学校行事 いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

避難訓練!走りました!(津波想定)

 6月27日(火)に避難訓練(地震・津波)を行いました。今回の避難訓練は、9年生が主体となって、下級生の避難を誘導しました。

 訓練の時間を知らせずに行ったのですが、緊急地震速報が校内に流れると、一斉に静かになりました。その後、放送を聞いてまず、一次避難(安全行動をとる)です。それぞれの場所で、その場に応じた安全行動ができました。

 一次避難後は、二次避難として玄関に集合し、大津波が襲ってくることを想定して、宝立上戸ライスセンターまで三次避難しました。避難場所を知ることが主な目的ですが、皆、真剣に走っていました。この時も、9年生が 下級生をサポート。1年生からは、「9年生が一緒にいてくれたので安心でした」という感想が寄せられました。

 振り返りの場面では、9年生が修学旅行で学んだ「減災」について発表しました。共助の視点から、地域の人とコミュニケーションを普段からとっておくことが大切であること、自助の視点から、地震を想定して家族と話し合い、備えておくことが大切であることなどを教えてくれました。

9年生のみなさん、ありがとうございました。

  

 

 

 

0

演劇に向けて!(演劇指導教室)

6月27日(火),文化芸術による子供育成推進事業(文化庁)の芸術家派遣事業で8・9年生を対象に演出家の大峰順二さんをお招きして演劇指導教室を行いました。

 演劇を通してコミュニケーションの基礎や体の使いかたなど丁寧に指導していただきました。演劇の視点を生活の中に取り入れることで,より豊かなものになるという言葉から表現力の大切さや難しさについて考えました。 

 プログラムのひとつの体ほぐし(柔軟)ではたくさんの悲鳴のような声が聞こえる中,自在に体を操ることが出来る生徒もいました。

 学んだことを一つでも生活に生かしたり,秋の演劇に活用したりしていきましょう! 

 

 

 

0

いじめ撲滅集会(後期課程)

  6月23日(金)生徒会執行部によるいじめ撲滅集会が開催されました。

 普段の言葉遣いを振り返り,リフレーミングに挑戦したり,SNSでの言葉のすれ違いからおこるトラブルについての映像を観たりしながら自分の言葉遣いについて考え直しました。 

 また,生徒会から「ひろげよう笑顔の輪」というスローガンの旗の発表があり,スローガンのもと,宝立小中学校全体としてい取り組んでいきます。  

 身近な事例から自分事として考え,しっかり振り返っていました。 

 

 

 

0

前期ブロック相撲大会

 6月26日(月)に前期ブロック相撲大会がありました。

本来は5月に開催予定だったのですが、感染症拡大などもあり延期がされ、ようやく開催することができました。特に、4年生は「1~4年生が楽しめるような相撲大会にする」という目的を達成するために、司会原稿の準備や組み合わせのくじを作ったりなど一生懸命頑張っていました。

 相撲大会では…

土俵際でかわして、逆転勝ちをする場面!!!

2年生男子の3人が2勝1敗で並んだため同点決勝を行う場面!!!

4年生では豪快な投げが決まった場面!!!

などとても見どころ満載な大会となりました。

笑顔があふれていて、とても良い大会になったと思います。 

最後になりますが、宝立相撲教室の加護さんをはじめ、たくさんの方から本大会のためにご尽力いただきました。本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

0

宿泊体験⑨(中期ブロック)

  本日の午前中に予定していた野外炊飯は、雨天中止になり、ランプシェード作りを行いました。おがくず粘土と貝殻やシーグラスを使って思い思いの作品を製作しました。作品はご家庭で2~3日乾燥させて完成となります。お子さんとご一緒に完成の瞬間をお楽しみください。

 

 

 

0

宿泊体験⑧(中期ブロック)

部屋の掃除や食事後の後片付けなど、7年生は自ら仕事を見つけて率先して行動していました。

中期ブロックのリーダーとして自覚をもち5・6年生とお手本となる姿が今回の宿泊体験学習では何度も見られました。 

 

 

0

異世代交流ペタンク大会(5・6年生)

 6月23日(金)に、宝立シルバークラブの方々とペタンクをしました。5、6年生は、昨年度も交流をしているので、ルールも分かっていて意欲満々。慣れた様子で、球を投げ、「惜しい!」「やった!」という声があちらこちらから聞こえ、大変盛り上がりました。

 1試合15分で3試合。あっという間に終了し、「あと1試合」と言っている子も数名いました。とても良い経験になりました。

 この日のために、企画・運営をしてくださった宝立公民館の皆様、宝立シルバークラブの皆様、ありがとうございました。 

 

 

 

0

児童生徒集会(6月)

 6月27日(火)児童生徒集会を行いました。

各委員会の6年生の委員長から6月の活動の振り返りと7月の活動についての報告がありました。

どの委員会も4月に比べて,振り返りの視点が明確になってきて,内容も充実してきました。

ノートを読み上げるだけの発表ではなく手元にメモを用意したり,ポインターを活用したりと発表の仕方も少しずつレベルアップしてきました。

全校児童生徒でみんなが明るく過ごせる学校づくりを目指していきましょう! 

 

0

宿泊体験⑥(中期ブロック)自然の家での生活

 学習オリエンテーションのあとは、みんなで夜食を食べました。絆が深まり、ジュースで乾杯するチームもありました。

 部屋では勉強をしたりカードゲームをしたり、それぞれ工夫して時間を過ごしていました。朝もてきぱきと自分たちで声を掛け合って、協力して片付けができました。

宿泊R体験学習の様子 ⇒ 保護者専用サイト

 

 

 

0