あんなことこんなこと

2024年6月の記事一覧

5年生 かほく市音楽会

 当日はお休みもなく全員で音楽会に参加できました。

緊張している子も多かったようですが…練習の成果を出し切ることができました。

他校の素敵な演奏なども味わうことができ、充実した時間を過ごすことができました。

 今日までたくさん練習して、一回りも二回りも成長することができました。

今回の成長や身に付けた力を今後の学校生活にいかしていって欲しいです。

 

音楽会リハーサル

 6月10日(月)の朝学習の時間に,全校が体育館に集まり,5年生の音楽会リハーサルを行いました。

5年生は,リハーサルの日まで,休み時間もすすんで練習したり,ミニコンサートで発表をしたりして歌声や合奏をよりよいものにしようとがんばってきました。今日のリハーサルでは,その成果もあり,すばらしい合奏と歌声を聴かせてくれました。

 感想タイムでは,1年生から6年生までたくさん手が挙がり,5年生のすてきだったところや応援する気持ちを,全校の前で5年生に伝えることができました。

 明日6月11日(火)はいよいよ本番です。全校からの応援をパワーに変えて,河北台中講堂のステージで力を出し切ってほしいと思います。がんばれ!5年生!

  

プール掃除

6月4日(火)5,6時間目に,6年生がプール掃除をしてくれました。初めは苔だらけのプールサイドの溝をみんなで磨き,それが終わるとプールの中の壁をゴシゴシ。水が足りないことが分かると,自分たちでバケツで水を運ぶチームと壁をこするチームに分かれて効率的に作業を進めていました。さすが6年生です。

いよいよプールの底の掃除です。ブラシ部隊が少しだけ水を張ったプールの中に入り,ゴシゴシこすりながらプールの真ん中の排水溝へ汚れを集めていきました。排水がうまくできないことに気づくと、大きなちりとり(箕・み)を持って落ち葉や泥をすくって排水しやすいようにしている子がいました。他にもプールサイドやシャワーゾーンを一生懸命磨いている子やバケツで水をかけて友達を助けている子など、本当に6年生全員が全校のためにがんばろうとしている気持ちが伝わる働きぶりでした。

17日からは、6年生のおかげでピカピカになったプールで気持ちよく水泳学習ができそうです。6年生の皆さん、ありがとうございました!

 

         

器械運動交歓会

 6月4日(火)に,宇ノ気小学校で行われた「器械運動交歓会」に4年生が出場しました。

 この日のために,何週間も前から器械運動の練習を重ねてきました。3日(月)には,全校の前でリハーサルを行い,全校からの応援のメッセージをもらいました。

 当日は,みんな緊張しながらも,笑顔で楽しそうに演技をすることができました。できない技にも,あきらめることなく2種目,3種目と挑戦する高松っ子はとても立派でした!

 6日(木)の授業参観で,おうちの方に発表したいと思います。ぜひ真剣な演技をご覧ください。

   

 

 

6月の学校集会&わくわくタイム

 6月3日(月)の1限目に,6月の学校集会がありました。校長先生からは,高松っ子のあいさつがとても上手だというお話がありました。6月の生活目標「言葉遣いに気をつけよう」について,1年1組が先生と一緒に生活目標の劇を元気いっぱいに発表してくれました。6月も,元気なあいさつや正しい言葉遣いに気をつけて過ごしていってほしいと思います。

 また,今月の7日(金)に開催される「石川県学童話し方大会」に出場する3年生の代表のリハーサルを行いました。話す内容をすべて暗記し,気持ちをこめてみんなに思いを伝える堂々とした姿に,全校一同応援する気持ちでしっかりとお話を聴くことができました。

 その後,全校児童が楽しみにしていた「わくわくタイム(児童集会)」がありました。今日の発表は,体育委員からのお願い・6年2組による劇・今月の歌の3つです。劇では,6年生が自分たちで脚本や内容を考え,全校みんなを楽しませてくれました。来月の「わくわくタイム」も,どんな発表があるのか楽しみです。