瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

歯磨きをしましょう!

 8日(木)に保健委員会が歯磨きの大切さについて考える劇をしてくれました。ある男の子が,歯磨きをしなかったせいで虫歯ができてしまい,それを歯ブラシマンが退治してくれるお話でした。全校のみんなは楽しく劇を見ることができ,改めて歯磨きの大切さについて学ぶことができました。
 
 
 保健委員会のみなさん,おつかれさまでした。

頑張りました,プール掃除!

 13日(火)は,本校のプール開きです。そこで,全校のみんなが気持ちよくプールに入れるように5,6年生が頑張ってプール掃除をしました。
 昨年からの汚れがたまったプールを,みんなで磨いてきれいにしました。
 
 

 最後はきれいになったプールで、水遊びを楽しみました。
 

プール開きが待ち遠しいですね♪

児童集会で玉入れゲーム!

 30日(火)に児童集会があり,今回は縦割り班対抗玉入れゲームを行いました。
 

 こうして瑞穂小学校では,縦割り班活動を充実させており,6月にはみんなでプランターに花を植えることを計画しています。
 これからも学年を超えて,みんなで仲良くできるといいですね。
        

相撲大会に向けて,燃えるみずほっ子!

 6月11日(日)に唐戸山で行われます相撲大会に向けて,みずほっ子は毎日練習に励んでいます。
 この相撲大会の練習では,PTAの育成委員会の皆様にきめ細やかなサポートをしていただいております。また,地域の木村さんがとっても熱心にご指導してくださいます。
 練習の様子を見ていますと,負けて悔し涙を流す子や痛い思いをして涙を流す子もいますが,児童は歯を食いしばりながら,一生懸命に練習をしています。日々のこうした練習を通して,相撲だけでなく,気持ちまで強くなって成長しているようです。
 いよいよ女子の応援の練習も始まり,男子に負けじと燃えています。本番に向けて,これからも頑張りましょうね!
 

老人会の皆様,ありがとうございました!

 29日(月)に校区の老人クラブの皆様に除草作業を行っていただきました。瑞穂小学校前には長い花壇があり,毎週全校で掃除の時間に除草作業を行っていますが,なかなか草を取り終えることができません。そこで,地区の老人クラブの皆様にボランティアで除草作業をしていただき,たくさんの草を取り除くことができました。おかげで,花壇がとってもすっきりとしました。
 

 こうした地区の老人クラブの皆様のご協力とご支援のおかげで,瑞穂小学校がとっても素敵な学校になったということを全校児童に伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

おいしかったカレーづくり!   ~3年生親子集会~

5月20日(土)鹿島少年自然の家で
3年生の親子集会が行われました。
今年は,「親子でカレー作り!」
火をおこす係,カレーを作る係,お米を炊く係に
分かれて,汗をかきながら一生懸命につくりました!
おうちの方にも手伝ってもらいながら
自分たちの手でつくったカレーは,
いつものカレーとは一味違うおいしさでした!
「ごちそうさまでした!」

カレー作りのサポートをしていただいた
鹿島少年自然の家の先生,
そして,親子集会の準備をしていただいた
学年PTAの皆様,
本当にありがとうございました。

運動会がありました!

 14日(日)に運動会が行われました。本来ならば前日に開催予定でしたが,悪天候のため翌日に延期されました。お休みの1日で今までの練習の疲れを癒し,パワーを充電し直して,当日に臨んだみずほっ子たちでした。
  9時半から,運動会が始まりました。朝の澄み切った空と同じような清々しい表情で,児童は張り切って入場しました。
 どのプログラムでも児童は今までの練習の成果を発揮し,とっても素敵な姿を見せてくれました。
   
 
 
 
 
 当日は,PTAのたくさんの方々に,準備や後片付けのご協力をしていただきました。おかげで,無事に運動会を終えることができました。本当にありがとうございます。今回の運動会を通して育んだ全校の絆は,きっと今後の学校生活でも活かされることと思います。

     
 

予行練習がありました!

 10日(水)に運動会の予行練習がありました。今日の練習で,「どのタイミングで集合をするのか」「どこに用具を置くのか」などの確認をし,本番当日の見通しをもちました。
 
 

 どの子も,みんな一生懸命に取り組んで頑張っていましたが,細かい点でたくさんの課題も見えました。今日の反省を踏まえて,残りの二日間で,しっかり仕上げていきたいと思います。
 がんばれ,みずほっ子!

団旗に思いを!

 今週から全校で毎朝,応援の練習をしています。応援は「ゴーゴーゴー」という歌に合わせて,行います。みんな相手の団に負けまいと声を張り上げて練習に打ち込んでいます。


 本日,6年生が毎日頑張って制作に取り組んでいた団旗が完成しました。そこで,各団のスローガンとともに,本日ほっとタイムで披露されました。








 どの団も,思いのこもった素敵な団旗ですね。さて,10日(水)は予行練習です。本番を意識して,見通しをもって取り組みましょう!


大空に響け!みずほっ子鼓笛隊

 運動会がいよいよ今週の13日(土)に開催されます。どの学年も毎日練習に励んでいます。
 さて,瑞穂小では,毎年4~6年生が運動会で鼓笛を披露しています。もちろん,鼓笛と言えばそう簡単にできるものではありません。そこで,4~6年生は,完成度を高めるために毎日練習に余念がありません。
 今日は,本番と同じような衣装で練習に臨みました。いつもとは違う雰囲気に,子供たちは新鮮さを感じながらも,本番を意識した練習に真剣に取り組んでいました。
 
 

  まだまだ反省点も多く,仕上がりまでにもっと詰めた練習をしなければなりませんが,本番ではきっと素敵な鼓笛を披露してくれると思います。がんばれ,みずほっ子,鼓笛隊!

運動会に向けて頑張るみずほっ子たち!

  5月13日(土)の運動会に向けて,毎日全校練習や各学年での練習に励んでいるみずほっ子たちです。最近は,運動場で練習を始めました。
 全校練習の内容は,整列や行進,ラジオ体操などです。
 

 そして,今年度から全校競技ができました!競技内容は「ボール送り」です。練習とは言え,競技になるとみんなとっても真剣でした。
 

 ちなみに6年生は,毎日団旗の制作に取り組んでいます。赤,黄,白,青団それぞれのスローガンも盛り込んだ団旗です。完成まであと少しです!
 

 みずほっ子の皆さん,本番の運動会までラストスパートです!


春の遠足で永光寺に行きました!(高学年)

24日(月)に春の遠足がありました。高学年の行き先は永光寺でした。当日は,朝から良いお天気で絶好の遠足日和でした。

瑞穂小学校から永光寺まで往復13キロの距離です。なかなかの距離でしたが,みんなで頑張って歩きました。往路では,途中邑知中学校で休憩をとりましたが,目的地の永光寺まで順調に歩くことができました。ちなみに,この永光寺を初めて訪れたと言う児童がたくさんいました。そして,自然に囲まれた情緒あるお寺を見て,みんな感動していました。
 

 到着して間もなく,本堂の前で
集合写真を撮りました。それから,フリータイムとなりましたがさっそく小川に足を入れて,喜んでいる子供たちでした。お昼が近づきますと,ほとんどの子が「お腹が空きました!早くお弁当を食べたいです!」と訴えていました。今回の遠足では,できたばかりの縦割り班で食べました。
 そして,お弁当の後は,みんなで仲良くおやつを交換して楽しんでいました。ある程度お腹が膨らんできますと,ほとんどの子がまた川に入って遊び始めていました。
 


 翌日に書いた作文では,「とても楽しかった」「いい思い出になった」「
5年生や6年生と絆をつなげ,深めることができた。」という感想がたくさん見られました。秋のバス遠足も楽しみですね♪

1年生を迎える会がありました!

 20日(木)に1年生を迎える会がありました。まずは,1年生がステージ上で一人ずつ自己紹介をしました。ポーズを付けたかわいい自己紹介は,とてもほほ笑ましいものでした。
 

 そして,次に全校でジャンケン列車をしました。ゲーム中はとっても盛り上がり,列車だけでなく,絆までつながったようでした。
 1年生の皆さん,これからもみんなと仲良くしましょうね。
 

PTA春の奉仕作業,ご参加ありがとうございました!

 本日4月29日(土),PTA春の奉仕作業がありました。
 早朝から多くの児童,保護者の皆様が参加して下さいました。
 皆様のおかげで,運動場,そして校舎の周りが見違えるようにきれいになりました。
 子どもたちも再来週の運動会に向けて,頑張って練習ができることと思います。

 参加してくださった保護者の皆様,お世話してくださった生活指導委員の皆様,本当にありがとうございました。

 

 

クラブ活動が始まりました!

 子供たちの大好きなクラブ活動が始まりました。
 瑞穂小学校では「料理」「科学」「ものづくり」「テーブルゲーム」「室外球技」「ネット」「卓球」の7つのクラブがあります。どのクラブも,さっそく楽しく活動を始めていました。
 
 
 


 これからのクラブ活動が楽しみですね♪