子どもたちの様子

雪の中の登校(2/8)

月曜の朝はあたり一面真っ白でした。

しかし、白帆台小学校の周りは、子どもたちが通学できるように除雪されていました。

保護者の方、地域の方が土曜日、日曜日にも学校の回りを除雪してくださっていました。本当にありがとうございます。

そして、雪が降っても、寒い中、登下校時には見守りボランティアの方が立ってくださっています。

白帆台小学校の子ども達は、保護者の方、地域の方に守られて過ごしています。

本当にありがとうございます。

本校5・6年生のアイディアを元に発売される「海むすび」!

「北前船の歴史と産業、海と漁業を学ぼう」というイベントに参加した本校5・6年生のアイディアを元にしたおにぎり「海むすび」が発売されることになりました。

興味のある方は、下記資料をご覧ください。

海むすび発売_海と日本プロジェクト in 石川県実行委員会.pdf

海むすび.pdf

やさしい気持ちで!!~今こそ大切~(1/31)

本日から学校が再開しました。

そして、今こそ「やさしい気持ち」が大切です。

校長先生や担任から学年に応じて話をしました。

 

濃厚接触者になってしまった人

感染してしまった人

だれかをさがさない

悪口を言わない

 

だれかをさがしたり悪口をいったりすることはいじめです。

ネット上でうわさ話をすることもいじめです。

絶対にしてはいけません。

いじめを受けると頭の中の脳幹が委縮して生きる気力がなくなっていくそうです。

 

今こそ398人全員でやさしい気持ちで行動します!!

教室の後ろにて…(1/25)

2年生は、12月から教室の後ろでヒヤシンスを育てています。

育て始めた頃と比べると、球根から根が伸びてきたり芽が出てきたりしています。何色の花が咲くのか、楽しみです。

やさしい気持ちで(1/21)

県内のコロナ感染者数が増えています。

コロナが身近になってきています。

そこで、校長先生から「やさしい気持ちで」というお話がありました。

 

 濃厚接触者になってしまった人

 感染してしまった人に

 やさしい気持ちで接しましょう。

 だれかを探したり悪口を言ったりするいじめはやめましょう。

 

給食を静かに食べながら、しっかりと話を聞くことができました。

白帆台小学校398人は、濃厚接触者になってしまった人・感染してしまった人にやさしい気もちで接していきます!!

4年 校外学習(11/26)

4年生は、大野からくり記念館とサイエンスヒルズこまつへ校外学習に行ってきました。子ども達は、めあてである「次の学年に繋げられるような聞き方・待ち方・使い方」をしっかりと意識しながら見学したり体験したりすることができました。大野からくり記念館では、からくりの仕組みにとても興味を持っていました。サイエンスヒルズこまつでは、理科で学習している星座を実際にプタネタリウムで見ることができ、とても感動していました。貴重な体験をさせてくださった、大野からくり記念館の皆さん、サイエンスヒルズこまつの皆さん、ありがとうございました。

5年 ハマナス植樹(11/17)

河北潟の水門の工事をすることになり、移設のための動植物の調査をしたところ、ハマナスが生育していることが分かったそうです。

このハマナスは、「ハマナスおじさん」や内灘町の多くの人が大切に育ててきた花です。

大切なハマナスを工事の影響の少ないところに移植する作業を、5年生が手伝いました。

ハマナスは、白帆台小の校章のモチーフにもなっています。

20本のハマナスを白帆台小の玄関回りにも移植しました。

5月には、きっとかわいい花を見ることができるはずです。

ハマナス植樹を通して、自然への愛、ふるさとへの愛が深まった様子です。

1年 校外学習(11/19)

1年生は、こまつの杜とサイエンスヒルズこまつへ

校外学習に行ってきました。

行き帰りの道路やこまつの杜では、

いろいろな自動車をたくさん見ることができました。

「友達と仲良く、約束を守って過ごすこと」

めあてを守りながら、元気いっぱいに楽しむことができました。

こまつの杜の皆さん、サイエンスヒルズこまつの皆さん、

温かく迎えてくださり、ありがとうございました。

11月の集会(11/1)

11月の全校集会の様子です。

いつも通り、6年生が下級生の見本として、一番最初に入場し、よい姿勢で静かに待つ姿を見せてくれました。

校長先生のお話では、おもしろい秋の虫の紹介から「不思議なことを自分から調べてみるとおもしろいよ!」と呼びかけがありました。

続いて、服部先生からは、「自学推進プロジェクト」についてのお話がありました。

ご家庭のご協力もあり、子どもたちは、自分から進んで自学ノートに取り組んでいます。

ありがとうございます。

地域のすてきな方をローワン先生に紹介しました!5年外国語(10月)

5年生「He can beke bread well.」では、canという表現を使いながら、地域のすてきな方をALTのローワン先生に紹介しました。

両親や兄弟、祖父母の紹介では、家族ならではの楽しい紹介をしていました。

そして、見守りボランティアの方を紹介する児童もたくさんいました。

家族や地域の方に見守られて児童は安心して日々を過ごしています。

地域にはすてきな方がたくさんいらっしゃいます。

ありがとうございます。