あんなことこんなこと

2022年6月の記事一覧

5年PTCA親子奉仕活動

18日(土)9時より、5年PTCA親子奉仕活動として親子で校舎の清掃活動を行いました。トイレや玄関など、普段はあまり手の行き届かない隅々まで大変きれいになりました。                   その後、クラス対抗や親子対抗でドッチボールを行いました。特に親子対決は大いに盛り上がり、ほぼ互角の勝負でした。活動を通して、親子の絆がより深まったのではないでしょうか。

人権の花

昨日、かほく市の人権擁護員のみなさんに来校いただき、人権教室と、人権の花贈呈式を行いました。今日は、その花を5年生がプランターに植えました。花を育てることを通して、優しい心を育ててほしいと願っています。

新聞紙を使って(2年生)

2年生が図工の授業で新聞紙を使って様々な物を作りました。1人で黙々と作業している児童もいれば、何人かで協力しながら大きな作品を作る児童もいました。普段、あまり触れることのない新聞紙を触って、手が黒くなることに驚きながらも、楽しく作ることができました。

 

プール掃除

水泳学習に向け、6年生がプール掃除を行いました。最初は汚れた水の中に入るのをためらっている児童もいましたが、それぞれが一生懸命に、たわしやデッキブラシを使ってプールをきれいにしました。ぴかぴかになったプールを見た下級生から「6年生ありがとう!」と感謝の言葉が贈られていました。20日から、いよいよプールでの授業がスタートします。

石川県学童話し方大会

話し方大会が西田幾多郎記念哲学館で行われ、河北郡市内8校の代表者が参加しました。
本校からは、3年生の坂井陸人さんが「ぼくが けん道をがんばる理由」と題してスピーチを行いました。聞きやすい声で、抑揚をつけて話すことができました。大勢の前で自分の思いをしっかり伝えた経験は、きっと剣道の試合にも生かされるのではないかと思います。