日誌

子ども達の様子

7月スタート

7月の全校集会を校内放送で行いました。学校中しーんとなって、教室でしっかりとお話を聴いていました。

↑ 私からは、あいさつを通して、私が感動した条南っ子の姿を紹介しました。それから、脳科学の分野からあいさつをすると元気が出てくることも話しました。逆上がりは、1か月や1年、練習してできる人はたくさんいます。しかし、あいさつができるようになるには、時間は要りません。今日からすぐに先あいさつをしていきましょう。難しい人は、鏡を見て1日3回練習してみましょう。すぐにできますよ。

↑ 7月の学習目標のお話です。7月の学習目標は、「相手に伝わる声で話そう」です。相手に伝わる声で話すのは思いやり、しっかり聴いてくれる人がいるから、相手に伝わるように話したい!授業の中で意識していきましょう。

↑生活担当の先生から6月の生活目標のお話です。「ありがとう」を見つけて、感謝の気持ちをたくさん伝えてください。教室では、先生の呼びかけにしっかりと反応していました。4年生は、国語の学習と関連して、聞き逃さないようにメモを取りながら話を聴いていました。

↑ 6年2組 音楽専科の先生と音楽の授業です。まだ本格的に歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりする学習は控えています。そこで、打楽器アンサンブルを素敵に演奏するための練習をしています。チームのアイコンタクトでの8小節のリズムアンサンブル、演奏が楽しみです。

↑ 2年3組 書写の先生と、筆順に気を付けて正しく書く練習です。正しい筆順で書くと、なんと、美しい文字になります。正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方と、正しい筆順で、美しい文字を書く学習をしました。

↑4年1組 図工の先生とコロコロコロガーレの作成に集中して取り組んでいます。トンネルやタワー、階段等組み合わせています。

↑2年2組 道徳 〈迷ったとき、どんな心が大切かな〉良くないことを、大好きな友達から誘われたら、どんな心が出てくるかな、そして、大好きな友達の誘いでも、よくないこととよいことを区別して、正しい方を選ぶと、どんな気持ちになるのか、考えました。人間誰にでも弱い心はありますが、今日、道徳で話し合ったことを思い出し、正しい判断ができる人でありたいですね。

↑2年生の廊下の窓に、涼しげな飾りがありました。

↑2年1組 図画工作です「光のプレゼント」の仕上げと、「にぎにぎ粘土」です。粘土は、握った形から、つまみ出して、新しい形を生み出しました。何ができたかな?

↑5年2組の担任の先生と国語の言葉の学習です。漢語と和語、外来語の学習とそれらの言葉集めです。自分が集めた言葉を発表して聴き合いました。 

↑6年2組 習字 点かくのつながりを意識して、力強く書きました。

↑ 今日の給食は、カレーピラフにサクサクのイカリングフライ、キャベツのレモンサラダにもずくスープです。蒸し暑くても、食欲がもりもりわくメニューです。とても食べやすく、さわやかで、おいしい味付けです。

↑ 早速、さわやかな先あいさつ、ありがとう!明日も元気にがんばりましょう!

 

研究授業

たんぽぽのわたげを見せてくれました。ちょうど国語で「たんぽぽのちえ」を学習しているので、興味関心が広まったのでしょう。素敵ですね。

↑6年生のあいさつ運動が広まっています。4年生の児童が、自分で判断し、自分から進んであいさつ運動をしてくれました。よいと思ったことを行動に移す、素敵な姿です。ありがとう。

↑5年1組理科 理科は級外の先生と学習しています。植物が大きく成長するためには何が必要か、これまでの学習のまとめを練習問題をして確認しました。植物の生長に必要な条件を練習問題でもう一度確認し、確かな力としています。

↑4年2組図画工作 コロコロコロガーレ、ビー玉がどのような動きをするか、考え4段タワーを作っています。出来上がりが楽しみです。

↑5年2組 ALTのジョナサン先生と英語専科の先生とのTT授業です。What is your birthday ? 誕生日を英語で伝え合う学習です。日本語で何日を覚えた幼いころを思い出し、何度も何度も英語で数えてみてください。自然に数字に強くなりますよ。まずは、お風呂で、1st,2nd,~31th まで、繰り返し数えてみましょう。

↑5年1組の担任と、算数のテスト直しです。立方体の体積の求め方の単元が終了しました。「間違えは宝物」間違えた問題をしっかり直し、自学ノートで繰り返し練習してみてください。必ずできるようになりますよ。

 

↑今日の給食です。源氏豆となすのみそ炒め、加賀ふときゅうりのすまし汁です。源氏豆は、かみかみメニューで、人気メニューです。加賀ふときゅうりは、加賀野菜ですね。季節感たっぷりの涼しげなすまし汁でした。

↑ 業後は、今日の研究授業をもとに、先生たちの授業づくり研修会です。石川県教育委員会の国語の指導主事を招聘し、津幡町教育委員会の皆様もご参加いただき、今求められている「主体的・対話的で深い学び」にするための授業研究会を全職員で行いました。分かりやすい授業づくりのために、先生たちも一生懸命勉強しています。今日の学びを明日からの授業に生かしていきます。明日も元気にがんばりましょう!

 

 

 

 

ちょこっと参観

↑ 「カブトムシがさなぎから成虫になりました!」と、うれしそうに報告してくれました。夏ですねえ。今年の夏至は6月21日(日)、まだ梅雨はあけませんが、カブトムシは夏になったことを感じ取っているのですね。

↓ 5年1組図画工作 「糸のこすいすい」パズルづくりです。担任とではなく、級外の先生と図画工作を学んでいます。英語が専門の先生です。教育相談の先生でもあります。子供たちは、糸のこミシンで曲線も上手に切り取っていました。作業が丁寧です。

↓5年2組の英語です。何日の言い方を練習しました。たくさん数えて、慣れてください。お風呂に入った時に、1日~31日まで練習してから上がりましょう。

↓4年1組の国語です。「アップとルーズで伝える」学習のまとめとして、自分の興味のある事柄をアップで伝えるとするとどうなるか、ルーズで伝えるとどうなるか確認しました。自分の好きなことなので、話も弾みます。

↓4の2 総合的な学習 プラグラミング的思考を体験する学習です。前に進む、右を向く、左を向くことを命令し、こまを進めていきます。普段の学習と少し違う空間的思考をうまく活用して進めていく学習です。担任と共にICTサポートの先生が授業をサポートしてくださるので、子供たちは安心して学ぶことができます。

↓2の1 国語 「たんぽぽのちえ」〈なぜまた起き上がって、ぐんぐんのびていくのかな〉綿毛の模型を動かしながらそのわけを説明していました。みんながしっかり聴いてくれるので、安心して話せます。

↓3年社会 津幡の公共施設はどんなところにあるか、地図を見て話し合いました。

↓6年2組 図画工作 級外の先生と学んでいます。体育が専門ですが、図画工作も得意中の得意、アイディアがいっぱいの先生です。針金をクランクに曲げて、それを生かして、動く置物を作成中です。巧みな技能と豊かなアイディアが磨かれます。

↓1年2組 算数 いよいよたし算の学習です。ブロックを動かしながら、合わせるたし算の意味を考えました。

↓1年1組 国語 くちばしの説明を理解するために、先生が作ったモデルの文が正しいか考えました。聞き方も身に着いてきました。

↓1年3組 国語 あいうえおであそぼう 自分が考えた、あいうえおのリズム歌を発表しました。みんなに知らせたいので、意欲満々で手を挙げています。

↓ 4年2組さんの習字を見せてもらいました。お手本をよく見て、頑張って書いていました。力強くバランスの整った字です。

↓ 今日の給食です。6月29日は「佃煮の日」だそうです。佃煮の「のり」が付いていました。

↑はたはたのから揚げ、油揚げとキャベツの和え物、とり野菜です。はたはたは骨まで柔らかく、カルシウム満点です。薄あげと旬のキャベツがおいしくマッチした和え物です。そして、とり野菜にも旬の野菜がたっぷりで、うれしい限りです。

今日は全クラス紹介できませんでしたが、1週間かけて、紹介していきますので、保護者の皆様、これからも、HPちょこっと参観してくださいね。今週は雨が多い天気予報です。傘に当たる雨の音を楽しみながら登校してください。車にはくれぐれも気を付けて登下校してください。

                                

 

 

 

rain cats and dogs

今のところ、今年度の授業参観はまだ行うことができていませんので、保護者の皆様は、HPで「ちょこっと授業参観」してください。担任の先生や担任以外の先生も知っていただけたらと思います。毎日の授業のほんの一部ですが、ご覧いただけたらと思います。また、試食会も実施が困難な状況です。HPに毎日の給食を載せていますので、どうぞご覧ください。

↑ 今朝はものすごい「どしゃぶり」でした。1年生は入学以来の初めての大雨の中の登校ですが、カッパや傘をさして、元気よく登校してきました。外は雨ですが、6年生とさわやかなあいさつを交わすことができました。

ALTのジョナサン先生からは土砂降りの英語での表現を教えていただきました。

「rain csts and dogs」「ねこと犬がけんかしているように降ってくる雨」という意味のようです。日本語の表現とは違っていて、おもしろいですね。

↑ 保健委員会さんが、各学級の歯磨きをがんばった人に「ハッピーカレンダー」を持ってきてくれました。これからも、大切な歯をピカピカにしてくださいね。保健委員会さん、活動ありがとうございます。

↑2年3組図画工作 友達のびっくり卵を鑑賞しました。工夫したところや色づかいなど素敵なところを見つけ、カードに書きました。発想がどれも素敵です。

↑2の2 国語 どうして白いわた毛ができるのか たんぽぽのらっかさんのちえについて話し合いました。

↑2の1 算数 ひきざんのひっ算のしかたの活用問題です。まず、お話問題に線を引いて、意味を理解しました。そして、生活の中の算数を考えました。聴き方が素敵なので、安心して話すことができます。

↑1の3 道徳 道徳は心の学習の時間です。きょうは、「ゆうたのへんしん」の教材を使って、わがままをしないで規則正しい生活をしようとする心の学習です。自由気ままなせいかつをしていた「ゆうた」は1年生になり、変身しました。自由気ままな生活ではなくて、規則正しい生活をしたのに「すっきりした気分」になったのはどうしてか、考えました。

↑1の2音楽 リズムに合わせて演奏できるかな カスタネットで「はく」を感じ取る学習です。音楽に合わせてカスタネットを打つと、不思議と、わくわく、楽しい気持ちになりましたね。「しろくまのジェンカ」を演奏しました。

↑1の1 図工 紙をちぎったら何が生まれるかな?思う存分に想像力を働かせ、感性が磨かれていきます。楽しそうに活動していました。

↑1の1国語 くちばしのかたちの特徴をはなしあいました。どうして、そのような形になっているか、理由も考えましたよ。

↑あおぞら学級でも、映像を使って、わかりやすく、興味を持たせながら、くちばしの形を読んでいきました。

↑3の1図画工作 級外の先生と図工学習をしています。ふくろにいろいろ詰め込んで、「ふわふわするもの」何が出来上がるかな?

↑3の2 国語 こそあどことば 話し手との距離のちがいで、ことばが変化します。「この、その、あの」その違いを学習しました。

↑3の3算数 わり算のお話問題に挑戦しています。式と図をノートに書いて、「分ける」意味を理解していました。

↓3の1 国語 「こまを楽しむ」学習のまとめに、自分で考えた一番遊んでみたいこまとその理由を友達に伝えました。お家の人にもぜひ伝えたいと言っていました。一生懸命頑張って、頑張ったことに満足している証拠ですね。

↑4の3道徳 善悪を判断し、「悪いことはきっぱり断る心」について考えました。友達だから・・・、断ったら友達がいなくなったらどうしよう、と思うのは当然かもしれませんが、悪い誘いにのってしまうと、自分も大切な友達もどうなってしまうでしょうか。善悪の判断を間違えずに行って、悪い誘いは断る、すると、心は晴れ晴れとしてきますね。

↑4の1 外国語活動 ジョナサン先生と英語専科の先生で、外国語に慣れ親しむ学習をしています。今日は遊びに誘われた時返事の仕方について学習しました。Let's play  cards.

↑4の2 学活 学級会 司会と書記を立て、みんなで折り合いをつけながら話し合いを進める学習です。これから、高学年になって児童会を運営するうえでも話し合い活動は必要です。今年度はコロナウィルの影響で縦割り活動はあまりできませんが、その代わり学級での話し合い活動を各学級で重点的に指導していきます。

↑ 今日の給食もすごいですよ。チーズたっぷりのパン、チーズクッペと豚肉たっぷりのサクサクコロッケに、野菜やウインナーがたっぷり入った野菜のスープ煮と、食物繊維たっぷりのごぼうサラダです。ごまドレッシングが香ばしく、ハムも入っていて子供にも食べやすく工夫されています。毎日給食が楽しみです。

↑5年生は、津幡町の学力調査を実施しました。これまでどれくらい力が付いているか見るためのテストです。この結果を分析して、学校の強みとさらに力を入れて指導していくことを明らかにします。分かる、できることはうれしいことです。将来自分の夢をかなえるために、精一杯力をつけていきたいと思います。

今日紹介できなかった学級は来週紹介しますね。お楽しみに。真剣に学習に取り組むよい姿をたっぷりと見せてくれることでしょう。

学校再開して、1か月が過ぎようとしています。学校で学び合えるって、いいですね。1か月、お疲れ様でした。

週末はゆっくり休んで、来週も元気に学び合い、成長していきましょう。