瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

入学おめでとうございます!

4月5日(火)入学式がありました。
10月に植えたチューリップも花を咲かせて
迎えてくれました。
元気いっぱい!
ピッカピカの新1年生を迎えることができました。
入学式では,新1年生17名が担任とともに入場し,
名前を呼ばれると「ハイ!」と元気な声でお返事していました。
「1年生起立,礼,着席」の合図にも,しっかりと応え,
お祝いの言葉もしっかりと聞いていた新1年生。
「今日からがんばるぞ!」という気持ちがこちらにも
伝わってきました。
この日のために,
6年生は会場準備,2年生は歓迎の言葉の練習,
他の学年も入学式練習を直前までがんばりました。
全校児童150名がそろいました。
「み」んなが
「ず」っと
「ほ」ほえむ   瑞穂っ子が動き出します。
 
 

一年間がんばりました!(修了式・終業式)

今日,修了式・終業式がありました。
校長先生から「一日一日の努力の積み重ねが大切だ」と,
お話がありました。一人一人が自分のがんばりをふり返り,
来年度への思いを新たにする節目の日となりました。

生徒指導から春休みの生活について,
「安全,命」と「時間」について話がありました。
 
病気やけがをせず,健康や安全に気をつけて
過ごしてほしいと思います。
そして,テレビの視聴時間,ゲームやタブレット等を
使用する時間についてよく考え,
復習する時間,お手伝いする時間,読書する時間…も考え,
春休みの短い時間を有意義に過ごしてほしいと思います。

企画委員会からも全校に向けて
春休みの過ごし方について呼びかけがありました。
また,「じゅうじつしたあたらしい学年をむかえるための瑞穂っ子のやくそく!」
のお便りも作りました。
瑞穂っ子のやくそくを守って,新学期の準備をしっかりしてほしいと思います。

 

第10回卒業証書授与式

晴天に恵まれ、第10回の節目となる卒業式が挙行されました。
この日は、保護者の皆様はもちろん、多数のご来賓の皆様、地域の皆様に
ご臨席賜り、厳粛な中で式が始まりました。
実はこの日を迎えるまで、先週はインフルエンザによる学級閉鎖や欠席者
の増加で全体練習がなかなかできず、各学級での練習が続きました。この
週に入って一昨日が予行練習でしたので、今日の本番は全員の力を結集
して良い式にしたいという思いが高まっていました。
卒業証書を受け取る卒業生の凛々しい姿、大きな声ときちんとした態度で
思いを伝える在校生の姿。これまで受け継がれてきた瑞穂の卒業式、その
伝統が脈々と生き続けていると実感できました。
最後の見送りの際に流れる、1年間でこの1回だけのチャイムの音。
その心地よい音とともに卒業生が学舎を巣立っていきました。
ご卒業、おめでとうございます!

   

クラブ 最終回!!

 3月3日(木),今年度最終のクラブ活動がありました。
 1ヶ月に一度のクラブ活動(4・5・6年生)を,子どもたちは楽しみにしていました。
 クラブ活動は自分の好きなことを追求するという目的もありますが,もう一つの大きなねらいは「学年の枠を超えて関わりあうこと」です。
 それぞれのクラブで,相談したり,教え合ったり,協力し合ったりする姿が見られましたよ。子どもたちの振り返りでも,全ての子どもが「楽しかった」「友達や他の学年の人と関われた」と答えてくれました。
 さて,来年度はどんなクラブが仲間入りするでしょうか。子供たちのアンケートを基に,より主体的な活動となるよう,工夫していきたいと思います。

      
 

手話交流会~4年総合的な学習の時間

 4年生は,総合的な学習の時間に福祉について学んできました。3学期は,「学んだことを活かして自分たちにできることは何か」について話し合い,少しでも障害のある方と理解し合えるよう,瑞穂小学校の校歌を手話で歌うことになりました。
 自分たちで手話を調べるのはなかなか大変でした。「これであっているのかな。」という不安もたくさんありました。それでも何とか完成し,聴覚障害のある方をゲストに交流会を行い,手話の校歌を見ていただくことができました。ゲストの方,手話通訳の方,手話ボランティアの方,皆さんが手話で歌う校歌を真剣に見て下さいました。そして,「とてもよくできていますね」と褒めて下さいました。子どもたちは,苦労して作って良かったと,嬉しい達成感を感じたようです。
 それから,子どもたちが考えたゲームでも交流を深めることができました。教室には,終始笑顔や笑い声があふれていました。
 子供たちの振り返りからは,「手話が大切なコミュニケーション手段だと分かって,手話のことをもっと勉強したくなった」という意見や,その反対に「手話がなくても通じる場面があってびっくりした」「一番嬉しいのは声をかけてくれることと言っていたので意外だった」という意見などがありました。
 やはり経験に勝る学びはない,ということを改めて感じた今回の活動でした。障害を超えて関わりあう喜びを感じてくれたことと思います。
 そしてこれからも,障害の有無に関わらず一人ひとりの違いを理解し合い,受け入れ,相手の気持ちを思いやりながら友だちや社会と関わっていく態度を培っていってほしいと願うものです。
 交流会にご協力いただいたゲストの方,手話通訳の方々,社会福祉協議会の皆さま,本当にありがとうございました。

  

毛筆書写恒例!冬・春の自由作品!

毛筆書写では、学んだことを活かす目的で学期毎に自由作品に挑戦しています。
今回は、今年度最後の取組で冬・春に関係する文字を選び、書き上げました。
みんなこの自由作品は大好きで、字に関係するイラストも入れるというルールも
あり、楽しんで書いています。
一人一人が学んだことを活かし、さらに個性豊かに書き上げた力作が完成!
教室掲示に季節の彩りを添えています。
 

 

 

 

 

たてわり班対抗サーキットリレー

 今月の体力アップ週間は,「たてわり班対抗サーキットリレー」をしました。
体育委員会が企画・運営して,長休みに行われました。

 時間の関係で,今までのサーキットリレーを少し縮小しての活動となりましたが,
どの子も自分の番には精一杯走り,仲間の走りには大きな声援を送っていました。

 結果は赤チームの優勝でしたが,全校ほっとタイムで
「負けたけど,同じチームの人が応援してくれて嬉しかったです。」や
「チームの絆が深まりました。」「一生懸命走れてよかったです。」などといった
言葉が子どもたちから聞かれ,意味のある活動であったことが感じられました。

 体育委員の皆さん,楽しい企画をありがとうございました!
そして準備や後片付けを進んで手伝ってくれた皆さん,ありがとうございました!

 これからも全校で,体力アップ!絆アップ!を目指しましょう!
    

授業交流をしました!~4・5年生国語科

 5年国語「すいせんします」と4年国語「聞き取りメモの工夫」で学習したことを活かして,
4年生と5年生が一緒に授業をしました。

 5年生が書いた推薦文を4年生がメモをしながら聞く,という活動をしました。
5年生は,「人口の減っている羽咋市をPRしてくれるのはこのキャラクター!」というテーマで推薦文を書きました。
それを4年生が聞いて,どの推薦文に一番グッときたかを話し合いました。

 5年生の推薦文はとても説得力があり,それぞれの視点でお勧めのポイントがあったので,4年生は「どっちもいいなあ!」と真剣に悩んでいました。
 また4年生も,しっかりとメモをとり,どの推薦文に納得させられたのか,根拠と理由を挙げながら話し合っていました。

 とても楽しく,有意義な授業になりました。
これからも異学年での交流を取り入れ,相手意識を高めたり学びを深めたりする工夫をしていきたいと思います。

   

 

授業参観・学校説明会・PTA総会!

今年度最後の授業参観・学校説明会・PTA総会が行われました。
授業参観では、この1年間の成長を感じられるよう、学年に応じた
授業の工夫が見られました。保護者の皆様、いかがでしたでしょうか。
その後、本校の教育活動の取組について報告会を行いました。この
日は市教育委員会の方々もお忙しい中ご参加下さいました。
知育・徳育・体育・育成連携の4つの柱で様々な実践を行ってきました。
報告後、「とてもわかりやすい説明でした」というお声をたくさんいただき、
大変うれしかったです。
最後に、PTA総会が行われ、現役員の皆様による事業報告と新年度役員
の紹介もなされました。現役員の皆様、一年間お疲れさまでした。
新役員の皆様、次年度もよろしくお願いします。
多くの方々に温かいご支援をいただき、今年度も瑞穂の教育を推進する
ことができました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 
 
 
 

第3回学校評議員会が行われました!

今年度最後となる第3回学校評議員会が行われました。
評議員の皆様には、年間を通じて、授業参観や学校行事等にお越し頂き、
本校の教育実践を広い視野から見ていただきました。
今日は、授業参観と施設・設備の状況把握の後、一足早く今年度の学校
運営概要説明を行い、質疑応答の後、総括評価のための協議を行って
頂きました。
最後の評価結果説明では、きめ細かに学校運営の成果と課題について
助言して頂きました。
今年度は、まだ課題はあるもののすべての評価項目においてA評価を
頂きました。評議員の皆様、一年間ありがとうございました。
今後とも、ご指導・ご助言をよろしくお願いします。

里山里海について知っていますか?

里山,里海について知っていますか?
「里山里海リーダー研修」で学んできたことを,
授業で子どもたちに,OJTで職員に還元しました。

5年生の社会科「私たちの生活と林業」で
「里山」について,その価値や人の手で管理していくことの難しさに
触れながら学習を進めました。
「のと里山海道や~」と,「里山」の言葉は知っていた
子どもたちですが,どんな場所なのか知る良い機会となりました。
また,研修で学んだ里山里海学習の視点についてや
動植物のミニ図鑑作り,しおり作りなどについて職員と共有しました。

これからも学年問わず,理科や社会科,総合的な学習の時間などにおいて,
里山,里海の視点を活用した授業が展開していけたらと思います。


縦割りで団結!なわとび集会!

 1月27日(水)、なわとび集会がありました。
 個人種目の短なわ、学年ごとの長なわ、そして1~6年混合の8の字跳びと、
3つの種目が行われました。
 短なわでは、今までの練習の成果を出そうと、一生懸命に跳ぶ子どもたちの姿が見られました。
 また長なわでは、自分の団の他学年に大きな声援を送っていました。
 そして8の字跳びでは、高学年が低学年に声をかけたり背中を押してあげたりと、協力し合っていました。
 とても盛り上がったなわとび集会でした。
 これからも、冬場の体力アップと室内での楽しみとして、なわとびに親しんでいってほしいと思います。
    
 

突然の大雪!臨時休業!

あっという間でした。昨日朝は少し積もったかな・・・という感じの積雪でしたが、
昼に近付くにつれて勢いを増し、見る見る雪が積もっていきました。
学校の状況確認と明日の登校の連絡を入れるために正午過ぎに学校に
到着しましたが、途中何度も車がはまりそうになるくらいの積雪でした。
一度「明日は通常通り」とメール配信し、帰宅しましたが、その後臨時休業
との連絡が入り、再び学校へ。さらに勢いを増す雪に、やっとの思いで二度
目のメール配信と電話連絡を行いました。
今日は朝から職員総出で雪かき作業。明日の登校に備えました。
今冬は雪がほとんど降らなかっただけに、大変な2日間となりました。
 
 

天高く舞い上がれ!左義長に願いを込めて!

富永公民館と富永まちづくり推進協議会による恒例の左義長が行われ、
本校児童も参加させていただきました。
この日はあいにくの雨模様でしたが、開始の10時過ぎになるとピタッと
晴れ間ができました。
健康・安全を祈念した後、いよいよ児童代表による点火。
パン、パンと音を立てて、勢いよく炎が上がりました。
空には、書き初めが舞い上がりました。
最後に、児童代表が地域の方々に感謝の言葉を述べ、会は終了しました。
お世話いただいた地域の皆様、貴重な経験をありがとうございました。

一筆入魂!書き初め大会!

3学期がスタートしました。
今日は、恒例の書き初め大会が行われました。
冬休み中に練習した成果を発揮しようと、静かに集中して
書く姿があふれました。
作品は、1・2年生はオープンスペースに、3年生以上は
ランチルームに掲示しました。
力作が勢揃い!今学期も、みんなでがんばります!
 

平成27年大晦日!感謝の1年!

平成27年の大晦日です。
2学期も、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様など、たくさんの方々のご支援を受け、
瑞穂っ子はたくましく成長することができました。

学んだことを活かして追究した授業。
進んで取り組んだあいさつレンジャー、黙働清掃。
体力づくりに励んだマラソン、サーキット7、縦割りのなわとび。
幼児・高齢者・地域の先生方といっしょに学んだ交流活動。

1学期の「そろえよう」、2学期の「きたえよう」を教職員も一丸となってめざし、実践して
きました。対外的な行事・大会等でも好成績を残し、実り多き日々だったと感じています。

迎える平成28年も、瑞穂の校風と伝統を守りつつ、みんなでまた新しい何かに挑戦し、
少しでも成長できるようがんばりたいものです。

皆様、よいお年を!

 

  

ソフトバレーボールで絆を深める瑞穂っ子

11月22日(日),羽咋体育館にて
第26回羽咋市子ども会ソフトバレーボール大会が行われました。

瑞穂からは,4年生2チーム,5年生3チーム,6年生3チームの
計8チームが出場しました。

予選から,接戦に続く接戦をものにし,
6年生は瑞穂A,C
5年生は瑞穂A
4年生は瑞穂Aが,決勝トーナメントに進出しました。

5年生は瑞穂Aが決勝へ勝ち上がり,フルセットまでもつれる展開に。
結果,余喜Aに惜しくも敗れ,準優勝に輝きました。

3週間の練習を積む中で,子ども達は
心身ともに一回りもふた回りも成長しました。
円陣を組んで雰囲気を盛り上げること
声を枯らして応援すること
仲間が失敗しても励ますこと
引きずらずに切り替えて前を向くこと
落ち込んだら肩に手を回して慰めること

今日のこの日も,瑞穂っ子のそんな素敵な姿をたくさん見つけました。
子ども達の成長ぶりは,結果だけでは語れませんね。
ランチルームでの反省会では,早くも来年度に向けた決意が聞こえてきました。

3週間,子ども達のために親身になって指導して下さった
指導者の皆様,本当にありがとうございました。

 
 

絆アップ宣言2015、完成!

保護者の皆様・地域の皆様には、11月5日の絆コンサートに多数ご来校いただき
ありがとうございました。

絆コンサートでは、5年生の絆アップ宣言がオープニングを飾り、
地域の折田さんと今藤さんの素晴らしいピアノ演奏、各学年の学習の成果を活かした発表、
また全員での「ふるさと」合唱などがありました。

そして絆コンサートを終えた後、
5年生は自分たちが瑞穂小の校風を見つめ、今後の瑞穂小の方向性について考えた「絆アップ宣言」をポスターにして校内の各教室に貼ることに。
どこに貼るポスターを作るか担当を話し合い、
どうやったら「低学年のみんなに伝わるかな?」「体育館に貼るからボールの絵を入れようかな」などと、相手意識を持ってよく考え、ポスター作りに取り組みました。

そして、ポスターが完成し校内に貼る日がやってきました。
絆アップ宣言を通して頑張っていきたいことや、それぞれの学年へのメッセージを一言添えて、担当の先生や他の学年の児童に渡すことができました。

絆アップ宣言はこれから5年生が高学年として学校を引っ張っていくぞというシンボルでもあります。
今後の5年生の活躍に期待です!


わくわく!みんなで ひみつきち(3年図工)

私が子どもの頃は,日が暮れるまで秘密基地を作ったり,
壊れていないかと毎日見に行くほど,愛着のある遊びでした。
3年生の子どもたちにアンケートを取ると,半数の子は「作ったことがない」

そこで,図工では,
「身近な場所で,友だちと力を合わせて活動することを楽しむ」ことをめあてに,
ひみつきち作りに取り組むのはどうか,と子どもたちに提案しました。
すると,「やりたい!」「作りたい!」と目をキラキラ輝かせる子どもたち。
椅子から身を乗り出し,今にも動き出しそうな勢い。

19日(木)は,雲から晴れ間がのぞき,絶好の「ひみつきち」日和に。

校舎内の草木やえだ,さつまいものつるなど,
ありとあらゆる自然のものを,バケツや一輪車で運び込み,
「必要だ」と判断すると,ロープや布ガムテープなどの道具も
自分たちで進んで準備していました。

思い思いのひみつきちを思う存分作った子どもたち。
ふり返りを一部紹介します。

「まさか,身近なもので,こんなにすごいひみつきちができるとはびっくりした」
「おたがいに合体して作ったら,大きな家になったので,協力するっていいな」
「木のえだをつなぎ合わせると,長いえだになったので工夫できたな」
「すべり台の下のひみつきちは,草が特にきちょうなざいりょうなので,あつめた時はうれしかった」
「ゆかが,ふわふわなベッドみたいになったので,気持ちよかった」
「どこにどんなざいりょうをおくか,みんなでなやんだけど,
『楽しい大変』だから,いいな」
「作る時間はもうないけど,明日もつづきをして,もっと楽しい遊び場にしたい」
「図工でも,理科みたいに,全員がやくわりをはたすことができたと思う」

この日のために,家の周りにあるものを持ってきたり,
休み時間を使って準備したりと,アクティブに行動。
今朝も早くから,運動場横の秘密基地の続きを作っていたね。見ていたよ。
わくわく!みんなでひみつきち!
3年生の素敵な姿,先生もいっぱい見つけたよ。