あんなことこんなこと

2020年1月の記事一覧

ユニセフ募金スタート

 ユニセフは、世界の子どもたちの生命の安全、生活、教育等のために活動する国連の機関であり、本校では、ユニセフの活動に協力するために今週1週間、募金活動を行っています。
 プログラム委員会の児童が玄関で呼びかけますので、ご協力いただける場合は、朝のうちに募金箱に入れてください。よろしくお願いします。
 
 

あいさつ運動にPTAも参加

 今週のあいさつ運動には、PTAの皆さんも参加してくださり、元気な声が響いています。普段とは少し雰囲気が異なる玄関前が、何となくいい感じです。この日は、外で5年生が、中で1年生があいさつ運動に参加しました。 
 寒い中、ご参加いただき、本当にありがとうございます。 
 

あいさつ運動実施中

 1月の生活目標は、「進んであいさつをしよう」です。玄関で様子を見ていると、児童はよくあいさつをしていると思いますが、「自分から笑顔であいさつする」というのはなかなかできるものではありません。昨日から、2つの異なる学年がチームを組んで、あいさつ運動を行っています。今日は、6年2組と1年2組が玄関前でがんばっていました。どの子も大きな声で元気よく声をかけていました。とてもすがすがしい気持ちになりました。

校内書き初め大会

 2,3限目に書き初め大会を実施しました。1,2年生は硬筆(鉛筆)で、3年以上は毛筆(墨)で行いました。
 児童は、冬休み中の練習の成果を生かし、慎重に、そして力強く書いていました。作品は教室前に掲示され、力作が勢揃いしました。
 展示期間は9日(木)~10日(金)午後6時までです。お時間があればぜひお立ち寄りください。
 
  

3学期スタート

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期が始まりました。あいにくの荒天のスタートとなりましたが、各教室では、元気なあいさつの声が響いていました。学校にまた元気が戻ったようです。
 1限目の始業式では、十二支についての話や、いじわるをしないこと、3学期が次の学年へのステップであることなどを話しました。その後生活目標として「進んであいさつをしよう」の説明を行いました。児童会からは、ユニセフ募金のお願いがありました。
 始業式の後は、教室で、冬休みの課題の提出確認等を行いました。