日誌

子ども達の様子

響き合い

↑ 火曜、木曜は計画委員さんがあいさつ運動をしています。自分たちで考えた自主的な取組です。あいさつで、心を元気にして一日をスタートさせています。↑↓

↓3年2組、算数で長い長さの学習です。校長室の部屋の中の長さも測定してくれました。

↓ 英語のインタビューの来室者もありました。5年 When is your birthday ? what's do you want ?

↓ 4年3組 英語活動  何曜日に何をしているかな?英語で聞き、話す練習をしました。

↓4年2組 図画工作 コロコロコロガーレが見事に3段タワーに仕上がりました。ビー玉を転がすと、うまく穴の中に入って、ゴールへ!難易度の高いコースもありました。

↓2年3組 鉄琴での演奏です。見事にそれぞれのパートを演奏し、音の組み合わせが素敵でした。

↓6年2組 理科 血液の働きの学習です。1時間のまとめを自分の言葉でしっかりと書き、振り返りました。

↓6年1組 英語 How is your school life ? 生活を見直し、どうしたいのか、自分の言葉で伝えていました。自分で伝えたい内容を伝えることが、英語を学ぶ基本なのです。

↓2年3組 国語 かんさつ名人になろう 書くことの学習です。どのように書いたら伝わるか教材文から見つけ、観点毎にまとめていきました。

↓ 2年1組 図画工作 持ってきた材料を見て、ひらめきから作品づくりです。豊かな感性が磨かれます。

↓ 5年2組 国語 古典に親しむ 平家物語や徒然草を音読し、古典の言い回しに慣れ親しんでいます。

↓今日の給食は、オムライスにチーズたっぷりのポテトサラダにチンゲンサイとウインナーのスープです。毎日が人気メニューです。

 

 

 

 

用水・河川危険!

↓梅雨前線の影響で、先週から今週にかけて、雨が続いています。用水や河川は一気に増水します。雨が上がった後も、増水は続きます。危険なので、決して用水や川に近寄らないでください。また、学校で指定された通学路を通って登下校してください。学校では、先週全体指導及び学級指導をしましたが、ご家庭におかれましても、お子さんにお話しください。(この写真は地域の方が提供してくださり、そこにコメントを入れたものです)

今週も雨の予報です。替えの靴下を準備し、カッパや長靴など雨対策をお願いします。

↑ 人権の花の水やり、ありがとう。思いやりの心を育てましょう。

↑夏用マスクありがとうございます。早速使用しています。

↑1年3組の下足箱です。「はき物がそろうと心もそろう」そろているか、自分で確認しています。

↑6年2組 図画工作 針金でクランクを作り、動く置物をすべて手作りで作成しています。動き方が楽しいです。

↑1年1組 国語 大きなかぶ おじいさんの願いが伝わる音読にチャレンジです。工夫する場所をみつけ、わけを考えました。

↑1年2組 算数 足し算 絵を見て、4+3の式になるお話を作りました。たし算になる問いかけの言葉も確認できました。

↑1年3組 国語 おおきなかぶ 「うんとこしょ どっこいしょ」役割に分かれて音読劇を楽しみました。

↑ 1年生 国語 大きなかぶ 「おじいさんが、かぶのたねを まきました。」動作化を入れながらお話の世界を想像して読んでいます。

↑3年2組 社会 農科の仕事 まこもについて、資料集「つばた」をもとに調べました。学校の玄関にもバケツ栽培のまこもをいただきました。津幡ブランドまこもについて、農家の願いを学習していきます。

↑ 3年1組 外国語活動 漢字クイズを英語でします。How many ?で、漢字の画数を英語で応えます。英語で数字を数えるには慣れることが大切です。いろんな場面で、英語でカウントし、また、カウントダウンしてみてください。

↑3年3組体育 今日は雨でしたので、段ボールハードルを体育館でしました。足の抜き方に注意して走りました。

↑ 業後は、先生たちの研修会を行いました。今日は、「深まりのある道徳科の授業づくり」についてです。道徳は、「教科」となり、よりよい生き方を考えています。よい行動は分かっているのですが、できない自分もあります。弱い心にも目を向けながらも、「どうして、そのような行動ができるのだろう」と、行動に至った思いを語り合う授業です。今日は、石川県教育委員会金沢教育事務所の道徳担当指導主事を招聘し、具体的な視点から教えていただきました。明日からの道徳の授業づくりに生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

思いやりの心を育てています

↑ 人権の花に優しい愛情の水をあげて、思いやりの心を育てています。

↑ 毎日進んで、あいさつ運動、ご苦労様です。あいさつ運動をしている人へ、すてきなあいさつを返してくれるので、お互いに元気が湧いてきますね。礼儀正しい条南っ子です。

↑ 昼休みに、3年生が図工で作った作品「ふわふわマイフレンド」が仕上がり、校長室へ見せに来てくれました。一人一人発表し、マイフレンドの名前や特徴を説明してくれました。手作りの新しいお友達ができて、とっても嬉しそうです。大切に、そして、仲良くしてくださいね。1年生も感動しながら聴いていました。

↑ 3年2組 習字 3年生から習字の学習がスタートし、今日はいよいよ「二」を書きます。始筆の穂先の向きは、時計で言うと11時の方向です。筆を立てて、背筋を伸ばして、書きました。立派な文字が書けました。

↑1年1組 国語 「大きなかぶ」の物語の学習です。「大きな 大きな かぶになれ」、「あまい あまい かぶになれ」の繰り返しの音読の仕方を考えました。おじいさんの願いが子供たちにも伝わってきていました。

↑1年3組 こちらも 国語「大きなかぶ」どのように音読したらよいか考えました。おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみと、どんどん 加わり、「とうとうかぶは、ぬけました。」場面の様子を想像し、繰り返しの表現を楽しんで音読しました。

↑ 今日の給食は、アサリがたっぷり入ったクラムチャウダー、花野菜サラダ、フライドチキン、ミルク食パンにりんごジャムです。カリフラワーやブロッコリーの花芽は栄養価が高く、カリウムやビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれています。クラムチャウダーのアサリにもカルシウムやカリウム、亜鉛、鉄などが含まれ、疲労回復に大いに効果があります。今日は、パンの日で、ふわふわの食パンでした。フライドチキンは、子供たちの大人気メニューです。

↑ 6年2組 英語 研究授業 「How is your school life ?」自分の生活を見直して、どのように改善したらよいかを英語で、保健の先生に伝えようという学習をしています。外国語(英語)は小学校5,6年生では、今年度から正式に「教科」となり、週2時間学習しています。3,4年生は外国語活動で、週1時間、1,2年生は外国語活動を年間で10時間程度学習します。英語では、「自分が本当に伝えたいことを英語で伝える」という主体性を大切に学習を進めています。今回も、 [ I sometimes do my homework at 8:00.] を見直して、[ I usually do my homework at  6:00]にしたい等の文を言えるように練習しました。

↑ 本日は、高学年チームでの研究会で、少人数で授業について互いに話し合いました。また、本日は石川県教育委員会の英語の指導主事にご来校いただき、6年生の子供たちの授業に対する真剣な学び方をたくさんほめていただきました。そして、専門的なご指導・ご助言をいただき、教職員の学びも深まりました。ありがとうございました。

 

 

夏用マスクありがとうございました

↑津幡町教育委員会様より、児童用の夏用マスクをいただきました。新型コロナウィルス感染拡大防止とともに熱中症防止対策も講じなければなりませんので、大変ありがたいです。冷感を備え、抗菌作用もあるということで、水洗いで50回繰り返し使えるそうです。30秒から60秒を目安に水で押し洗いします。汚れのひどい場合は、蛍光漂白剤や柔軟剤が含まれていない中性洗剤で洗います。いずれも手洗いでお願いします。乾燥機やアイロンは使用しないでください。子供たちも大喜びでした。みんな同じものなので、名前を書いて、大切に使いましょう。教育委員会の皆様、ありがとうございました。

夏用マスク配付.pdf

あいさつの広まり

↑条南子のすてきなあいさつの一部ですが、掲示してあります。今朝も進んであいさつ運動する人が増えました。あいさつ運動をしている人に、すてきなあいさつを返しています。

↓今日のあいさつ運動をしている条南子が、あいさつのお手本を見せてくれました。

↑計画委員さんが、あいさつ運動、お疲れ様のあいさつをしました。今日も元気に頑張りましょう。

↑ 2年3組 国語の研究授業をしました。小さな魚を見つけたときの様子を思い浮かべて話し合いました。最後は、マイブックを読んで、どんなことが起きたか、付け足しました。教科書の教材文で学んだ読む力を、自分が選んだ「マイブック」でも生かしています。国語の時間では、目的のある読書をして、読む力を培っています。

↑ 今日の給食です 豚キムチどんぶりは、野菜もたっぷり、栄養満点です。ちぢみ、漬物、チンゲンサイのスープでした。

昼休みのあとは、全校で外掃除を行いました。このところの暑さと雨で、草もぐんぐん伸びていました。根っこから草を抜いてくれたので、学校の周りがすっきりしました。ありがとう。

↑自分たちの学校を自分たちできれいにしようとする心が素敵です。全校の皆さん、ありがとう。