あんなことこんなこと

2022年2月の記事一覧

6年生を送る会(1年生)

 1年生は、国語の教材「くじらぐも」の劇を披露しました。6年生もかつて学習した題材なので、懐かしかったと思います。一人一人大きな口を開けて台詞を言いました。大きなくじらぐもが登場したときは、6年生から歓声が出ました。はじめての舞台でよくがんばりました。

 

 

 

6年生を送る会(開会)

 本日は、6年生を送る会を開催しました。開会式は5,6年生だけで行いました。他の学年は、出演時以外は、教室で中継で視聴しました。5年生は張り切って進行しました。6年生入場でもプラカードや花道を工夫してありました。6年生は、1年生が作ったメダルを首にかけて入場しました。開会式では、5年生の代表者が挨拶やめあてなどを力強く述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は「6年生を送る会」

 明日は、いよいよ6年生を送る会です。感染対策をしながら実施します。児童は、学年ごとに入れ替わって演技します。距離を取って行います。今日は、それぞれの学年で準備したものを掲示し、お祝いムードを高めました。5年生は、最終リハーサルを行い、明日の進行を確認しました。6年生の皆さん、明日を楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

6年生を送る会に向けて

 送る会に向けて、6年生もまた、何か準備しているようです。この時間は、出し物を練習し、改善点を話し合っているようでした。送られる方ですが、随分気合いが入っている様子です。当日が楽しみです。

 

 

3年道徳「ぼくのボール」

 道徳の授業で活発に意見交流が行われていました。まず「みんながなかよく遊ぶために気を付けていること」について意見を出し合いました。その後、お話を読み、ドッヂボールで勝つために、人のボールを取って上手な子に渡してしまう「ぼく」の行動の是非などについて話し合いました。なかよくするために大切なことは何かについて、みんなで意見を出し合うことができました。