最新ニュースをお届けします

7月7日 七夕です(1)

 今週の昼休みに、縦割り班ごとに作成していた七夕かざりが仕上がりました。今日は少し薄曇りで、天の川が見られるか心配ですが、少しでも見られるといいですね。子どもたちは、本日七夕集会を行って、すごく盛り上がりました。だんだん難しくなっていくクイズに子どもたちは一生懸命な様子でした。例えば、織姫と彦星はどんな関係でしょう?というクイズで恋人、兄妹、夫婦という選択肢がありましたが、多くの子どもが恋人を選んでいました。正解は夫婦です。暑い中ではありましたが良い七夕集会となりました。また、玄関に飾り付けを行いました。たくさんかざりを作ったため、とても良い物となっています。

 

 

 

    

7/6 七夕給食!

 6月から続いているこの暑さ、大変ですね。熱中症対策をしっかり行いましょう。さて、本日の給食は七夕給食でした。 ごはん、タッカルビ、天の川スープ、七夕ゼリー というメニューで、天の川スープの具が星形になっていて、おいしく楽しく食べられる給食でした。子どもたちの写真を撮りに行くと、ガツガツという音が聞こえてきそうなくらい、おいしそうに食べていました。ごちそうさまでした。いつもは梅雨で曇りが多く、天の川を見ることが出来なかったりしますが、今年は梅雨が明けたようですし、もしかしたら見られるかもしれませんね。

4年生研究授業

 4日(月)4年生の研究授業が行われました。国語科の単元「読んだ本をポップ等で紹介しよう」です。子ども達は教科書の「ランドセルは海をこえて」の簡単なあらすじと自分の感想を書いたポップを書いて授業に臨みました。今日は、そのポップをもっと読みたくなるように工夫する授業でした。友達のポップを読み、自分の感想と比べて、もっと読みたくなるように、友達の感想を取り入れてポップを仕上げました。

 

 

クリーンビーチ

 2日(土)杉ノ木浜でクリーンビーチ活動を行いました。前日に、田中区長様が草を刈って下ったところに集合し、NPO法人能登半島おらっちゃの里山里海の尾形様から、なぜゴミがあるのか、どんなごみを拾うのか、注意する事などの説明を受けました。そして、ごみ拾いです。小さなものから大きなものまで、たくさん拾ってくれました。拾ったごみは、プラスチックやビン、缶など分別し、重さを測定しました。約70Kg集まりました。お世話して下さった皆様、ありがとうございました。この豊かで美しい砂浜を今後も残していけるようにと暑い中、砂浜をきれいにしてくれた5・6年生や進んで参加してくれた子ども達、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

  

 

海上体験活動

 1日(金)に5年生が海上体験活動を行いました。直公民館・長浜マリン協会の皆様と連携し、海から自分たちが住んでいるふるさとを見て、自然の豊かさについて知ったり、地元の定置網を見学することで、海の環境について学んだりしました。

 海から見たふるさとの緑の美しさ、水の美しさに感動したり、蛸島町の沖の水の色と宝立町の沖の水の色が違うこと、水の中の様子が違うことなど多くの発見をしました。また、海上保安庁の船からの放水も見学させてもらいました。子ども達は、船長さんに「海上保安庁ってどんな仕事をしているのですか?」と質問して、海の安全を守っていることを教えていただきました。

 また、最後に子どもたちの質問に丁寧に答えてくださり、ゴール14「海のゆたかさを守ろう」の学習を充実させることができました。ありがとうございました。

 準備から、当日の体験活動を運営して下さった公民館や長浜マリン協会の皆様、本当にありがとうございました。

    

 

児童集会

 28日(火)の児童集会で、4・5年生の歌の発表と珠洲市ミニバスケットボール夏季交歓会の納賞が行われました。

 4・5年生の歌は「ビリーブ」です。6月の朝の歌として歌ってきて、練習の成果を発表してくれました。

  

 

 次は、珠洲市ミニバスケットボール夏季交歓会の納賞式です。6月26日(日)に健民体育館で行われました。暑い中でしたが、練習の成果が発揮され、見事、女子チームが優勝しました。

 

 

 

バス停に屋根 完成

 今まで、すずバスで通っている子ども達は、雨の日に傘をさしてバスを待っていました。梅雨の雨や冬の雪を考えて、バックネットの後ろに校務員さんが屋根を作ってくださいました。飯田小学と宝立小学校の校務員さんも手伝ってくださり立派な屋根ができました。これで、雨でも雪でも心配せずに待つことができます。

 

6月24日 カレーの日 給食!

 久々の投稿となりますが、給食ブログです。 毎月1回はカレーが登場します。今日はキーマカレー、牛乳、コールスローサラダ、ふくしんづけ というメニューでした。「キーマ」とはヒンディ語で「ひき肉」という意味だそうです。今回のひき肉は豚肉と鶏肉のひき肉が入っているそうですよ。もちろん子どもたちはカレーが大好きなので、爆速で食べていました。いっぱい食べて大きくなりましょう!!

                      ごちそうさまでした。

21日(火)6年生研究授業

 3時間目、6年生の研究授業がありました。国語「聞いて、考えを深めよう」の授業です。話し手の考えと比較しながら、自分の考えをまとめる場面でした。まず、モデル動画を見て、考えを深めるとはどういうことかをみんなで考えました。その後、前時に行った自分たちの話し合いの様子の動画を各自がクロムブックで確認しながら、考えの共通点や相違点、共感したり、納得したりしたことをワークシートにまとめました。上手にクロムブックを活用し、ワークシートに書き込みながら話の内容を比較していました。最後は、ワークシートを基に、自分の考えを深める姿が見られました。

 

 

 

 

20日(月)地震

 前日に引き続き、震度5強の地震がありました。臨時の全校朝会で、みんなが無事でよかったこと、この後も地震が続くかもしれないこと、休み時間や登下校中に起きるかもしれない事など話をしました。その後、各学級で身の守り方、避難の仕方について確認しました。このような朝の過ごし方をした子ども達です。10時31分に地震が起こったのですが、すぐに安全行動をとり、放送をよく聞き、静かに、落ち着いて、3階に避難することができました。午後の地震では、子ども教室に行っている子ども達も、落ち着いて3階に避難することができました。

19日(日)2年生・たんぽぽ 親子会

    能登町で親子会を楽しみました。のと海洋ふれあいセンターで、海について知ったり、触れ合える水槽の生き物に触ったりした後、マリンブーツに履き替えて、岩や石の上から観察します。貝やうみうし、海藻など見つけて触って楽しんでいました。

  

 次は、イカの駅つくモールへ移動して、イカつりゲームと親子クイズです。真剣な目で釣りゲームに挑戦していました。巨大スルメイカのモニュメント「イカキング」に乗ったり触ったり、たっぷり楽しみました。

  

 よいお天気で、子ども達が楽しめるようにと工夫して下さった役員の皆様ありがとうございました。

16日(木)5年生施設めぐり

 5年生が施設めぐりに行ってきました。ケーブルテレビ珠洲センターやJAすずし、県漁協すず支所メガソーラー発電所、里山里海自然学校を見学させてもらいました。いろいろなことを教えてもらい、子ども達は、多くのことを学びました。お世話して下さった皆様、ありがとうございました。

  

15日(水)児童集会

 児童集会で、6年生がなわとびの技を紹介しました。今年度、全校で取り組む「体力アップ1校1プラン」のテーマは、「みんなで跳ぼう!直っ子ジャンピング!」です。立ち幅跳びの記録更新をめざしてなわとびに取り組みます。職員も一緒になわとびに取り組み、学校全体で跳躍に対する意識を高めていきます。

   

授業参観・AED講習会・専門委員会

 14日(火)、授業参観、AED講習会、専門委員会が行われました。

 授業参観では、担任の先生ではない授業や、4月とは違う教科の授業を見ていただきました。担任の先生と行う授業とは、また違う一面も見られたのではないでしょうか。どの子も、頑張っているところを見てもらおうと一生懸命でした。

   

 授業参観に引き続き、PTA体験委員会の企画でAED講習会が行われました。珠洲消防署から3名の方を講師にお招きし、5・6年生と保護者、教職員にコロナ禍のでの一次救命処置について講義と実技訓練をしていただきました。「コロナ禍の救命処置が知れてよかった」や「忘れてしまうので、毎年してほしい」など多くのよかったという感想をいただきました。教えて下さった珠洲消防署の皆様、お世話いただいた体験委員会の皆様、ありがとうございました。

   

  

 専門委員会では、4月と5月の振り返りと次の取組について話し合われました。次の取組について、体験委員会は「クリーンビーチ」、連携委員会は「広報誌」「9月の学習会」についてです。委員長が中心となり、それぞれの活動について「みなさんに参加してもらうには」「よりよいものにするには」等、熱心に話し合って下さいました。ぜひ、次の企画も、多くの方に参加していただきたいと思います。よろしくお願い致します。

 

生き物観察会

 13日(月)に、3年生が生き物観察会を行いました。本当は、6日に行う予定が雨で延期になっていたので、より一層楽しみにしていました。田に入り、夢中で生き物を探していました。多くの生き物を見つけることが出来ました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

  

サツマイモ苗植え(1年生)

 10日(金)の2限目に1年生がサツマイモの苗植えを行いました。直公民館さんの協力をいただいて、長生会の皆様に教えていただきながら、苗を植えていきました。(前もって畝づくりや除草もしていただきました。ありがとうございました。)7日に予定していたのですが、雨で延期になっていたので、子ども達はバケツの苗を見ながら今日を楽しみに待っていました。「お願いします」の挨拶の後、どうやって苗を植えるか説明を聞きました。いよいよ苗植えです。教えていただいた通りに、3畝にサツマイモ苗をやさしく丁寧に植えていきました。そして、じょうろで水を運んできて、苗にかけてあげました。さっそく来週から、水やり当番開始です。秋の収穫が楽しみですね。

  

直っ子オリンピック

 2・3限目に直っ子オリンピックを行いました。1~6年生が縦割り班で、「握力、上体起こし、反復横とび、長座体前屈、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ」の7種目を行いました。2年生以上は、昨年の記録を超えるようにと頑張っていました。1年生は、初めてですが上級生に教えてもらいながら上手にできました。「頑張れ!」「ドンマイ」「記録、のびたよ」など素敵な声掛けがたくさん見られました。

      

3年生親子会

 3年生の親子会が見附公園で行われました。「逃走中」です。お父さんたちがハンターです。

 1回目は、子ども達みんなが同じ方向に逃げ、あっという間に全員確保されてしまいました。

 

 さすがに、2回目は捕まらないようにと、子ども達は作戦会議を始めました。

 

 作戦は、チームで行動です。3、4人でチームを作り、バラバラな方向に散らばって逃げました。1回目より、上手に逃げていました。

   次は、復活カードが準備されての逃走中です。まず、〇✕クイズをしました。クイズに不正解だった子ども達は、檻の中からのスタートです。正解だった子ども達は、ハンターから逃げながら復活カードを探し、そこに書かれた人数を復活させていました。

 

 よいお天気で、工夫された逃走中に夢中になりました。ご準備された役員の皆様ありがとうございます。また、力いっぱい子ども達を追いかけたお父様方もありがとうございました。