あんなことこんなこと

2022年2月の記事一覧

なかよしグループのメッセージ

 5年生は、先日作成した6年生へのメッセージをなかよしグループごとにまとめています。台紙やカードの並べ方、写真の大きさやバランスなどを考えながら仕上げていました。いよいよ準備も大詰めで、5年生は真剣なまなざしで取り組んでいます。

 

 

 

 

タブレットでオンライン

 オンライン授業に備え、グーグルのミート機能の確認を行っています。4年生のクラスでは、参加の仕方、発言の仕方などの基本的な動作の再確認をしました。挙手やマイクボタンを使って返事をしたり、意見を述べたりしていました。

 

 

3年国語辞典

 3年生では、国語の学習で国語辞典を使います。言葉にはいくつかの意味があり、文に合った解釈が必要な場合があります。ふさわしい意味はどれかを辞書と向き合いながら考えていました。

 

 

 

5年生なかよしタイム振り返り

 5年生がなかよしタイムにおける働きかけについて振り返りを行っていました。満足度や成果と課題について意見交換を行いました。これから6年生に代わって学校のリーダーになっていくための最初のステップです。みんなうまくできたようで、満足度指数は高く、いい結果でした。これから6年生を送る会もあります。活躍の場を生かしてほしいですね。

 

 

 

3年生理科「電気を通すもの」

3年生の理科では、電池と豆電球をつなぎ、電気が流れていることを学習します。そして、電気を通すのはどんな性質の物かを実験を通して確かめます。今日は、金属は電気を通すことを確かめていました。金や銀の折り紙につなぐと豆電球が光る様子を見て、歓声をあげていました。