日誌

子ども達の様子

PTA常任委員会

6月25日(木)19:00より、本校ランチルームにて、常任委員会を開催いたしました。総勢26名の常任委員です。保護者の皆様の書面決議により承認されました福田PTA会長様からは書面決議ご協力への感謝のお言葉と「私情を捨ててPTA活動のために尽くしたい」という力強く、熱いお話をいただきました。また、各部の部長、副部長さんからは、「何か役に立ちたい」「楽しい気持ちでPTA活動を行っていきたい」「できることを一生懸命行いたい」などと、ありがたいお言葉をたくさんいただきました。新型コロナウィルスの影響で、活動は制限されますが、その中でも「学校のために何かできることを」という思いをたくさんお聞きし、うれしい気持ちでいっぱいです。今後ともPTA会長様、執行部、常任委員の皆様、そして、全PTAの皆様と共に歩んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

↑令和2年度のPTA会長の福田様をはじめ執行部の皆様です。(本日1名欠席です)どうぞよろしくお願いいたします。

↑ 各部の部長、副部長さんのご挨拶をいただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

PTA会長様からは、「さくらこども園前に横断指導線を引くことが実現される」という報告をいただきました。これは、以前からの保護者の願いであり、PTA会長様をはじめ、太田区長様、潟端区長様、地域の皆様のご尽力とご厚意で実現することになりました。7月ごろに工事がなされ、費用は、潟端区から出してくださるとのことで、本当にありがたいです。生活安全部の皆様をはじめ、保護者の皆様には、日頃より、交通安全指導をありがとうございます。児童の皆さんは、これからも、いっそう、交通安全に気を付けて登下校してください。

学習を頑張っています

↑ 玄関でも校舎内でもあいさつを広めようと取り組んでいる6年生です。6年生は下級生のお手本として、先あいさつにとりくんでいます。6年生が頑張っているので、全校の皆さんも頑張って先あいさつをしていますよ。これからもよろしくお願いします。

↑4年3組 算数 分け方の問題です。図を描いて式とつなげて考えました。

↑4年2組理科 電流の働きの学習です。プロペラを回すために、キッドを組み立て、まず、回路を作りました。モータを組み入れました。うまく回ったかな?

↑4年1組 2ケタの割り算のひっ算練習です。位をそろえて書くことが間違えないコツですね。

↑6年1組 国語 説明文 「笑うから楽しい」の学習です。筆者は何を伝えたかったのでしょうか、そのためにどのような文章構成で説明しているのか、論の進め方を考えました。

↑1年1組 国語 説明文です。いろいろな鳥のくちばしが出てきますが、段落を縦に並べると、問いと答えの文章構成が共通していることが見えてきました。もう、ノートに考えを書くことができるようになりました。しかも、とてもきれいな字です。ずっとこのように丁寧に書くことを忘れないでくださいね。

↑ 5年2組 図工 糸鋸ミシンでパズルづくりです。丁寧に木を動かし、曲線もきれいに切り取ることができました。

↑ 3年生の避難訓練です。ハンカチを口と鼻に当て、すばやく避難できました。絶対に火事を起こさないように火の用心を心がけましょう。

↑ イワシの梅煮、磯部合え、筑前煮です。和食もおいしい!イワシの梅煮は、骨まで柔らかく、あんもつややか食べやすくなっています。筑前煮はインゲンが彩りよく、ゴボウやこんにゃく、鶏肉に人参・・・たくさんの食材をいただくことができました。

↑業後は、先生たちも勉強です。模擬授業といって、先生たちが子ども役になり、分かりやすい授業を研究しています。今日は6年1組の先生の授業を先生たちでアドバイスし合い、勉強しました。先生たちも日々授業力を磨き合っています。

 

継続は力なり

↑6年生が玄関で、あいさつをしてさわやかに下級生を迎えてくれます。心と心を通わせるあいさつは、すてきですね。

↑ 朝休み、図書館で本の貸し出しをしています。密にならないように、学年の割り当てがされています。

↑ 1年国語 あいうえおの言葉をよい姿勢とはっきりした発音で読み上げました。毎日の繰り返しで、大きな力となって蓄えられていきます。1年生の成長は早いですね。

↑ 1年 図画工作 紙をちぎったらなにがうまれてくるかな

↑ 2年生 テスト直しをしました。間違えは宝物です。どうして間違えたのか、理解して丁寧に直すことが、大きな力となっていきます。先生の説明を聞いて、考えなおしました。

↑2年国語 「たんぽぽのちえ」 たんぽぽのはなのじくがせのびをするように、ぐんぐんのびていくようすを動作化して様子を想像しています。

↑ なぜ、「せいを高くするのか」、「せいを高くする方が、わた毛によく風が当たって、たねを遠くまでとばすことができる」とはどういうことかも、考えました。文章を読んで、想像したことを言葉や動作化であらわすことで確かな読む力が培われていきます。

↑ 4年算数 かけ算のひっ算を工夫しました。簡単にできるようになりました。これも繰り返しで力が付きます。「根気よく」に挑戦ですね。

↑ 4年体育 50m走ですが、ゴールのタンバリンを早く叩いた方が勝ちというゲームです。ゴールまで全速力で走り切っていました。

↑3年 算数 かけ算?どのように分けるのか考えました。ノートに図を描いたり、図を描いて式とつなげたり、自分なりの考えをもつことが大切な学習ですね。

↑ 3年理科 モンシロチョウとバッタやトンボの成長の仕方を比べました。すると、昆虫の中には「さなぎ」になるものとならないものがあることに気づきました。

↑ 4年図工 「コロコロガーレ」どのように組み立てた、ビー玉を楽しく転がすことができるか、考えながら、まず、土台を作りました。

↓6年算数 2Lのペンキで4/5㎡ぬれるペンキがあります。1Lのペンキではどれだけぬれますか。

↑数直線や図とつなげて、分数のわり算の意味を理解しています。

↑ 6年生の避難訓練です。ソーシャルディスタンスを確保しての避難訓練です。さすが6年生、話の聞き方も態度もきびきびしていました。

↑ 90枚の折り紙を組み合わせたユニットです。すごいです。6年生が1週間かけて作ったそうです。校長室に寄贈してくれました。校長室の宝物にします。ありがとうございます。

↑ 今日の給食です。メニューは、魚の南蛮漬け、じゃがいものきんぴらにごま汁です。ごま汁の中にはお肉とごぼう、そして、白玉団子が入っていて、ボリュームもたっぷりです。ジャガイモのきんぴらは、ハムやピーマンも入っていて彩りよく、子供が食べやすいように工夫されています。南蛮漬けは、香辛料が食欲をそそります。家でも作ってみたいメニューばかりです。

今週は、ノーゲーム週間ですね。宿題は、夕ご飯までに終わらせ、睡眠時間をたっぷりとってください。明日も元気に登校してくださいね。待っています。

 

 

 

 

 

 

6年生の姿は全校のお手本

毎朝、心を通い合わせるあいさつで、温かい気持ちになります。今日は6年生も進んで玄関であいさつ運動をしてくれました。

↑6年生が先頭に立ってあいさつを呼び掛けてくれるので、だんだん、あいさつがすてきになってきました。

↑ 授業中の図書館、自分たちで必要な本を借りに来ましたが、誰一人おしゃべりはなく、マナーを守って本を借りていました。学校のいろいろな場所で、6年生が自らお手本を見せてくれています。素敵な6年生です。

↑ 1年生の避難訓練 小学校での初めての避難訓練です。「おかしも」の合言葉をしっかり守ることができました。避難時間は2分40秒、すばやく避難できました。決して火遊びはしないでください。もしもの場合は、ハンカチを口にあて、けむりを吸わないように注意してください。1年生の初めての避難訓練は、花丸の避難訓練でした。

↑運動場では、4年生が全速力で、駆け抜けていました。リレーと50m走です。全力を出し切ると、さわやかですね。

↑ 4年生 学級会での話し合い 司会、書記など役割を決めて、議題を立て、話し合い活動を進めています。よりよい楽しい学級をつくるための話し合い活動を特別活動では大切にしています。

↑ 3年理科 種をまいた植物の観察です。ピーマンとオクラ、もう芽が出てきました。

↑ 6年生 分数のかけ算の学習です。約分をすることで、簡単な分数になりました。

↑今日の給食は、肉みそどんぶりです。ご飯はなんと麦ごはん、栄養たっぷりです。それに、海藻サラダ、かきたま汁で、栄養バランス抜群です。おいしい給食を食べて、午後も学習を頑張りました。

 

 

 

交通安全教室

1年生の交通安全教室を実施しました。入学式に校長先生と約束した、「自分のいのちを守ってください」ということを覚えていますか。今日、津幡警察署のおまわりさんから教えていただいた、あんぜんな道路の歩き方をいつも守ってくださいね。

↑ 右を見て、左を見て、もう一度右を見てから、手を挙げてわたりましょう。交通安全教室ではしっかりとできました。毎日の登下校でも、守って、絶対に交通事故にあわないでください。

↑今朝は6年生も進んであいさつうんどうをしてくれました。たくさんの人とあいさつできて、気持ちいいですね。ありがとう。