最新ニュースをお届けします

15日(水)児童集会

 児童集会で、6年生がなわとびの技を紹介しました。今年度、全校で取り組む「体力アップ1校1プラン」のテーマは、「みんなで跳ぼう!直っ子ジャンピング!」です。立ち幅跳びの記録更新をめざしてなわとびに取り組みます。職員も一緒になわとびに取り組み、学校全体で跳躍に対する意識を高めていきます。

   

授業参観・AED講習会・専門委員会

 14日(火)、授業参観、AED講習会、専門委員会が行われました。

 授業参観では、担任の先生ではない授業や、4月とは違う教科の授業を見ていただきました。担任の先生と行う授業とは、また違う一面も見られたのではないでしょうか。どの子も、頑張っているところを見てもらおうと一生懸命でした。

   

 授業参観に引き続き、PTA体験委員会の企画でAED講習会が行われました。珠洲消防署から3名の方を講師にお招きし、5・6年生と保護者、教職員にコロナ禍のでの一次救命処置について講義と実技訓練をしていただきました。「コロナ禍の救命処置が知れてよかった」や「忘れてしまうので、毎年してほしい」など多くのよかったという感想をいただきました。教えて下さった珠洲消防署の皆様、お世話いただいた体験委員会の皆様、ありがとうございました。

   

  

 専門委員会では、4月と5月の振り返りと次の取組について話し合われました。次の取組について、体験委員会は「クリーンビーチ」、連携委員会は「広報誌」「9月の学習会」についてです。委員長が中心となり、それぞれの活動について「みなさんに参加してもらうには」「よりよいものにするには」等、熱心に話し合って下さいました。ぜひ、次の企画も、多くの方に参加していただきたいと思います。よろしくお願い致します。

 

生き物観察会

 13日(月)に、3年生が生き物観察会を行いました。本当は、6日に行う予定が雨で延期になっていたので、より一層楽しみにしていました。田に入り、夢中で生き物を探していました。多くの生き物を見つけることが出来ました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

  

サツマイモ苗植え(1年生)

 10日(金)の2限目に1年生がサツマイモの苗植えを行いました。直公民館さんの協力をいただいて、長生会の皆様に教えていただきながら、苗を植えていきました。(前もって畝づくりや除草もしていただきました。ありがとうございました。)7日に予定していたのですが、雨で延期になっていたので、子ども達はバケツの苗を見ながら今日を楽しみに待っていました。「お願いします」の挨拶の後、どうやって苗を植えるか説明を聞きました。いよいよ苗植えです。教えていただいた通りに、3畝にサツマイモ苗をやさしく丁寧に植えていきました。そして、じょうろで水を運んできて、苗にかけてあげました。さっそく来週から、水やり当番開始です。秋の収穫が楽しみですね。

  

直っ子オリンピック

 2・3限目に直っ子オリンピックを行いました。1~6年生が縦割り班で、「握力、上体起こし、反復横とび、長座体前屈、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ」の7種目を行いました。2年生以上は、昨年の記録を超えるようにと頑張っていました。1年生は、初めてですが上級生に教えてもらいながら上手にできました。「頑張れ!」「ドンマイ」「記録、のびたよ」など素敵な声掛けがたくさん見られました。

      

3年生親子会

 3年生の親子会が見附公園で行われました。「逃走中」です。お父さんたちがハンターです。

 1回目は、子ども達みんなが同じ方向に逃げ、あっという間に全員確保されてしまいました。

 

 さすがに、2回目は捕まらないようにと、子ども達は作戦会議を始めました。

 

 作戦は、チームで行動です。3、4人でチームを作り、バラバラな方向に散らばって逃げました。1回目より、上手に逃げていました。

   次は、復活カードが準備されての逃走中です。まず、〇✕クイズをしました。クイズに不正解だった子ども達は、檻の中からのスタートです。正解だった子ども達は、ハンターから逃げながら復活カードを探し、そこに書かれた人数を復活させていました。

 

 よいお天気で、工夫された逃走中に夢中になりました。ご準備された役員の皆様ありがとうございます。また、力いっぱい子ども達を追いかけたお父様方もありがとうございました。

令和4年度第1回学校評議員会・学校関係者委員会

 3日(金)令和4年度第1回学校評議員会・学校関係者委員会が開かれました。学校運営協議会の後、引き続き行いました。学校評価について説明した後、委員さんからは、アンケートについて無記名にしてほしいという意見があり、検討しました。今年度は、アンケートを無記名で行いたいと思います。直の子が「自ら学び、心豊かでたくましい子ども」に育つよう教職員全員で取り組んでいます。よろしくお願い致します。

令和4年度学校運営協議会

 3日(金)に令和4年度第1回学校運営協議会が行われました。議題は、令和4年度の学校経営方針についてです。昨年度から、準備委員会を開催してきましたが、いよいよ今年度から学校運営委員会のスタートです。校長が学校経営方針を説明した後、複数のご意見をいただききました。直の子をよくしたいという共通の思いを確認し、学校、保護者、地域がお互いに力を出し合いながら、子ども達を育てていく事、また、やりっぱなしではなく、協議会で点検し、改善を加えながら進めていくことなどについてご意見をいただきました。また、直の子は中学校へいっても、歌声がいいことや前向きであることも教えていただきました。今後は、学校から保護者や地域へどんどん発信することで、地域全体で子ども達を育てていくことを確認し、学校経営方針の承認を得ました。これからが楽しみです。

学校訪問

 2日(木)に奥能登教育事務所、珠洲市教育委員会の皆様にお越しいただき、学校訪問が行われました。1年間に3回ある訪問の1回目です。午前中は、学校の取組について概要を説明した後、2~4限目は授業を見ていただきました。午後は、午前の研究授業をもとに研修を行いました。多くの指導助言をいただき、実りある一日となりました。

     

全校朝会

 全校朝会で、7日(火)に行う「直っ子オリンピック」の説明がありました。6年生が見本を見せてくれました。7日の本番のイメージがもてました。

   

花壇の整備

 お昼休みにボランティアを募って花壇のチューリップの球根を抜きました。たくさん遊べる昼休みなのに、多くの子ども達が集まって整備してくれました。心が温かくなりました。

  

災害時の児童引渡し訓練

 災害が起こった際の、児童引き渡し訓練を行いました。何も起こらないことを願っていますが、最近、地震が頻繁に起きています。この訓練を機会に、家でも非常時の対応を話し合ってください。

 

運動会

 21日(土)、運動会を行いました。5月に入ってから6年生が中心となり、班や全体での練習を続けてきました。今年度のスローガンは「最後まで 心を一つに ワンチーム!」です。6年の新さんが考えてくれたものです。これを合言葉に、心を一つにしてがんばってきました。運動会当日は、天候にも恵まれ、子ども達は、6年生のめあてをしっかり聞いて、運動会を楽しんでいました。小学生になって2ヶ月も経っていない1年生も、最後の演技「ダンス」まで一所懸命がんばりました。全ての子ども達が練習の成果を発揮してくれました。その結果、今年度の優勝は1班で、2位は同点で2班と3班でした。最後に6年生と振り返りを行いました。みんなの充実した顔と、6年生のやりきったという清々しい笑顔で運動会を終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。また、保護者の皆様には、片付けのお手伝いもしていただきました。ありがとうございました。

     

 

あいさつ運動

 代表委員会が企画した「挨拶運動」の最終日でした。2週間続けてきましたが、今日は、希望者が集まってくれました。大きな声で「おはようございます」と玄関でみんなをむかえ、元気をくれていました。挨拶することで、気持ちのよい一日がむかえられます。

  

運動会予行練習

 19日(木) さわやかな青空の下、運動会の予行練習を行いました。全校生にとっては、最後の練習として、3~6年生にとっては、係の仕事の確認として、一生懸命取り組んでいました。途中、うまくいかず、時間がかかったり、用意するものを忘れて取りに戻ったりしましたが、ここで確認できたので、本番はしっかり準備や演技、競技を行ってくれることと思います。

 

 

田植え

 16日(月)午後から田植えを行いました。農事組合法人「きずな」の皆様や、郷土民謡研究会の皆様にご協力いただき、6年生の女子は早乙女の着物を、男子は立ち男の法被を身にまとい、5年生と苗を植えました。4年生は、5・6年生に大きな力を与える、田植え唄を大きな声で歌ってくれました。裸足で田んぼに入り、土の感触や、土のにおい、苗のやわらかさなど、貴重な体験をしました。

   

さわやかのろし凧揚げまつり

15日(日)に日置公民館主催の凧揚げまつりに参加しました。PTA体験委員さんもお世話して下さいました。多くの親子が参加し、さわやかな風が吹く中、みんな凧を揚げることができました。家の人に凧揚げのこつを教えてもらい、途中からは走らなくても糸を上手に操って揚げることができていました。なんと、8人は、凧が点に見えるくらいの高さまで凧を揚げました。

 

 

凧作り

 14日(土)直公民館で凧作りが行われました。多くの親子が出席して、新明さんに教えてもらいながら凧を完成させました

 

防犯教室

 2限目に防犯教室を行いました。珠洲警察署の方から不審者に会った場合の対応について教えてもらいました。「いかのおすし」の合言葉で、不審者から逃げる方法を教えてもらいました。その後、実際にランドセルを背負って、不審者に会った時の対応について練習しました。

 また、DVD視聴も行いました。低学年は、「どんなところが危ない場所なのか」、「知らない人に声をかけられたら」という内容で、不審者に会わないようにするために気をつけることや声をかけられてもついて行かないことを確認しました。3年生以上は、「安全な歩き方」「すれ違い方」など普段の生活の中で、まわりを気にしながら歩くことや、すれ違う時には、距離をあけること、友達が声をかけられていたら「どうしたの」と大きな声で言いながら近づくなど、普段から気をつけることで身を守るということを学びました。