笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

比較して考える


↑ 今朝は笠野に傘の花が咲きました。

↑ 5,6年複式算数 5年は円の性質を用いて正多角形を作図できるか考えました。今日は正八角形の描き方を考えました。「辺の長さがみな同じだから」、「中心の角度を八等分して」等の考えが出されました。理由をつけて説明する力が、ずいぶん育ってきました。「ここまでは分かるけれど、ここから分からなくなりました」と、自分の状況をしっかり伝える聞き手にも感心しました。

↑ こちらは6年です。図を描いて重ならない数え方を考えました。

↑4年理科 水の温まり方を図を描いて予想を立てています。し温インクやおがくずを用いて、予想通りか実験しました。

温める場所によって、温まり方が変化しました。比較して、共通することは?
↓ こちらは3年生の理科です。これまでの学習を振り返り、電池、磁石、ゴムの力を利用したおもちゃ作りに挑戦です。計画を立てて、発表会をします。1.2年生に発明したおもちゃで楽しんでもらうそうですよ。

↓ 2年算数 長い長さを1mものさしで実際に測定しました。竹物差しには数字が書かれていないので、初めは長さを測るのに少し戸惑いましたが、徐々に慣れてきました。生活の中で、長さの感覚をつかむことが、このような学習で培われていきます。

↓ 1年国語 手紙を書く学習です。まずは教科書の手紙をしっかり視写しました。

↓ 長休みは、長縄8の字大会の練習で息を合わせました。中学年

↓低学年 今日は最高に調子よく跳べました。上達ぶりがすごいです。

↓ 貫禄の高学年です

明日は本番です。さて、今日よりも増えるでしょうか?目標は今日の記録の打破です。

待ちに待った雪遊び

やっと雪遊びができました!笠野小の運動場がにぎわいました。

↑ 校庭にかわいい雪だるまや素敵な雪のお城ができました!

↑ 雪のお城に入ったお姫さまたち


↓ 雪上サッカーで、思いっきり走りました!

↓ 長休みは縄跳びの技発表会&長縄8の字跳びで体力アップに励んでいます。

朝焼けの美しさ


↑ 美しい冬の朝焼けです。美しい雪景色の中を子供たちは元気に登校してきました。今朝の気温は氷点下でした。

↓ 通学路に除雪機が入った跡があり、どなたが除雪してくださったのでしょうとずっと思っていました。地域の長谷川建設さんが、通学路や学校を日曜日に除雪をしてくださったそうです。子供たちはおかげ様でとても歩きやすかったです。ご厚意、本当にありがとうございました。


↓5年社会科 情報のグラフを読んで自分の生活と関連付けて考える話し合いをしていました。体験や具体的な例と結び付けることで、理解が深まります。

↓ 長休み 3,4年生は仲良く担任の先生を囲んで輪になって縄跳びを楽しんでいました。

↓ 3年生 科学読み物紹介プレゼンテーションで発表会 3年生は自分が読んだお気に入りの科学読み物で紹介文を書き、さらに、力余って紹介するプレゼンテーションを作成したそうです。そこで、4年生はアドバイスするために、2年生は来年の学習の見通しを持つために発表会に参加させてもらいました。プレゼンテーションは相手に伝わりやすく構成されており、題名からして、どうしてだろう、ふしぎだなあ、と興味が湧くものばかりで、大変勉強になりました。科学読み物って面白い、もっともっと読んでみたいと思わせる発表会でした。

↓ 全国学校給食週間、今日は人気メニューでした。ラーメンの中では、みそバターが人気なようです。

↓ 2年生 算数 長い長さを求めるにはどうしたらよいかな

↓ 3年4年道徳 「ふるさとが育むどうとくいしかわ」で家族のためになることをした時の気持ちについて考えました。家族のためになることを考えて行動できたとき、自分も家族もみんなうれしい気持ちになることを感じ取っていました。

↓ 業後は、金沢教育事務所から指導主事をお招きし、校内研修会を行いました。専門家からご助言をいただき、さっそく明日からの指導に生かしていきたいです。

地域の温かさに包まれて


↑ 今朝は、本校の校務員が通学路の除雪をしました。地域の方にも、横断歩道付近の通学路の除雪をしていただき、ありがとうございました。子供たちが歩きやすいようにと子供のことを気遣ってくださることに心より感謝申し上げます。

↑ 世代間交流会がありました。2,3,4年生は地域の方と親しくなろうと、この会の準備を進めてきました。笠野の子供たちには、地域のためにできることをどんどんしてほしいと願っています。この世代間交流を通して、地域の方に元気と笑顔のプレゼントができたらと思います。このような機会を通して、「自分からかかわる力」をさらに磨いてほしいと思っています。本日は外も体育館も寒かったですが、心は温かくなりました。貴重な時間をありがとうございました。

↑ 全国学校給食週間 本日は「金沢の献立」です。甘えびのかき揚げ、加賀車麩の卵とじに、ほうれん草の辛し和えです。金沢の冬の旬AKB(甘エビ、かに、ぶり)の一つ甘えびは寿命も長く11年以上で、腰が曲がるまで長生きともいわれ、縁起の良い食べ物です。加賀車麩は、藩政期から保存食として食べ続けられ栄養価が高く、また、ほうれん草で鉄分も補うことができます。今日は昔から伝わる金沢の旬の食材を用いた給食を楽しみました。明日は、人気メニューの献立です。いったい何でしょうか、楽しみです。

↑ 5年算数 2つの数の関係を見つけました。考えを説明することで確かになっていきます。

↑ 休み時間、自主的に縄跳びを頑張っています。「努力に勝るものなし」

↑3.4年 ICTサポートさんのご協力によるパソコンを用いためあて作りです。吹き出しへのローマ字入力もだいぶ慣れてきました。

↑ 2年国語 誰が何をしたか、場面の大体の様子をつかんでいます。

読んで書いて、思いを浮き彫りに


↑ 今朝は真っ白な笠野でした。笠野の森の入り口です。美しい雪景色です。

↑ 2年国語 イメージマップで連想するイメージを膨らませています。

↑ 3,4年総合 来週の月曜日の世代間交流の準備を進めています。地域の方に楽しんでいただけるでしょうか。

↑6年国語 自分が思い描く新しい暮らしの在り方と筆者の自然を生かした暮らし方を比較する文章を書いています。個別に思いを聞き取り、下書きを推敲する中で、思いがはっきりしてきます。

↑図書委員さんが、2月の本を並べてくれました。週末読書の本をみんなで借りました。土日はたっぷりと、平日も少しの7時間でも読書をして心に栄養を送りましょう。新聞も読んでいますか?

↑ 3年国語 自分が選んだ紹介文をもとに、伝えるためのプレゼンテーション作りです。題名を見ただけでも引き付けられます。どうなっているのだろうと、わくわくしてきます。

↑ 1年 とても器用な1,2年生です。細かい作業ですが集中して、こんなにきれいな花が出来上がりました。何に使うのでしょうか?

↑5年 外国語活動 treasure(トレジャー)のありかにたどり着くよう英語で道案内しています。「たがいに伝え合う」活動は子供たちも生き生きしてきます。うまく宝を見つけることができたでしょうか。

↑ 全国学校給食週間 今日はオーストラリアメニューで。オージービーフの入ったカレーと、シーフード入りのサラダ、それにオレンジです。オージービーフは低カロリー、低コレステロールだそうです。月曜日は金沢メニューです。またまた、楽しみです。

↑6年社会 三権分立は何のためでしょうか。調べたことを伝え合い、確かな考えにしています。

予想を立ててイメージを膨らませよう


↑今朝の笠野は、うっすらと白くなりました。

↑ 4年理科 生活経験から金属はどのように温まるか、予想し、実験しました。温まると色が黄色から橙色に変化するサーモテープを用いての実験です。

↑ 温まるにつれてサーモテープの色が変化してきました。ほかの場合も発展して予想してみました。↓

↓ 2年国語 言葉のイメージを豊かにする学習です。言葉から連想してイメー時を膨らましています。イメージを膨らまます言葉遊びをご家庭でもしてみてください。

↓ 3年理科 こちらは磁石の実験です。磁石の性質を用いた遊びを考えています。同じ極同士反発しあう力を利用して、ボールをシュートさせる遊びです。

↓ 6年社会 裁判所の仕組みを図で表し理解を深めました。今、世の中でも話題になっていますので、裁判の仕組みを頭において、ニュースを見てみましょう。

↓生活科 小さかった頃から今までの成長の過程を学習していきます。赤ちやんの頃の写真はかわいくて感動します。

↓ 全国学校給食週間 今日は能登献立,中島菜のピラフ、出世魚のふくらぎのフライ、豊かな海の恵みのわかめのスープです。明日はオーストラリアの献立、これも楽しみです。

↑インフルエンザ感染拡大予防のため、高学年は教室で食べました。

近づく春

↓明日からは、寒くなる予報ですが今朝は穏やかな日差しです。

↓ 4年 算数 もとにする数の何倍かを求める式の表し方を考えました。数直線とつなげて、意味を理解するよう頑張りました。

↓ 2年 算数 こちらは、数直線で1めもりがいくつかを読み取っています。実際に書きながら伝わるように説明しています。

↓ 3年 算数 2けたの数をかける計算の仕方を個人思考し、全体に伝えました。

↓1年 国語 作文ノートの使い方をまず説明しました。これから、作文ノートを使って書くことを学習していきます。

↓ 長休みの縄跳びタイム インフルエンザが流行ってきましたので、短縄披露会は延期しました。練習期間も増え、縄跳びカードを頑張ってどんどん進めています。


↓ 1.2年生合同で木琴の練習をしました。「ドレミファソ」の位置を確認し、美しい音で演奏できました。

↓ 5.6年生書写「近づく春」。まず、フエルトペンでバランスに気を付けて書いてみました。 

↓ 掃除後の15分 集中タイム 1年生は活用問題に取り組み、2年生は間違いは宝物、しっかり直しタイム、5年生は活用問題の解説と直しタイム、6年生は自主学習で時間を有効に使っています。

↓ 放課後は笠野塾です。2年生と3年生が活用問題に取り組みました。塾長先生、本年もよろしくお願いします。

友達との学び合い

今朝の笠野です。雨ですが、笠野っ子は元気に胸を張っての登校です。ただ、今週初めからインフルエンザによる欠席は目立ってきました。学校でも予防と感染拡大に努めています。ご家庭でも、うがい手洗いを励行し、睡眠を十分にとって、予防に努めてください。

↓ 6年国語 筆者の言いたいことを100字程度で要約し、互いの要約を読み合っています。どうしてこの言葉を入れた要約したのか、説明することで自分との比較ができ、内容に深まりがみられました。

↓ 4年社会 石川県の交通について調べています。道路、鉄道を地図帳で確認しました。鉄道には北陸本線と七尾線があります。のと里山海道も確認できました。

↓3年 理科 磁石の学習のまとめです。釘がS極・N極に変化して磁石になりました。

↓6年 国会の働きです。国会は2院制で参議院と衆議院があるのはどうしてかな。考えを2人で交流しています。一人ひとりが自分の考えを出すことで、思考力が活性化されていきます。考えが途中でも、友達が付け加えてくれます。

一面の雪景色

大寒に入りました。暦通り、今朝は朝から一面の雪景色です。笠野の雪景色はなんと美しいことでしょう。大雪は困りますが、今朝の笠野の積雪は10cmでした。雪が積もると側溝や用水の見分けがつきにくくなりますので、十分注意して歩いてください。車も急には止まれませんので、周りに注意を払いながら安全に歩いてください。

↓ お二人の町の先生をお招きして、子供歴史講座を3.4年生対象で開催しました。郷土の偉人について学習を進めていたところですが、さらに詳しくお聞きし、質問して笠野地区への愛着を深めることができました。お忙しいところお話しくださいまして、ありがとうございました。

↓ 1年国語 自分が見つけた似たカタカナについて理由をつけて説明し、対話的に学んでいます。

↓ 今度は「カタカナと平仮名の似ているベスト9」をビンゴ形式で理由をつけて、自由に友達に説明し対話を楽しみました。

津幡町英語スピーチコンテスト

 津幡町英語スピーチコンテストが本日シグナスで開催されました。今回で11年目を迎えます。今や英語は世界をつなげるコミュニケーションツールであります。今回この会に参加して、津幡町の小中学生の皆さんが、英語で「話す」能力が非常に高いことに感動しました。参加した児童生徒の皆さんは、きっと、ますます「英語ですらすら話したい」という憧れが大きくなったことと思います。
 笠野小代表児童も、秋にはスピーチの原稿を作り、冬休みも3学期に入ってからも一生懸命練習し、今日はその成果を堂々とシグナスのステージで発揮してきました。
 結果は、5年生部門で、みごと笠野小児童が最優秀賞をいただくことができました。笠野小6年児童の堂々たるスピーチも、聞いている観客を晴れやかな気持ちにさせる素晴らしいものでした。「笠野から世界へ羽ばたけ」、笠野っ子が国際人として活躍するよう、今後ますます外国語活動に力を入れていきたいと思います。

上り棒さん、ありがとう


↑今朝の笠野は、ちょうど0℃。運動場で朝からサッカーをする子供たち、たくましいです。

↑中庭の上り棒は、昨年夏過ぎから老朽化のため使用禁止となっていました。いよいよ撤去となりました。上り棒さん、子供たちとたくさん遊んでくれてありがとうございました。

↑6年国語説明文 トンボがうまく飛べる羽の仕組みをペットボトルと比較した文章を読んで、自分なりの解釈を加えて話し合う学習を進めています。読みの理解が深まります。

↑ 1年算数 数の仕組みを話し合っています。

↑ 1年国語 まとめていう言葉と一つ一つのものの名前の学習で、お店屋さんを開きました。言葉のおもしろさを学習しています。

↑ 4年国語 季節を表す言葉の学習です。冬を存分に表現してください。

昔遊び


↑今年は穏やかな1月です。昨年は大雪のため除雪で汗を流していました。(子供たちは雪遊びができて大喜びだったことでしょう。)
↓ 1,2年生は生活科で昔遊びを体験しています。今日は2年生が1年生にお手玉の仕方を教えていました。お手玉は懐かしいですね。

↓ 1年 算数 大きな数の仕組みをみつけよう 数字の並び方を見て、たくさんの発見がありました。数字って面白いですね。そして、美しいです。


↓4年生の算数です。小数÷整数のひっ算です。位をそろえて計算しないと、ずれてきます。今日は100分の1の位まで商が立ちました。

↓ 3年算数 2けた×2けたの計算をしています。

↓ 5年社会 情報の学習です。世の中は急速に情報を活用した社会に変化しています。職業の中ではどのように情報を活用しているのか調べ、それは具体的にどんなことなのか、そこから考えたことは何かを話し合うという、学習の進め方を確認しました。

↓ 6年 社会 災害復興に向けて国民はどのように動いたのか学習しています。

外は寒くても、学習は熱く


↑ 笠野は、朝から雪模様です。海抜59mで少々気温は低めです。
↓ しかし、笠野っ子は元気いっぱい学習に励みます。1年生、国語「ものの 名まえ」の学習です。深める対話の学び方も身に付けながら学習を進めました。

↓ 1,2年生合同縄跳び 

↓ あったらいいな こんなもの 2年国語

左義長 空高く上りゆく


↑ 今朝の笠野です。今日は公民館の左義長があります。書初めやお正月飾りを持ってきました。



↑ 火は勢いよく燃え上がり、バーン、バーンというものすごい音とともに、書初めの灰は空高く舞い上がりました。笠野っ子の習字と学業は、今年はものすごい勢いで上達すること間違いなしです。精一杯、努力していきましょう。

↑左義長のあとは、地域の方が作ってくださったぜんざいをいただきました。小豆は柔らかく、甘くてとてもおいしかったです。粘り強く頑張れそうです。お世話いただきありがとうございました。

自然の芸術


↑今朝の笠野からは、真っ白な雪を頂いた白山をくっきり眺めることができました。荘厳な感じが笠野まで伝わってきます。今朝の笠野は氷点下2度まで冷え込みました。自然が醸し出す芸術の美しさに感動です。

↓ さっそく2年生は生活科の冬みつけの探検です。

↑ 水たまりも、学校庭園の池も、学校のプールも氷が張っていました。道が凍っていますので歩くときは転ばないように気を付けてください。ため池や用水には近寄らないようお願いします。

↓1年生は書初め大会の良い姿勢が継続しています。集中して漢字練習です。

↓ 4年生は小数の計算です。ゼロをどのように処理するか、意味を理解して説明しています。

↓ 2年生算数 大きな数のいろいろな表し方を学んでいます。挙手の仕方にも学習への意欲の高さが表れています。

↓長休みの縄跳びタイム、始まりました。ジャンプ、ジャンプ、大きく飛躍!体力も集中力もアップしていきます。

↓ 自然ふれあいタイム 昼休みは笠野の森に冬の探検に行きました。

感動の雪景色


↑今朝の笠野は、一面美しい雪景色が広がりました。安全を見守ってくださっている地域の方へ一列に並んでのお礼もしっかり定着して、これも美しい光景です。

↑今朝の笠野は0℃でした。粉雪が木の枝に綿帽子のように積もり、繊細な美しさです。

↑保健室前には、笠野健康神社が設置され、おみくじは大人気です。「大吉!、好き嫌いが減って今年は健康になる」「友達のことを考えて優しい言葉を使うといいよ」など、色々出てきます。

↓ 今年は「猪突猛進」自分の思いを実現するために、まっしぐらに進みましょう!

↓ 1月の給食当番は、1年生と4年生 1年生は初めての当番です。4年生の上手なリードもあり、大活躍の1年生です。

3学期スタート

3学期のスタートです。穏やかな朝日の中を、笠野っ子は元気に登校してきました。学校が、再びにぎやかになりました。

↓ 温かな日差しの中で3学期の始業式を行いました。昨年、島製作所様からいただきましたジットヒーターが大活躍しました。ありがとうございました。私からは、干支のイノシシにまつわる話と、干支の引継ぎ式のように、3学期は6年生を見習って5年生がリーダーをしっかり引き継いでほしいこと、イノシシにちなんで「猪突猛進」、ちょと勇気を出して、失敗を恐れず果敢に行動してほしいこと、それから、「きみがため 春の野に 出でて若菜つむ・・・」の百人一首と春の七草の話をしました。健康で元気に、冬を楽しんで、3学期も頑張りましょう。

↑ 生活のお話は、挨拶についてです。目を見て、明るく、元気に、心を伝える挨拶をしてくださいと伝えました。さっそく気合(「気愛」)のある挨拶をたくさん聞くことができました。

↑ しばらく、自分のあいさつを振り返り、パワーアップする取り組みをしていきます。心を込めた素敵なあいさつができる学校を創っていきたいと思います。↓

↓ 縄跳びタイムも始まります。縄跳びは持久力をアップするほかにも、集中力を高める、抵抗力を高めるなどの作用のあるそうです。長休み全校で楽しく取り組んでいきます。

↓ 英語スピーチを披露してくれました。すらすら上手に会話して、みんな憧れました。きっと、冬休みも並々ならぬ努力をしてきたことでしょう。素晴らしかったです。

↓ 1月4日にシグナスで表彰された防災標語、優秀作品を紹介しました。「消し忘れ 少しの油断 火事の元」この防災標語を心にとめて、みんなで火の用心に努めましょう。

始業式の後は、書初め大会です。各教室で、今年の飛躍を願って集中して書きました。↓2年生です。

↓1年生です ↓自信作を校長室に見せに来てくれました。↑

↓ 3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」を見事、力強く書き上げました。

↓ 5年生は、「進む勇気」、6年生は「新たな決意」勢い、筆遣い、バランス、気合を込めて書き上げました。

平成31年の幕開けです

新年あけましておめでとうございます。日差しが温かな平成31年の幕開けです。
本年も皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

↓津幡町消防の表彰式に参加してきました。本校児童6年生が応募した防災標語がみごと優秀賞を受賞しました。「消し忘れ 少しの油断 火事のもと」受賞、おめでとうございます。消防団の方々の活動のおかげで私たちは安心して生活していますが、この標語のように、油断せず、気を引き締めて、声を掛け合い、火の用心に努めたいと思います。