あんなことこんなこと

2021年11月の記事一覧

2年生の大根

 「畑の先生」駒井さんに教えていただきながら育てている2年生の大根が大きくなってきました。葉を大きく広げています。葉も食べられますが、一般に食用とされるのは白い根茎の部分で、どんどん太くなっています。収穫が楽しみですね。

 

 

かほく市作品展示

 先日開催された、市の生涯学習フェスティバルにおいて、学校代表として図画と習字の作品が展示されました。展示会が終わり、作品が学校に戻ってきたので、現在体育館への渡り廊下に展示されています。11月5日(金)まで学校公開ウィークとなっておりますので、授業参観でご来校の折にご覧ください。

 

 

 

 

河北郡市図画作品展

 河北郡市学校教育研究会主催の図画作品の展示がありました。今回は1,2年生の作品でした。郡市内の小学校から各クラスの代表1名の作品が張り出され、本校からは5作品でした。各校の代表にふさわしい力作が並んでいました。

 

 

 

4年生福祉学習

 福祉学習の3回目は、耳の不自由な方の生活についてです。市内の濱本さんにお越しいただき、生活の工夫や大事にしていらっしゃる思いなどを伺いました。また、市の社会福祉協議会や県の聴覚障害者センターの皆様にもお世話になりました。4年生は、関心を持って濱本さんのお話に耳を傾け、質問をしていました。また、要約筆記の体験にも参加するなど、貴重な学習の機会をいただくことができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

古タオルリメイクプロジェクト

 高松中学校ボランティアサークル「絆」の呼びかけに応じ、協力した古タオルの回収について、先日、この事業の実施主体であるデイサービス「暖」の職員さんからぞうきん100枚をいただきました。施設の入所者の方々が、苦労して作られたそうです。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。