あんなことこんなこと

2015年6月の記事一覧

感動をありがとう。河北郡市音楽会

 すばらしい音楽発表でした。全身を使っての身体表現、いままで練習した技をぞんぶんにたくさんの観衆の前で出し切ることができました。感動しました。子どもたちの真剣さ、ひたむきさが心地よい歌声と共につたわってきてとてもよいひとときでした。終わった瞬間、「もうおわったの!もう一度聞いてみたい、アンコール」と感じました。これを大きなステップとし、自信をつけ他のことにも努力していって欲しいと願っています。




おまけ

今日からプールに入ります。

 今日の3限目はプール開きでした。

 毎年、そうじに汗を流してくれた6年生が最初に使い始めます。昨日の豪雨の名残か薄曇りの日になりましたが、元気良く入水しました。最初に水泳の得意な児童6名(座主さん、坂本さん、山本さん、折戸さん、岡田さん、三浦さん)が模範泳法をひろうしてくれました。とっても速くてきれいな泳ぎでした。

宇宙からのアサガオ その後

ふたばが出そろい、本葉も見え始めました。せまいはちに植えてあるので、もう少し様子を見て植え替えしようと思います。どこに植えようか・・・だれか手伝ってくれないかな。6年生の環境委員山本さんと坂本さんが植え替えてくれることになりました。学校で一番目立つ前庭のあみのさくにはわせることにします。お楽しみに。

給食の用意 低学年

 これまで給食を食べている記事を何度かのせました。今回は準備している風景です。1,2年生のフロアーの様子です。12時20分くらいこんな感じで給食が準備されています。1年生と2年生の大きなちがいは、6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれるかです。
  

こちらは10,000個とっぱ

 ホームページをご覧いただいた方ののべ人数が30000人を超えたことは、記事でお知らせしましたが、こちらは10000個を超えました。
 それは児童会が今年も回収している、ペットボトルのキャップです。資源の節約をしながら、世界の子どもたちに病気の予防接種をかる費用になります。これからもどんどん数が伸びていくと思います。ご家庭で引き続きご協力願います。玄関ホールに呼びかけポスターや集まった数の個数を掲示してあります。来週の授業参観に持ってきていただれるとまたはげみになります。