あんなことこんなこと

2022年10月の記事一覧

4年マラソン記録会

先週から行われているマラソン記録会、今日はその最終日、4年生が1周400mのコースを3周走りました。途中、苦しい表情を浮かべている子もいましたが、友だちの声援を受けながら、4年生全員が途中で歩くこともなく、最後まで走りきることができました。マラソン練習や本番を通して一段とたくましくなった高松っ子です。

いしかわっこ駅伝に向けて

今日、いしかわっこ駅伝に出場する子どもたちが校長室を訪れ、大会本番に向けての意気込みを語ってくれました。今までかけあしタイムや放課後に練習を重ねてきましたが、毎回、少しでもタイムを縮めようと真剣に練習に取り組む姿は本当に立派でした。本番では今まで頑張った自分たちの力を信じて、練習の成果を発揮し、悔いの無い走りをしてくれると思います。頑張れ!高松っ子。

県埋蔵文化センター出前授業(6年)

今日の午後から県埋蔵文化センターの職員の方々による出前教室が行われました。縄文時代の暮らしについてお話を聞いたり体験したりしました。勾玉作りでは、比較的柔らかい石を使って形を整えていきましたが、それでも角を丸くするのにかなりの時間がかかり、当時の苦労を実感することができました。黒曜石を使って紙を切る体験では、思いの外よく切れることに驚き、自然物を上手に暮らしに生かしていたことに気付きました。体験を通して今までの学びをより深めることができました。

3年・5年マラソン記録会

3限に3年生、5限に5年生がマラソン記録会を行いました。1周400mのコースを3年生は3周、5年生は5周走りました。息をはずませ、真っ赤な顔をしながら一生懸命全力で走りきる姿に高松っ子のたくましさを感じました。また、それ以上にがんばって走る友だちを大きな声で応援し続けた様子に校訓である「協同」の姿を感じ取ることができました。

なかよし遠足

今日の3、4限を使って縦割り班による「なかよし遠足」を行いました。前半、後半のグループに分け、前半グループが遠足に行っている間、後半グループは学校でクイズなどのなかよし活動を行いました。遠足の目的地も高松歴史公園、額神社、高松第1公園の3箇所に分けて行いました。子どもたちはさわやかな秋晴れの下、芝生の上で鬼ごっこやだるまさんが転んだ、ハンカチ落とし等、生き生きと活動していました。この遠足の企画運営のほとんどを6年生が行い、様々な場面で頼もしい姿を見せてくれました。また、活動後はそれぞれの児童が自分たちの班の1つ上の学年のいいところを見つけてカードに書きました。それぞれの頑張りや良さを認め会える楽しい遠足となりました。

6年マラソン記録会

低学年に引き続き午後から6年生のマラソン記録会が行われました。6年生は1周400mのコースを5周まわります。回数を間違わないように、ペアを組んで相手に残りの周を教えたり声援を送ったりしました。さすが6年生、1周目からのスピードが速く、最後まで粘り強い走りを見せてくれました。また、周回遅れになった児童も、ペースを乱すことなく、目標を達成することができました。頑張った子どもたちに大きな拍手を贈りました。

 

1・2年マラソン記録会

今日の3限目に2年生、4限目に1年生がマラソン記録会を行いました。1年生にとっては初めてのマラソン記録会でした。ペースがつかめず、最初にとばしすぎて、途中で歩く子もいましたが、最後まであきらめずゴールすることができました。マラソン経験のある2年生は、自分のペースを考えて、全員が最後まで走りきることができました。また、友だちが走っている間、絶えず声援を送る姿が見られました。最後まで頑張る力と、友だちの頑張りを認め励ます力を今後も伸ばしていきたいです。

1・2年バス遠足(いしかわ動物園)

1,2年生が校外学習でいしかわ動物園に行きました。動物の様子や飼育員さんのお仕事を見て回りました。普段は上級生にお世話をしてもらうことの方が多い低学年ですが、今日は2年生が1年生をつれてグループ行動をする中で各学年それぞれに成長した姿を見ることができました。

7

 

 

3年自転車安全教室

今日の午後から3年生を対象に自転車安全教室を行いました。かほく市防災環境対策課の職員の方々が体育館に信号機や横断補導などを設置しコースを作って下さいました。そのコースを利用して、津幡警察署や交通安全街頭推進隊のみなさんによる指導の下、走行練習をしました。今までビデオを見て知識はありましたが、実際に自転車を運転しながらその場で指導されたことで、より安全な行動が身についたのではないかと思います。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

地域から学ぶ

今日は地域と関わる様々な活動がありました。

1年生は畑の先生、駒井先生にお世話して頂いたサツマイモの収穫を行いました。大きく実ったサツマイモを掘り出し、喜びいっぱいの笑顔で収穫したサツマイモを見せてくれました。

2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。グループが多いので地域ボランティアの方々に見守りをお願いしました。地域のお店、工場、神社、寺院、交番、こども園、交流館など、グループに分かれ見学や質問を行いました。どの場所でも、お忙しい中、丁寧に対応して頂き、学校に帰ってきた子どもたちは、嬉しそうに話をしてくれました。

6年生は家庭科でナップザック作りを行いました。地域の生活学校の方々にお手伝いをお願いし、一人一人の子どもたちに支援をして頂きました。5年生で習った玉結びができない児童も多く、丁寧に教えて頂きました。

午後からは津幡署の方々にお手伝い頂き、全校で不審者対応の避難訓練を行いました。訓練後、体育館に集まり、津幡署の方から「いかのおすし」の内容をわかりやすく教えて頂き、自分の命を守る行動について意識を深めることができました。また、職員の動きについても評価・指導をして頂きましたので、より良い動きができるよう改善して参ります。

今日も含めて、多くの教育活動が地域の方々によって支えられていますことに、改めて感謝を申し上げたいと思います。