日誌

日々の様子から

土曜参観

 1月30日(土)に授業参観・子育て講演会が行われました。お忙しい中、多数参加していただき、ありがとうございました。各学年、今年度最後の授業参観とあって、様々な発表の授業が多かったようです。
<3年生>


<4年生>

<5年生>5年生はクラスを解体し、総合のチーム別にそれぞれの活動を見ていただきました。

5年教室ばかりではなく、少人数教室も使ってダイナミックに行っていました。

なかなか全クラス、全学年の写真が撮れませんでした。載らなかった学年(クラス)の保護者の皆さん、お許し下さい。

以下は子育て講演会の様子です。
「子どもたちを狙うインターネットの危険性」という演題で、NTT西日本(株)北陸SEセンター長の赤澤氏にお話をしていただきました。お話の冒頭で、「いろいろな機器は親の持ち物であり、それを子どもに貸し与えているだけである。だから、ルールを作らないと貸せない」というふうにしないと、ルール作りが進まないとおっしゃった言葉が、とても心に残りました。また、様々な危険が身近にたくさんあることを教えていただきました。
(※詳しくはPTAだよりのページをご覧下さい。会長さん、いつもながら学んだことを広報していただき、ありがとうございます)




0

めざせ なわとび名人

 今日の5限目、2年生の体育にクラブパレットの西田さんと安達さんが来て下さり、なわとびの指導をして下さいました。
 西田先生は「前跳びをするんだけど、その途中で、右とか左とか前と声をかけるから、こんな風にやってね」と言って、お手本を見せて下さいました。そしてみんなでやってみました。



「右!」と言われると、なわも体も右を向いて跳んでしまいます。



「右」と言われて、体全体が「右」を向いてはダメなのです。腕で回していると、体全体が回ってしまうそうです。手首で回せるようになると、「右」といっても手首は前を向いていて、体が少し右を向けるそうです。つまり、なわとびが上手くなるには、手首で回せるかが大切なポイントとなるようです。実際に見せて下さっての説明は分かりやすく、みんな楽しく頑張っていました。
0

全校集会

 「一月は行く 二月は逃げる 三月は去る」と言われますが、月日のたつのは早いもので、もう1月が終わろうとしています。2限目に全校集会がありました。様子を紹介します。

下の写真は、1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」のふり返り。1年生の挨拶名人が前に出て、元気な「おはようございます」を披露してくれました。ちなみに2月の生活目標は「廊下や階段を正しく歩こう」です。雨で外で遊べない日が多いので、休み時間の遊び方にも気を付けないといけません。走って、ケガをすることのないようにしたいものです。

6年生の音読発表 木村信子「未知へ」と宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」

全体と様々なパートに別れての発表でした。

感想発表にはたくさんの子が手をあげました。

一番お世話になっている1年生が、感想を言いました。この感想が素晴らしく適切な内容でびっくりでした。1年生の成長もすごく感じられました。

1年生の他は「どうしても言いたい人?」と聞いたところ、さすが5年生。最高学年を目指しているとあって、たくさんの子が感想を発表しました。内容も素晴らしい。

音楽委員会で反対側に座っていた5年生までもが意見を言いたいとのこと。「6年生は卒業まで時間が無くて忙しいだろうに、素晴らしい音読だったと思います」など、相手の立場を思いやるような発言で、5年生の成長もまた感じ取れました。心温まる集会になりました。
0

長なわ集会、その後

 先週の長なわ集会では、子どもたちの一生懸命な姿を見ることができました。さて、その後の様子は・・・校内を回っていると素敵な姿をまた見つけることができました。

1年生は昨日、たくさんのゲストティーチャーをお招きし、「わくわく昔遊び」としてコマやおはじき、あやとり等を体験していましたが、今日は3年生が五色百人一首(20枚一組)を行っていました。「しーん」となった後、「わぁっ」と歓声が上がって、すごく楽しそうでした。カルタや百人一首も含め、昔から受け継がれている遊びには、長い歴史の中の風習や知恵が盛り込まれていて、子どもの心を惹きつけ、耕してくれるような気がします。







4年生は社会科の勉強で、石川県の各市町のパズルを完成させていました。長なわ大会で見せた集中力は、勉強にも発揮されていました。全国で今話題の石川県です。全ての市町の場所を覚えたいものです。日本全国の県名と場所も覚えたでしょうか・・・・?


0

長なわ集会

 1月22日(金)に長なわ集会が行われました。大変寒い天候の中でしたが、体育館で元気にどの子も頑張ってくれました。

初めの言葉(企画委員会)いろんな行事でいつも頑張ってくれています。

ルールの説明(整美委員会)大変大きな声ではっきりと、素晴らしい説明でした!

準備運動(飼育委員会)さっとジャンパーを抜いてしっかりやってくれました。

みんな一生懸命

せーの、はいはい、周りからも応援の声が・・・。

縄を回す人だって大変です。


 一致団結、協力して、温かい声を掛け合いながら、目標を超えようとしたこの経験を、今後の生活に生かして欲しいです。運動だって、勉強だってまだまだレベルアップできますね。外小っ子の底力はこんなものではありません。更なる高みを目指しましょう!
 お忙しい中、そしてお寒い中、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 この土・日は大変な寒波で、大荒れの天候になっています。25日(月)の登下校に、安全面での声かけやご配慮をよろしくお願いいたします。(いつも支えて頂き、ありがとうございます。)
0

明後日は長なわ集会

 いよいよ外小伝統の「長なわ集会」が近づいて来ました。22日(金)2~3限です。今年のスローガンは、「心を一つに協力ジャンプ」です。友だちと励まし合って運動する楽しさを味わうとともに、体力づくりをすることがめあてです。練習風景を紹介します。

なんと1年生は秘密の特訓をしていました?!・・・秘密ではないかもしれませんね。それにしても、みんなが真剣に見守っていました。

体育館では、2年生2クラスが体育でした。みんなが浮いている!いいジャンプ!

1分間の練習後、2分間に跳んだ合計回数を競います。上手く跳んでいます。我ながらよいショット??

合計回数を知らせ、記録して、競争したり次に生かしたりします。

今日のお昼の放送では、集会に向けてのインタビューが流れていました。目標回数やがんばりたいことです。職員室のテレビ画面をカメラで撮影しました。答えているのは3年生。(今日は1~3年生でした。明日は4~6年生だそうです。)




学年によって目標回数が示されています。それを超えると「達成賞」がもらえます。どのクラスも、どのチームも、友だちと励まし合い、温かな声かけで目標を達成して欲しいです。


保護者の皆様、今週に入っての暴風雪に対し、子どもたちへの登下校に対するご配慮、ありがとうございます。ころころ変わ天候です。今後も様子を見ながら、安全に対する声かけをしたいと思います。ご家庭でも、引き続き、ご配慮をお願いいたします。
0

努力の花

 冬休み中は、休み中の課題があるため、一旦お休みしていた家庭学習カードの取組が、3学期開始と同時に始まっています。キラキラした目をしながら、次のカードを取りに来ています。10人以上の子たちが、新しいカード(薄黄色)を手にして、意欲を見せています。「継続は力なり」・・・家庭学習にも目標を持ち、こつこつ取り組めるといいですね。



0

目標

 今日。校内を巡っていると、素敵な目標が目に付きました。毎日回っているのですが、子どもたちの様子や書き初めに目が行き、気がついていなかったようです。2年生の目標の一部を紹介します。

「きれいな字で書く」ことが書かれていますが、本当にきれいな(丁寧な)字です。それに、生活の「友だちにやさしくする」と書いているのが素晴らしい!2年生だからケンカもするでしょうが、お互いが相手のことを考え仲よくすることが大切。その基本が「やさしくする」ですね。それに、「お手伝いをする」も素晴らしい!お手伝いをする子は、家族の中で役目を果たす姿勢が育ち、責任感や自己有用感が高まります。(そういうことが学力向上につながります)


りおさんは、出会うと必ず元気な声で「おはようございます」を言ってくれます。外小挨拶名人の一人。きっと、このような目標を小さいときから持っているから、行動できるのですね。先生だけでなく、地域の人も入っていて、素晴らしい!

勉強(国語や算数)に対する目標がしっかり持てています。「がんばるぞ」の「ぞ」に意気込みを感じます。また、生活で「片付けをがんばる」も素晴らしい!自分のできることを増やしていくことこそが「成長」です。ランドセルの中身を整える、持ち物を片付ける・・・低学年で付けたい力ですね。


始業式には、「新年にあたり皆さんは目標を立てましたか、まだの人は今日立てて下さい」といいましたが、2年生は3学期の目標が、具体的にしっかり持てていますね。目標のある人とない人では、今後の成長が全く違ってきます。日々、努力するからです。心も体も、もっともっと大きくなって下さいね。期待しています。
0

レベルアップ

5年生は3学期に入り、いよいよ最高学年に向けての取組が始まりました。



3年生は今週金曜日が学力テスト。(学期末に行っているいつものような形のテストではなく、ページをめくって解答します)真剣に学習に取り組んでいました。家庭学習でもおさらいをしっかりするとよいですね。



3年生では国語辞典も使いこなせるようなりたいものです。意味調べは大事!言葉の出てくる順番がありますから、それをしっかり覚えると速く調べることができます。
0

うつしませんジャー

 
 1月8日(金)3学期の始業式の時、保健委員会の人たちが、「うつしませんジャー」が外小にやってきたという設定で劇をしてくれました。始業式の前日に学校に集まり練習したそうです。それも誰一人時間に遅れることなく集まったと聞き、素晴らしいと思いました。こういうことが、人として大事なことなのだと思います。休み明けで、それも始業式で舞台の上に上がる・・・結構プレッシャーがかかりますが、よくやってくれました。インフルエンザやノロウイルスが流行る前に、全校に予防対策を紹介してくれてありがとう!

学校での子どもたちの会話から始まりました。校長役は女子が務めてくれました。細かな心遣いでしょうか。

「うつしませんジャー」には、うがいブルー(うがいブロック)、手洗いレッド(手洗い手裏剣)、ワクチンイエロー(ワクチンビーム)、マスクグリーン(マスクバリア)がいます。そうそうひどくなったらドクターピンクのもとへ行かなければならないですね。

緊張していることも、頑張っていることも、良く伝わりました。本当にありがとう。

児童玄関の掲示


そうそう、子どもたちが演じてくれたと言えば、「気持ちのよい挨拶をしよう」の生活目標を佐竹先生が話すとき、5年生が前に出てお手本を見せてくれました。爽やかで元気な挨拶でした。




 挨拶運動は、1年間を通しての重点項目です。学校でも具体的なクラス目標を立て、その達成を目指し取り組みますが、ご家庭でも、地域の方に出会ったときを含め、場を捉えて声かけをよろしくお願いいたします。
0

3学期スタート

 新年あけましておめでとうございます。今日から52日間の3学期がスタートしました。雪ではなかったものの、冷たい雨の中を、子どもたちは大きな荷物(学習用具)を持って、頑張って学校に来てくれました。とてもうれしかったです。まとめの3学期をしっかりと行っていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて今日は3・4限目に書き初め大会が行われました。様子を紹介します。
1年生:みんな一生懸命、静かに集中していました。

2年生:手本をよく見て集中していました。

3年生:初めて毛筆を習う学年です。やはり一生懸命でした。

昨年は宇宙のことも、よく報道で話題になりました。願いを込めて書きたい言葉ですね。

思わずアップで撮りたくなった姿です。

感動したのは、書き初めに集中する姿ばかりではありません。このように、ズックの置き方にも神経を配る姿、とても素敵でした。整然として美しい。礼儀正しさや真心を感じます。これこそ3年生が書いていた「美しい心」でしょうか・・・。

5年生教室へ向かったときにはもう張り出していました。書いている姿ではなくごめんなさい。

6年生教室も張り出していました。「新たな決意」6年生にふさわしい素晴らしい言葉です。心が伝わりますね。


新学期が始まる前に、地域の吉田さんが職員玄関にお花を生けに来て下さいました。お心遣い、ありがとうございます。この場をお借りし、紹介させて頂きます。
0

2学期終業式

 今日で76日間の2学期が終了。5限目に終業式を行いました。
 今日も校歌の次にたくさんの表彰伝達を行いました。県硬筆書写作品コンクールの特選や、アイデア貯金箱コンクールデザイン・アイデア賞(確かこれは全国4箇所で紹介されます)、県昆虫館主催の図画作品展入選、市食育ポスターコンクール優秀賞、市食育野菜たっぷりレシピコンクールキッズ大賞等、多くの子どもたちがそれぞれの良さを発揮して得た賞だと思います。おめでとうございます。

ステージ左は入賞者及びその代表 写真は学校図書館主催の2学期読書賞の表彰です。

 

 次は私の話です。私は昨年度も今年度も4月に「3匹のかえる」の話をしています。「かんがえる君」「きりかえる君」そして「ふりかえる君」です。この3匹のかえるにはそれぞれの良さがあるのですが、共通するのは「自分自身の力で、自分の心の中で育てていくものだ」ということです。それも話してあったので、「みなさん、ちゃんと育てられましたか?」とまずは問い、明日からいよいよ冬休みと言うことで、特に「ふりかえる君」について話をしました。家族で一年を振り返り、新しい年を迎えて欲しいと伝えました。(通知表渡しは終わっています。自分の良かったところ、もう少しだったところ、両面を捉えて振り返り、来年に繋げて欲しいものです。)



子どもたちとは3つの約束をしました。

①お手伝いを進んですること
家族の一員としての役割を果たし、ぜひ「助かったよ」「ありがとう」「うれしいよ」と言われるように過ごして欲しいと言うことです。保護者の皆様、ぜひそのような声かけをお願いします。自己有用感が高まります。
②年末年始に挨拶をしっかりすること
年末やお正月は、地域の人や親戚の人に会う機会が多いと思います。「ありがとうございました」「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」、もちろん笑顔の元気な「おはようございます」もいいですね。
③来年の目標を立てて欲しいということ
「一年の計は元旦にあり」、4月にはそれぞれ進級します。どんな小さな事でもいいです。自分の成長に繋がる目標を決めることです。

最後に、冬休みを事故や不審者にあうことなく健康と安全に気を付けて欲しいと話し、1月8日始業式で、笑顔の400人と会うことを約束しました。


井上先生からは、冬休みの生活のきまりの中から、特に重点として、お年玉に関わるお金の使い方や、今は雪は無いですが、遊び方等について話がありました。

保護者の皆様、2学期も様々な行事や子どもたちの日々の生活に対し、ご協力をありがとうございました。たくさん支えて頂き感謝です。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を!
0

おこめパーティー

 今日、5年2組で「おこめパーティー」が行われました。指江の渡辺さんの田んぼで田植えをさせて頂き、収穫したお米を、家庭科の学習を生かしてのパーティーでした。おにぎりやふりかけご飯、大根のお漬け物を職員室にも届けてくれて、私も、教頭先生も、他の先生方も頂きました。5年生の対応が素敵で、「食器はいつ取りに来ればいいですか」と言い、約束の時に取りに来て、片付けてくれました。また、渡そうと思った先生が不在の時は、ちゃんとメモを残し対応していました。とてもおいしくって、うれしかった上に、対応の素敵さに心がほかほかになったできごとでした。明日は5年1組がする予定だそうです。

0

ミニコンサート

 12月18日(金)のお昼休みに、音楽委員会によるミニコンサートが行われました。毎月全校集会で、今月の歌を演奏(伴奏)している音楽委員会です。今回は昨年に無い企画をして、みんなを楽しませてくれました。コンサートに向けて昼休みも毎日のように練習をしていました。素晴らしい企画をありがとう!





終わった後、特にギター担当は、みんなに取り囲まれていました。

木琴の音も素敵ですよね。

開始時間に間に合わず、廊下で聞いていた子もたくさんいました。
0

突然のサンタさんⅡ

 クラウディオサンタちゃんが1年教室に行ってみると・・・みんながいません。体育でした。この日クラウディオさんは、授業に迷惑はかけられないと、広い校舎を大急ぎで回ってくれました。ハアハア言いながら体育館へ。

体育館ではなわとびの練習をしていたのですが、みんなサンタさんを見つけるとすごい勢いで走り寄ってきました。

しっかり?ちゃっかり?記念写真を撮りました。

2年生は本当にびっくりして(先生も・・・)わぁと声が上がり、その後、歓声になりました。


0

突然のサンタさん

 今日の長休みから3限目の初めに、サンタさんが全クラスを回って下さいました。もちろんサンタさんは、ACミラン専属コーチのクラウディオさん。教室に入ると「みんな元気?」「誰だか分かる?」と聞きます。みんなは「クラウディオ」というのですが、彼は違う違うと手を左右に振ります。そして・・・「サンタちゃん」と答え、教室は笑顔いっぱい。突然のサンタちゃん訪問に、みんな大喜びでした。初めは3年生以上のクラスを回って、一人一人にACミラン特製のシールを手渡したいとおっしゃっていましたが、1.2年生にもしっかり見つかりすごくうらやましそうにしていたので、シールは無しですが1.2年のクラスにも行って頂きました。

突然だったので、みんな初めはびっくり!

良い笑顔です。

ちょうど書き初め練習が終わった後で大変。両手が真っ黒の子もいましたが、大事にうけとりました。



黒板に書いてあるのは「メリークリスマス」のイタリア語











いいですねぇ。私も欲しかったです~。大事にして下さいね。
0

読み聞かせ第2弾

 先週、6年生が全クラスに読み聞かせに行ったことや、お礼を言いに行った学年があったことをお知らせしましたが、その時の「また来て下さい。お待ちしています!」の要望に応えて、今日、第2弾の読み聞かせが行われました。6年生ありがとう。





0

英語活動

 昨日、1.2年生の英語活動が行われました。(メル先生は毎週火曜日に外小においでます)メル先生はハロウィンの時もみんなを喜ばせようと、コスチュームに工夫を凝らして授業をして下さいましたが、昨日は、さりげなくトナカイのような髪飾りを付けて授業をして下さいました。フルーツバスケットのクリスマスバージョンのゲームで、子どもたちは大喜びでした。


一人一人、自分が何と言われたら移動するのか忘れないように、カードをもっていました。

笑顔でゲームの説明です。
0

薬物乱用防止講座

 昨日の5限目に、6年生対象の「薬物乱用防止講座」が行われました。
まずは保健委員会からの6年生にとったアンケート結果の報告です。

たばこやお酒、薬物の被害についてのDVD視聴です。

そして、髙井薬剤師さんによる講義です。高井さんは長年学校の様々なこと(学校の衛生面に関わる薬や用具など)でお世話になっています。毎年、毎年6年生にお話をされていて、外小の子どもたちに対しての愛情溢れる話しぶりが印象的です。

たばこやお酒、薬物などの体への影響を自作のカードやイラストを交えて説明してくださいました。


何をするにも体の、そして心身の健康が第一です。単なる興味本位で手にして、依存症にまで至ってしまうことは避けなければなりません。流されない判断力が問われますね。大いなる将来がある6年生です。中学校も目前です。この話を忘れないでいて欲しいです。高井さん、ありがとうございました。
0

ありがとう!

 今日の朝自習の時間、2階の方から「ありがとうございました」が何回も聞こえてきました。不思議に思って行ってみると、2年生が6年生にお礼を言いに行く練習をしているとのこと。詳しく聞いてみると、昨日と一昨日、朝自習の時間に6年生が読み聞かせに来てくれたそうです。卒業までの感謝を表す取組の一つだそうです。その後、2年1組は6年1組へ、2年2組は6年2組へ「ありがとう」を伝えるために3階へ。「分かりやすく本を読んでくれてありがとうございました」「おもしろかったです」「時間があったら、また来て下さい」「お待ちしています」という2年生の姿、「ありがとうございました」に対して「どういたしまして」と答える6年生の姿・・・素敵でした。やっぱり「ありがとう」は、心が温かくなる言葉NO.1ですね。



0

河中生徒会 来校

 昨日の午後、河中生徒会の人たち4名と先生2名が来校し、パワーポイントを使って、6年生に中学校生活について説明してくれました。説明に訪れたのは昨年の6年生、つまり中学校1年生でした。とても懐かしく、うれしくて「りっぱになって」等と声をかけてしまいました。大変緊張したようでしたが、しっかりと話してくれました。私も卒業文集の原稿を書いていますが、6年生も追い込んでいるはず。残り少ない日々を大切にして欲しいです。


校訓や学校生活の心得です。

授業風景、算数→数学、図工→美術、あと大きいのは教科毎に先生が違うことですね。

時間割のスライドだったでしょうか・・・。

最後にお礼を言っているところ

河中生徒会の皆さん、ありがとうございました。来年2月4日には体験入学があります。その時もお世話になります。よろしくお願いします。6年生も楽しみですね。
0

書き初め練習

 各学年、学習のまとめを行っていますが、いよいよ書き初め練習が始まりました。2学期の残りの日々を実感した日となりました。写真は4年生教室、課題は「流れる星」です。この頃、宇宙についての話題も報道でよく取り上げられていて、つい先日の金星探査機「あかつき」について思いを馳せてしまいました。メインエンジンが壊れたあかつきが、4個の小さなエンジンを使い、スイングバイと呼ばれる方法で金星の軌道に向かう・・・・女性研究員の方が2年半かけて導き出した条件だったそうで、すごく感動したニュースでした。話を元に戻して、練習・・・頑張って!



0

今月の生活目標

 
 今月の生活目標は「あたたかい言葉づかいをしよう」です。職員室横に全クラスの目標が飾ってあります。季節らしいカードに書かれ目を引きます。クラスの友だちや下級生、周囲の人にかける言葉について、言葉の重みについて考えて、温かい気持ちで今年の学校生活を締めくくりたいものです。


6年2組で見つけた宮沢賢治作品の言葉・・・素敵です。

最後の「・・・いいものになる」も響きますね。
0

完成 すごい自動車ブック

 先週のお天気があまりにもひどかったので、気温は低かったですが、今日の日差しはとてもうれしかったです。でも少しずつ、マスクを付けている子や熱が出ている子がいますので、服装で体温調節をすると良いですね。

 ところで、月曜日の今日は大忙し。休み時間にたくさんの子が、「家庭学習カードが終わったので次のカードを下さい」と言って私のもとを訪れました。また2年生の九九チャレンジも、いよいよ6の段も入ってきました。「地道にこつこつ」(何か懐かしい響きですが・・・)=「継続は力なり」ですね。6年2組の教室横で見つけた作品。言葉が素敵です。子どもたちに贈りたいです!

『小さな事のくりかえし いつかは大きな成長へ』 


 以前授業を紹介した1年生の「すごい自動車ブック」が出来上がり、図書室前の廊下に展示されていました。



仕事→「そのために」→つくり が書かれています。青カードには自分がすごいと思った理由が書かれています。図鑑から必要な事柄(情報)を抜き出す勉強です。上手に仕上がって良かったですね。
0

瞬間コレクション

 校内を回っていて気に入っている展示があります。図工室横の掲示板の「瞬間コレクション」です。少し前の作品なのでしょうが、6年生らしい視点が素敵です。日常の生活で、何かの出来事があって感じることがあっても、違う視点から見ると、全く違って見えるということがあると思います。そして何かに気付かされる・・・・。そんな奥深い作品に思えます。


遠近感を使って、足と床の三角から友だちを見てみる・・・。

左上の作品も遠近感を使い、まるで人が本の階段を上っているように見えます。本の知識や面白さを心に吸収しながら成長する自分たちを表現しているようです。右下の作品はフラスコを通して自分たちを見ています。ガラスの向こうに見えるその心は・・・・。子どもたちが付けたタイトルとは違うのですが、つい深読みしたくなる作品ばかりでした。面白いです。
0

めざせ九九名人

 今日は、朝から大変な暴風雨でした。海からの強い風が「ごうごう」と、そして「ピューピュー」と音を立てて吹き付けていました。保護者の皆様、子どもたちへのご配慮、ありがとうございました。みんな無事に学校に来てくれて、うれしかったです。玄関で立っていて、つい「頑張ったね。えらい。」と声をかけてしまいました。今後も、登下校時に暴風雨、暴風雪が予想されるときには、ぜひ細かなご配慮をお願いいたします。

 ところで、学期末でどの学年も勉強を追い込んでいます。2年生は「九九名人」をめざし頑張っています。教室で担任の先生に合格した人だけ、私の所へ来ることができます。長休みや昼休みは長い行列ができています。合格して金シールをもらって、「やったぁ」と喜んでいます。まだまだ、名人へのロードは続きます。それに、今だけでなく絶対忘れない知識にしなければなりません。ご家庭でも、ちょっとした時間、夕飯の準備の時、お風呂の時など、いろんな所で聞いてあげて下さい。


<お願い>
暴風雨や暴風雪については、学校でも注意喚起しますが、休日や平日の習い事の帰り等、交通安全にも十分ご配慮をいただければと思います。声かけをお願いします。
・道路への飛び出し
・道路横断時の一時停止と左右確認
・帰宅時間の確認 等、よろしくお願いいたします。
0

同じ形がいっぱい

 昨日、校内を回っていると、2年生が面白そうなものを作っていました。みんなとても楽しそうに作っていました。「ほらぁ」と言って見せてくれる子もいました。今日の2限目に全校集会があり、「今月の生活目標は『温かい言葉遣いをしよう』です。『ふわふわ言葉で外小をいっぱいにしましょう』とお話がありました。まるでそれを先取りしたような作品です。子どもたちみんなの心が繋がっているように見えますね。


この作品は発想が素晴らしい。このまま見ると確か、扇風機で、逆さにしてみると一輪車だと説明をしてくれたように思います。「逆さにすると」という考え方が柔軟でいいですね。

季節らしい作品を作った子もいました。見ていて楽しくなりますね。

ツリー繋がりで紹介します。今日も吉田さんが学校に来て下さり、玄関に素敵な作品を生けて下さいました。いつも気にかけて下さり、ありがとうございます。
0

ロケットボール投げ大会

 今日のお昼休みに、体育委員会主催のロケットボール投げ大会が行われました。このところ天候がすごく悪かったのですが、今日は空気は冷たいものの、青空も広がり、多くの子たちが運動場に出ていました。大会に参加する子、スタンドで見ている子、ブランコなどの遊具で遊ぶ子等など・・・。久しぶりに気持ちの良い日となりました。




体育委員会の5・6年生、お世話をありがとう。


0

祝!外日角小学校PTA

 11月28日(土)地場産業振興センターで行われた県PTA大会に於いて、外日角小学校PTAが「石川県PTA連合会会長表彰(団体)」を受賞しました。長年にわたる通学路における子どもの見守りや、通学路の安全を見直し地域の関係機関との連携による通学路の一部変更、そして親子の触れ合いを目的とした体験型の活動「エンジョイホーム」の実施、子どもの豊かな心を育む花壇活動(大きく咲かせて大きく笑おうプロジェクトへの参加:サフィニア)等が、認められたようです。おめでとうございます!地域の方々、保護者の方々に支えられていると日々実感しています。今後もよろしくお願いいたします。


学校では企画委員会が呼びかけてエコキャップを集めています。先日大きな袋が届いたと思ったら、また今日も職員玄関に3袋が届いていました。空になったはずのオレンジかごにもたくさん入っていました。本当にありがとうございます。「子どものために・学校のために」と、子どもさんに持たせて下さったり、足を運んで下さったりするそのお気持ちが、とてもありがたいです。本当にありがとうございます!
0

ブラックパネルシアター

 今日のお昼休みに、第2回目の「ブラックパネルシアター:注文の多い料理店」が行われました。学校便りにも書きましたが、1回目の11月27日(金)には、ズックを数えてみると、196人分ありました。(2つで1人分を数えたって・・・結構すごいでしょ!)大盛況でした。今日も、多くの子どもたちが和室で、宮沢賢治の世界を味わったようです。


明かりの付いているときはこんな感じです。

ところが明かりを消すと・・・真っ暗。とてもきれいに色が浮かび上がります。ドアに全て黒い袋を貼ったのです。やり通そうとするその意志の強さ、すごい努力です。声の響きで不思議な世界が展開されました。料理店に入った二人の紳士はどうなったのでしょう・・・。

上演して下さったボランティアの皆さんです。

お忙しい中、ありがとうございました。
0

すごい自動車ブックを作ろう

 今日の5限目に1年生のクラスで、国語の研究授業が行われました。どの子も一生懸命!上手に教科書に線引きをしたり、考えを発表したりしていました。感心したのは「もし~だったら~になるからです。」と発言している子がたくさんいたことです。教科書に出ている3つの自動車の「つくり」を考えた後、図鑑の中のはしご車の「つくり」まで考えることができました。本当に話し合いが上手でした。一人一人の自動車ブックの出来上がりが、楽しみです。







0

オータムアドベンチャー

 今日はみんなが楽しみにしていた児童集会「オータムアドベンチャー」の日です。6年生のリードの下、みんなが楽しめるお店を出し、交代で他のお店を回るという企画です。


お店には学年毎にお仕事があります。シール貼りで頑張っている低学年!

段ボールをくりぬき、手が入るところには黒い袋が貼られ、中が見えない仕掛けです。

さてさて、中身は何でしょう?

ストラックアウト

待ち時間は読み聞かせやクイズで盛り上げます。これも仕事の一つです。

6年生が「みんな集まって」と声をかけ、次どこへ行くかを教えています。ちなみに、後ろに見えているのは「サスケ」というお店。忍者のように走って投げてくぐったりします。

これにもぴったりの言葉を6年生教室横の宮沢賢治の作品で見つけました。
「自分がうごく みんなのために」・・・・・!

さて、迷子を出さずに回れたでしょうか?
0

4年総合

 4年生は総合の学習で、27日(金)にあかしあ荘を訪問します。そこでお年寄りの方々とふれあうために、グループ毎に考えた内容を一生懸命練習しています。読み聞かせや紙芝居、劇やかるたに、歌とリコーダー演奏などなど・・・。うまくいくと良いですね。






4年生の取り組みにぴったりの言葉を6年生の教室横で見つけました。宮沢賢治の作品の主題が表現されています。
0

感謝の気持ちを表現

  校内を回っていると、5年生が何か不思議なものを作っていました。一人一人が色画用紙に手形を描き、くりぬいていました。


何が出来上がるのかと思ったら・・・。

七面鳥を作っていたのでした。指の先には家族に対する感謝の気持ちが書かれています。

メル先生、素敵な授業をありがとうございます。(教室横の壁に飾ってあります。)
0

いつもと違った朝読書Ⅱ

 今日の朝読書は、2回目の担任の先生以外の先生、図書委員会やボランティアさんによる読み聞かせでした。小さいお子さんを連れて読み聞かせに来て下さった方、お忙しい中かけつけて下さった方々、本当にありがとうございました。

1年教室

6年教室

1年教室

2年教室
0

なかよし集会 打合せ会

 今月25日(水)に児童会主催の「なかよし集会」が行われます。その打合せ会が昨日のお昼休みに行われました。6年生が下級生をリードし、各チームで趣向を凝らしたお店を出します。さて今年は、どんなお店があるのでしょう。一人一人が役割を果たし、なかよく楽しい集会になるといいですね。

しっかりと役割分担がなされ、上手に説明をしていました。さすが!

6年生が5年生に指示を出しているのでしょうか。

下級生をとても良く把握していました。
0

残したいもの 伝えたいもの

 晩秋となり、色づいた葉っぱが地面を彩る季節となりました。子どもたちは学習に頑張っています。先日行われた、4年社会科の研究授業の様子です。
 中学年社会科は地域教材の学習。地域に残る文化財や祭り、芸能などに込められている人々の願いや、それを受け継ぐ人々の工夫や努力について考えます。学習課題は<漁師さんがいないのに、どうしてホラホイが続いているのかな>でした。そして、毎年行われていたのに、4年に1回となってしまったことに対して、どんな気持ちで決断したのかなどを、子どもたちは一生懸命考えていました。白尾区長さんもゲストティチャーとして、お忙しい中、来て下さいました。ご協力、ありがとうございました。




クラス人数より多い、40人以上の先生方の取り囲まれながらも、しっかり発言し頑張っていました。素晴らしい!

区長さんに、当時の人々の思いを話して頂きました。




 確か、10月に髭PTA会長さんが、PTAだよりのページに「白尾の名所」というタイトルで、白尾住吉神社のホラホイ行列について書かれていたと思うのですが、授業を見ながら、そのことも頭に浮かんできました。地域を知る学習って大切ですね。
0

小中連携授業公開

 今日、河北台中学校と七塚小学校の先生方に来て頂き、小中連携について話し合う公開授業と分科会が行われました。共通の授業を見合って授業の様子や日頃の生活について情報交換を行いました。

1年国語 お友だちのことを知らせよう 「友だちに、きいてみよう」 インタビューの学習です。

2年算数 かけ算 2の段の学習。2年性と言えばかけ算ですね。

3年算数 重さを数で表そう(重さのたんいとはかり方)・・・手作り天秤で奮闘中!

4年道徳 雨のバス停留所で 雨の中バスを待っていたよしこさん、バスが来たとたん並んでいた人たちを気にせず、1番前へ行きました。するとお母さんが何も言わず肩をぐっと引っ張って元の場所に戻しました。バスに乗ってもお母さんは一言もいわず恐い顔。その横顔を見て、よしこさんは考え始めました・・・・・・・。さてよしこさんは何を考えたのでしょう?

5年国語 大造じいさんとガン 名作中の名作 「情景」を今日はしっかり学びました。

6年体育 走り高跳び 自分なりの課題を意識し、課題別の練習を行いました。


2つの小学校と河中の先生が一同に集まって、日々の指導の在り方や、今後に向けてを話し合いました。細かなことまでアドバイスをし合い、大変有意義な研究会でした。参加の皆様、ありがとうございました。
0

授業参観2

 引き続き、授業参観の様子を紹介します。道徳の授業を公開したクラスが多かったです。(年間3回の授業参観で、1回は道徳をするという方針です。)お話の資料をもとに、「その行動ってどうなんだろう」「どうすればよかったのだろう」等と考え、「自分にも似た出来事がなかったか」、「そのとき自分はどんな行動をしたのだろう」と、自分自身を振り返り、考えることが大切です。身近な出来事の勉強です。ぜひご家庭の話題にして頂けたら幸いです。


きまりは何のためにあるのでしょう。

情報モラルについて



自分の考えたルールをお家の人に伝えに行っているところ

6年生はあと5か月で中学校 1日1日を大切に、目標をもって頑張って欲しいです。


0

授業参観1

 6日金曜日の午後、授業参観、親子コンサート、学級学年懇談会が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来て頂き、ありがとうございました。親子コンサートでは研修部の皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。




いのちについて考えよう ふしぎな音 自分の心臓の音を聞いて・・・・!

お家の人からお手紙をもらって・・・・!



国語:ちいちゃんのかげおくり これも平和やいのちがテーマのお話です。
0

さつまいもクッキング

 大きなさつまいもが採れて大喜びしていた1年生でしたが、いよいよ今日は「さつまいもクッキング」。スイートポテトや茶巾絞り、バター焼きに蒸しケーキなどなど、たくさんのお料理に挑戦しました。協力して下さった保護者の皆さん、ありがとうございました!

真剣です。上手。

見守って下さり、ありがとうございます。

教えて下さり、ありがとうございます。

畑の先生で植え方やお世話に仕方を習った中村さんに、感謝の気持ちを込めて、作ったおやつをお弁当のように盛りつけ、渡しました。


いつもお世話になった、6年生にも渡しに行ったそうです。取材に行けば良かった~!6年生も喜んだことでしょう。(職員室にもいただきました)
0

読書月間

 今月は読書月間として、図書担当や図書委員会が楽しい企画をたくさん用意してくれています。秋の夜長やお休みの日に読書をするのもいいですね。「本は心の栄養」です。

児童玄関にあるイベント紹介や本の紹介 
本を寄贈して下さった方がおいでます。ありがとうございます!

図書室の中の展示。さあ、読みたい本はないでしょうか?



4年生の教室横 10さつチャレンジのコーナー 教科書に載っているお話の関連本や先生のお勧めの本などがあります。

6年生教室の横にあった、宮沢賢治の本のポスター
PTA便りにかわせみの話題がありましたが、今は6年国語で宮澤賢治の「やまなし」を学習する時期です。かわせみもでてきます。かにの兄弟が怖がるのがかわせみのくちばしです。『その青いものの先が、コンパスのように黒くとがっているのも見ました』という表現があります。かわせみが魚を捕る様子を、谷川の底で見た兄弟は、声も出ず、居すくまってしまうのです。6年生は賢治の作品を個々に読み進めるので、その紹介ポスターを画いたようです。


0

第10回いしかわっ子駅伝交流大会

 文化の日の昨日、いしかわっ子駅伝が行われました。男女とも約100の学校が参加。本校は男子チームが出場し、学校の代表として、一生懸命タスキをつなぎ役目を果たしてくれました。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。(今回、5年生が一人参加してくれました。来年度に繋がるうれしい出来事でした)

大変肌寒い雨の中の開会式でした。

開会式後の谷先生とみんな

スタートの瞬間

タスキをつなぎます。途中から晴れ間が広がってきました。

閉会式の様子。
0

全校集会

 今日の3限目に11月に向けての全校集会が行われました。内容は盛りだくさんで、秋の各種コンクール関係の表彰や、後期学級代表や各委員会委員長の紹介もありました。また、今月は4年生の音読発表がありました。

学級代表の決意表明の様子。どの子も大きくはっきりした声で、どんなクラスにしたいか、また自分は何をするのかを伝えました。

各委員会の委員長の決意表明と、みんなへのお願い

4年生の詩の音読(群読)の様子。 読むパートが別れていて、自分の担当部分では立って表現します。そのすばやさと表情、勢いは本当に素晴らしかったです。

「われは草なり」の音読、立つ動作が草の伸び、強さを上手く表現していました。

最後はいつも音楽委員会の演奏で、今月の歌を歌います。


0

励ます会

 今日、『10月31日(土)、市生涯学習フェスティバル芸能発表に出演する5年生と、11月3日(火)いしかわっ子駅伝に出場する6年生(5年生も)を励ます会』を行いました。例年なら、1学期に行われた音楽会の演目を行うのですが、今年は演目を変え、「ふるさと・小さい秋みつけた・マイバラード・やさしさにつつまれたなら」の4曲を発表します。毎日、朝練を行い気持ちを一つに頑張ってきました。季節らしい歌を、きれいに響かせていて本当に素晴らしかったです。
 駅伝も毎日、忙しい中、放課後に練習を行ってきました。出場する子一人一人の名前を呼び、立ってもらいました。そして決意表明です。みんなで「頑張れ」の気持ちを込めて、大きな拍手を送りました。




音楽担当の飯田先生からの講評を聞いているところ 本番が楽しみです。

みんなでセリフを分担して、決意表明です。がんばれ~
0

出会いの秋、スポーツの秋

 タイトルは違いますが、今日もACミランのサッカスクールの紹介をします。今日は5・6年生対象に行われました。子どもたちは、「日本とイタリアの時差は8時間あり、みんなが話しを聞いている今は、夜中の0時班頃だ」と聞いて、とても驚いていました。


昨日同様、イタリアの学校の様子をユーモアたっぷりに話して下さいました。

今日は昨日より気温が低く、風が大変強かったですが、さすが高学年、頑張りました。

最後は一人一人に握手です。

知り合いの子(スクールの子)に会いたいとおっしゃり、わざわざ教室まで足を運んで下さいました。一人一人を大切にしている様子が伝わりました。
0

芸術の秋 み~つけた!

 校内を回っていて、素敵な秋を見つけました。紹介します。
2年生の教室横の三角コーナーの掲示板に飾られています。何だか視線を感じました!

2匹のねこが仲よくおしゃべり?

きつねさんですね。きれいなお花を作った子もいます。どの子も素敵です。

3年生の「くぎ打ちトントン」トンカチを使えるようになる勉強です。すごい。

上手に釘を打って作りました。


図工の作品には、子どもたちの素直で柔らかな心が表れていて、見ていてとても楽しくなります。
0