あんなことこんなこと

2020年11月の記事一覧

1年生、年長児さんとの交流

 先週の12日(木)に、本校でこども園の年長児さんを迎えて「秋のわくわくまつり」を開催しました。年長児には小学校になれてもらうと同時に、1年生のリーダー性を高めることを目的としています。秋らしいコーナーを設けて、一緒に遊んだりして季節を感じ楽しむことができました。1年生はこれまでに計画を立て、みんなで楽しめるゲーム等を工夫しながら取り組みました。会の進行もがんばるなど、1年生はまた一歩成長しました。

 

 

 

 

6年生社会見学「金沢自主プラン」

 6年生は、総合の学習において「金沢の伝統文化」をテーマに調べ学習を行ってきました。先週の12日(木)には、実際に見学をすることによって学習を深めてきました。集団行動を学ぶ機会でもあり、7グループに分かれ、自分たちの計画通りに金沢市内を巡りました。今年は、宿泊体験学習が中止になったこともあり、思い出づくりとしても大切な活動となりました。みんなとても楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

トリックアート大好評!

 高松中創作部によるトリックアート展示で、児童は楽しんでいます。絵のすばらしさと面白さで大好評です。貴重な体験をすることができ、児童の豊かな感性が磨かれそうです。

 

3年総合「高松のむかし」

 本日の午後は、3年生の総合学習「高松のむかし」について、地域のみなさんから直接お話を聴く時間を設けました。テーマと講師は次の通りです。

高松のえらい人・・・森さん

高松のくらし①・・・三國さん

高松のくらし②・・・山口さん

高松の祭り・神社・・・金津さん

高松のむかしの学校・・・喜多さん

 それぞれに分かれてお話を聴いて、質問をしたりしました。少し緊張気味でしたが、どの子も真剣にお話を聴き、メモを取っていました。聞き取ったことをまとめ、2年生にわかりやすく伝えることを学習のゴールにしています。

 

 

 

 

4年生弁護士によるいじめ防止教室

 昨日、松本法律事務所の松本弁護士をお招きして、いじめ防止教室を開催しました。弁護士の仕事や、いじめとは何か、いじめを防止するためにできることなどについて、意見を出し合ったり、教えていただいたりしました。いじめをなくすために、一人一人が意識して取り組むことの大切さを学びました。