ
              

梅雨かな?

しとしとと雨が降っていますが、今朝プランターのアサガオが2つ咲いていました。
通室する生徒は変わっても、季節が同じように巡ってきますね。
グラジオラスも来週は咲いてくれるでしょうね。どんな色かな?楽しみです。
 

課題提出

午後、Aさんが「全部課題を期限までに提出しました」と報告に来ました。乗ってきましたよ。
さらに1枚仕上げて帰りました。イイネ!
季節はずれのデンドロが咲いています。こんな事があってもいいよ。カボチャは遅ればせながら、それらしくなってきました。
今日気づいたのですが、グラジオラスの花芽が3本上がってきました。どんな色か楽しみですね。
     
遅れても、ずれてもかまわないよ。マイペース!

爽やかな風?

加賀市は雨なかったですね。
午前中Aさんが来ましたよ。野菜プランターに水やり、近況報告、そして今日からはジグソーにチャレンジ。さて、どんな絵ができるのでしょうか楽しみですね。
今日は午後も予定があります。落花生は順調です。太陽があればこそですね。大きく育て!