やすらぎ加賀教室の日誌

2020年2月の記事一覧

第4回事例検討会を行いました

2月21日(金)15:30~16:50 加賀市教育総合支援センターにおいて、今年度最後になる第4回の検討会が、講師にいなみえんの浅田伸史心理主任、県教員総合研修センターの高野真一指導主事のお二人を迎え、加賀市内の高校・特別支援学校、関係諸機関等から16名の参加を得て開催されました。

 今回の事例は高校を中退後、あまり家から出ることなく過ごしている女子の事例でした。親御さんが心配して色々な居場所を探していらっしゃる、という方でした。

 支援のアドバイスとしては、
 ・兄弟からも話をしてもらう
 ・本人の充電期間と捉える
 ・得意なことを生かす将来について話題にしてゆく
 ・本人の真意に迫る
 ・選択肢を沢山提示して一緒に考える
 ・本人なりのステップアップが見られるので、自己決定を。
 ・高校再入学自体が目的になっていないか再考する
などの声がありました。

         

 

    ~~ 今年度も4回に渡る事例検討会に、多くの皆さんに参加頂きありがとうございました ~~

 

 

 

ひな祭りに向けて

 季節の行事ごとにいろいろな活動をしていますが、今回はひな人形作りに挑戦しています。人形といっても、可愛い”にゃんこ””のお雛様とお内裏様です!
 今までに取り組んだ中では一番難しい様で、やや苦戦しながらもひと針ずつ縫っています。

        
   
          完成すると左下の写真のようになるはず?!

フレンドシップ終了、活動報告会を行いました

  本年度のフレンドシップ活動も無事終了し、本日、加賀聖城高校校長室において「活動報告会」を行いました。活動して下さった金沢大学の学生7名の内5名が参加し、金大の原田准教授、活動場所の先生1名、そしてやすらぎスタッフなど11名が集合しました。

 学生ひとり一人が、それぞれの活動について感じたこと考えたことなどを発表し、原田先生からの助言をもらい、その後これからの課題などについて沢山の話題が出ました。

     
        
 
 

 どの学生からも、大変有意義な経験になったという声が聞かれ、さらに教員になった際にはとても参考になるとの感想もありました。
 みなさん、本当にありがとうございました。

もうすぐ バレンタインデー♡

 教室では、昨年からリースづくりがトレンドになっていますが、なんと今回はハートを折り紙で作ってバレンタインリースを作りました。
      
      
           よーく見てね、バラの花がとってもきれい!
   
          
             そして、バレンタインと言えば、やはり、これ!!                    
              
       
                     可愛くて、美味しそうでしょう?!

    季節はどんどん過ぎて、今日は節分です。
    豆まきなどして福を呼び込み、来るべき春に備えましょう!!