瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

ノートオリンピックの開催!

学校では,各学年から出されたお手本のノートを見合う
ノートオリンピックを開催しています。
「ていねいに,びっしり!」だけでなく,
工夫された色づかい
学びのポイントが書かれた吹き出しなど
金メダルノートには,
参考にしてほしいことがたくさん載っています。


一画一画ていねいに,集中して取り組むことが大切ですね!

課題からふり返りまで,
自分で課題をみつけ追究し,工夫してまとめることが大切です。

学びのポイントを吹き出しにすることが深い理解につながります。

金メダルノートを参考にしながら,
力をつける家庭学習に取り組んでいます。

「おすすめの本」カード,ありがとうございました

 昨年に引き続き,夏休み中に,保護者の皆様にも,
自分が小学生の時に読んで気に入った本,
お子さんと一緒に読んでおもしろかった本,
子どもに薦めたい本などを「おす
すめの本」カードに
かいていただきました。

 
夏休みが明けるとたくさんのカードが,届きました。
玄関に掲示したのですが,とても素敵なコメントと,

力作の絵に,今年もまた,子どもたちも教師も釘づけです。
 
今後は,紹介していただいた本のコーナーを図書室に
作っていきたいと
思います。
 
ご協力いただき,ありがとうございました。
「おうちの人のおすすめの本」カードを紹介します!





奉仕作業ありがとうございました!

8月20日(土)本校運動場にて,
今年度2回目の奉仕作業がありました。
たくさんの保護者の皆様に参加していただき,
ありがとうございました。
また,本日都合により,参加出来なかった方で,
事前に草刈りや草むしりをして下さった方も数名いらっしゃいました。
おかげさまで,運動場や畑,芝生がとてもきれいになりました。
2学期,素晴らしい環境で子どもたちを迎えることができます。
この日のために準備等お世話をして下さった
PTA生活指導委員会の皆様,
たくさんの保護者の皆様,
機材やトラック等を提供してくださった皆様,
本当にありがとうございました。

輪なげがつなぐ輪!6年生&老人会交流会

85日,6年生が富永老人会との交流会に参加しました。

内容は,ニュースポーツ大会と昼食会でした。


ニュースポーツ大会では,わなげを楽しみました。

老人会の方に声をかけて応援をする子,輪を渡してあげる子など,進んで関わる姿が見られました。

優勝したAチームには賞品も出ましたよ!

昼食会では,老人会の方が作ってくださったカレーライスをいただきました。

大きめ野菜がとてもおいしかったです!

何を話していいのか分からずに戸惑う子もいたようですが,老人会の方にカレーを持ってきてあげたり,自分から笑顔で話しかけたりする姿も見られました。

このような楽しい機会を与えてくださった富永公民館の方々,富永老人会の方々,

本当にありがとうございました。

これからも,立場の違う様々な人たちと積極的に関わり,理解し合う態度を養っていってほしいと願うものです。



 

 

 

 

5年生~とき保育園の年長さんと交流

8月4日(木)
とき保育園の年長さんとの交流会がありました。
短い時間でしたが,「仲良く,笑顔!」を合言葉に
交流を楽しみました。
最初は少し緊張気味でしたが,
いっしょに遊ぶとすぐに
にっこり笑顔があふれていました。

園長先生からのサプライズで
スイカの差し入れもありました。
年長さんといっしょにおいしくいただきました。
本当にありがとうございました。

来年度の瑞穂小学校の1年生と6年生です。
これからも「仲良く,笑顔!」を合言葉に
絆を深めていきたいですね。

みんながずっとほほえんで~6年親子集会

 7月23・24日,国立のと青少年交流の家にて,6年生の親子集会がありました。学年委員の方を中心に準備をして下さり,1泊2日で行われました。
 1日目は親子トレーニング,野外炊飯と,汗をいっぱいかきながらアクティブに活動しました。親子トレーニングでは,スポーツインストラクターの方から体幹トレーニングを教えていただきました。意外にもお父さん・お母さんの方が身体のバランスを保つことができる場面もたくさんあり,まだまだ現役!といった感じでした。
 野外炊飯では,カレーライスをつくりました。ご飯の水加減と火の調節が難しく,出来上がって鍋のふたを取るまでがドキドキでした。包丁の使い方がとても上手な子がいて,日頃のお手伝いの様子が伺えました。どの班もお腹いっぱい,笑顔いっぱいにカレーライスを食べました。
 
 そして夜はアームレスリング大会と花火をしました。親子いっしょになって,楽しくにぎやかな夜を過ごすことがでした。
 二日目はいかだ体験をしました。どの班も順調にいかだを水に浮かべることができました。いかだレースも盛り上がりましたよ!
  
 この二日間のために,たくさんのお世話をしていただきました学年委員の皆さま,本当にありがとうございました。そして,そんな学年委員の方を支え一丸となって協力して下さった保護者の皆さま,ありがとうございました。こうして保護者の皆さまが一体となって取り組む居心地のよい空気の中で,子供たちは安心してのびのびと成長できるのだということを改めて実感したものです。
 また,地域にこのようなすばらしい自然と指導者の方がいることも改めて心強く感じました。
 これからも,保護者の皆さま,地域,学校が一つとなって,温かく安心のできる空気の中で子供たちが育っていってくれたらと願うものです。

熱い走りに感動!~石川県小学生陸上競技大会

 7月16日(土),石川県陸上競技場にて,石川県小学生陸上競技大会が行われました。
 本校からは,リレー男女,80mハードル女子,1000m男子の部に羽咋市代表として児童が出場しました。また,交流の部の100mにも2名の児童が参加しました。
 その結果,リレー男子が見事2位に入賞しました。
 どの児童たちも,5月の市陸上大会の練習から引き続き,毎日の練習をがんばってきました。そして本番ではその成果を発揮し,精一杯の記録を残すことができました。
 がんばってきた日々は児童にとって大きな財産となったはずです。
 また選手宣誓でも本校の児童が代表となり,立派に大役を果たしてくれました。
 熱心に指導して下さった地域の指導者の方,励まし支えて下さった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 
 

ベストをめざしてがんばりました!市水泳記録会

727日(水)に羽咋市水泳記録会が行われました。
この日のために放課後練習に励んだ40名は,
自己ベストをめざしてがんばりました。
当日は,緊張感と水の冷たさでブルブル震える子もいましたが,
 
最後まで一生懸命に泳ぎました!   

記録会の結果は以下の通りです。
 4年生男子50m自由形 第1位
 5年生男子50m自由形 第3位  5年生女子50m平泳ぎ 第3位
 
 6年生男子50m自由形 第3位  6年生女子50m自由形 第3位  
 4年生女子50m背泳ぎ 第1位    6年生女子50m背泳ぎ 第1位
 
  
 
 4×50mリレー 4年生男子 第1位 
            6年生女子 第3位

がんばっている仲間を応援する姿も
たいへんすばらしかったです。
水泳記録会のがんばりをこれからの学校生活にも活かしていきましょう!

 


縦割りの絆を深めよう!七夕集会!

 今月の児童集会は、七夕集会。縦割り班ごとに、七夕の飾り付けを行いました。
 まず始めに、縦割りのミニグループごとに、あらかじめ書いてきた願い事を発表し合いました。少し照れながら紹介する子、元気よく紹介する子。先月のプランターに花を植えたグループメンバーの絆が、また少し深まったようでした。
 次に、ミニグループごとに願い事を話し合い、大きめの短冊に書いて飾りました。
 「プランターの花が大きく育ちますように」
 「みんなが笑顔でいられますように」
 「みんなの願い事がかないますように」
 「みんなが幸せになれますように」
 最後の記念撮影で、笑顔が並び、また一つ思い出ができました。
 みんなで、本校がめざす「ほっとで ほほえむ ハッピーな学校」をつくりましょうね!
   
   

プール開きに歓声!

プール開きを行いました。
清めの儀式の後、プール使用のきまり、模範泳法と続き、いよいよお待ちかねの入水となりました。はじめに、1年生と6年生が入りました。1年生は、6年生におんぶされてとてもうれしそうでした。次に2年生と5年生が、最後に3年生と4年生が入りました。
朝は雨模様でしたが、午後になって晴れ間がのぞき、予定通りプール開きが行われました。
自分なりに目標をたてて、上達をめざしてほしいものです!
 

 

瑞穂パワーで好成績!市陸上競技大会!

市の陸上競技大会が行われました。
この日のために、練習を積み重ねてきた瑞穂っ子は、アップの段階から気合い十分!
自己ベストをめざしてがんばりました。
トラック競技もフィールド競技も、緊張の中で全力を出し切る姿が見られ、一人一人が輝いて見えました。あの暑さの中で、よくがんばったと思いました。
結果は、すばらしいものでした。みんなで勝ち取った成績です。
この日まで、熱心に指導していただいた地域の指導者の方、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 ◎リレー 4×100m 男子 第1位  
 ◎リレー 4×100m 女子 第1位
 ◎5年男子100m   第1位(大会新記録)
 ◎6年男子100m   第1位
 ◎6年男子100m   第2位
 ◎6年女子100m   第2位
 ◎5年女子100m   第3位
 ◎4年男子100m   第3位
 ◎女子80mハードル 第3位
 ◎男子1000m     第2位
 ◎走り幅跳び男子   第3位

 

 

指導主事計画訪問が行われました!

中能登教育事務所の先生方に授業や生活の様子を参観していただき、指導助言をいただく学校訪問が行われました。
はじめに、本校の学校運営について概要説明を行い、質疑応答も行われました。
その後、すべての学級で授業が公開され、指導主事の先生方や市教委の皆様に参観していただきました。
午後からは、全体会・分科会も行われ、人権教育推進校として実践を進めている本校の取組について指導助言をいただきました。また、分科会でも丁寧にご指導していただきました。
今回いただいたご指導・ご助言を活かし、また明日からの指導改善に反映したいと思います。
  
  
  
  
  

老人会による除草作業!

毎年6月上旬に、瑞穂校区の老人会(富永、越路野、鹿島路の3地区の皆様)による除草作業をお願いしています。今回は、7日(火)に行われました。
玄関前の花壇や体育館横の花壇など、普段はなかなか目が届かない場所をきれいにしていただきました。除草だけではなく、枯れかけた樹木を掘り起こしたり、植え替えしていただいたりもしました。午前8時30分から始まった作業は、10時30分まで続き、たくさんの草が駐車場の片隅に集められました。最後に、1年生と2年生が「ありがとうございます!」とお礼の言葉を伝えにきました。次々にお礼のあいさつをしながら集団で駆けていく姿は、本校及び周辺を飛び回るツバメのようでした。とてもほのぼのとした光景でした。
老人会の皆様、暑い中、ありがとうございました。きれいな環境で、頑張ります!
 

市子ども相撲大会で瑞穂パワー炸裂!

第44回羽咋市子ども相撲大会が開催されました。この日は、真夏のような暑さとなりました。
まず最初に個人戦が行われ、4年生の部では個人優勝と第3位が1名、5年生の部でも第3位が2名、6年生の部でも準優勝と第3位が2名となり、好成績に歓喜の声が上がりました。
続く団体戦でも快進撃は続き、団体準優勝に輝きました。
この日は、4年生以上の女子が応援団として選手にエールを送ってくれました。この力強い応援が選手の力になりました。
今回の好成績は、これまで指導してくださった指導者の方、保護者の皆様、地域の皆様のおかげでもあります。
子どもたちを支えてくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます!
 

プール掃除!5・6年生がんばる!

いよいよプールシーズンがやってきました。
そこで、この日は高学年によるプール掃除を行いました。本校のプールは開校11年目ということもあり、きれいなのですが、強い風に乗って運ばれた砂が沈殿し、泥がたまりやすくなっています。午前中に泥を運び出し、午後からは磨き作業に入りました。子どもたちは水に濡れることも楽しみなようで(!?)、力を合わせてぴかぴかに磨き上げていました。
プール開きが待ち遠しいですね!5・6年生のみなさん、ありがとう!お疲れさまでした!