やすらぎ加賀教室の日誌

2014年3月の記事一覧

おっと!

コレは何だ? 梅の密を吸うザリコウなんて見たこと無いぞ!
  

  鳥が時々ザリガニを池から捕まえてベランダに持ってきます。
  食べたあとがあるのですが、こんなのは初めてです。
  自分でしだれ梅に登ったのでしょうか?
                                
  誰かのいたずらでしょうね。 Kitto Kitto ・・・・・・Mu Mu Mu

  エプリルフールちょっと前の珍事


    一年間クリックしていただいた皆様  ありがとうございました。
  次年度もなるべく早く開始したいと考えております。ごきげんよう。

  将来の社会を担う通室生に  
    あなたしかできないものが必ず見つけられます。
    希望の光となって生きて下さい。

  

花のいろどり

花の色が目立つようになってきました。
    レンギョウ                   白モクレン           山桜
   

快晴桜が待ち遠しい

素晴らしい天気で、テニスコートは朝から満員。声が透きとおりますね。
桜は色がチョットだけ出てきました。中央公園は月曜に開花宣言でしょうか。

 

春休み

春休みになって、やすらぎ加賀教室のある、加賀中央公園テニスコートでは中学生・高校生の明るい声が響いています。小雨でも平気です。いいね!
通室生は熱心に編み物をしています。


 野菜プランターも春みたいです。花芽が見えてきました。
  

 しだれ梅は時々ふく風に散り始めました。週末は桜の開花ですかね。
  


気温上昇

何という暖かさ、草花が一斉に開き始めました。 生き物が動き始めました。
  しだれうめ(YASUKAGAプランター)        
 ミツマタ

  野山でのスナップ  ひきがえるの卵と親ガエル
  

これはキタテハか?

雨の一日

外は雨です。雪ではありません。
今日は通室生の作品を紹介します。
 Aさんは免許勉強のあとヤタカラスを作ってくれました。
 今年はワールドカップイヤー、ブラジルでの日本代表の活躍を祈念して・・・・頑張れ!
 

 Bさんは昨日チェックのミサンガを制作してくれました。担任の先生はBさんに教わり、家で完成させると宿題に持ち帰ったのですが・・・・・・・・・・・・・
 卓球もしました。身体を動かし、楽しかったですね。
  



合格発表

春ですね。新しい人生に祝福の知らせが届きます。
頑張れ! 青春のこだま達よ!  ベランダのしだれ梅が咲きました。
    
福寿草が咲く丘に行ってきました。春の喜びを感じました!

スミレ

凛とした風がありますが、春はそこまで。 スミレもふるえていますかな。


中学校の卒業式も終わり、巣立った卒業生達、大きく羽ばたいて下さい。
保護者、学校関係者の皆様 おめでとうございます。

通室生も頑張っています。







矢羽根

ミサンガシリーズステージ3
約5時間で矢羽根模様ミサンガ出来ました。
伸縮が若干あり(矢羽根のため)手にやさしい感じです。

 

  作品感想
  作り始めはいつまでたっても編み方を覚えられなくて苦戦しましたが、半分を過ぎた辺りから段々と楽しくなってきて、いつのまにか編みすぎたくらいでした。
 矢羽根の編み方を覚えることができたので、もう一つくらい同じ編み方で作ってみたいと思います。


昨日は春一番が吹いて暖かく、公園では紫の可愛いスミレの花が咲いていました。
今日は雨。春が一段と近づいてきたようですね。

透明な空気

今日は、西高東低の後、雪で大気がきれいになったかそれともPM2.5が無くなったのか
白山が本当に白く見えます。ポイントでカメラを出している人を何人も見かけました。
心も何となくすっきりしますね。