河井っ子日記
2学期終業式
終業式の前に表彰式を行いました。
式の始めは角間校長先生の話です。
その後生徒指導及び保健指導についてのお話です。
どの話のあとも児童から拍手がありました。
なんと素敵な6小学校児童でしょう!
自学ノート
自学ノートが1冊終わると消しゴムがもらえます。
校長にノートを見せながら誇らしげな皆さん。
6小学校 勉強もがんばっています
復興音楽隊2024 ②
13:00からの2回目の発表です。
真剣に、そして一生懸命さが伝わる演奏
迫力のある全校での合唱 歌詞が心に染みます。
感謝の気持ちを込めた演奏と合唱
見た方からの感動の声が続々と届いています。
復興音楽隊2024⓵
10:00~第1回目の発表です。
6年生の演奏
全校の合唱
みんなの挑戦に感動です。
午後は13:00~です。
12月14日 復興音楽隊2024
12月13日に復興音楽隊2024のリハーサルを行いました。
演奏と合唱 素晴らしかったです。
今日は本番。10時からと13時から行います。
6校全児童の思いが伝わりますように
406人の代表
12月9日のリテラシータイムに表彰式がありました。
書写など文科系の表彰が多かったです。
表彰された人は全校児童406名の代表として立派な態度でした。
おめでとう!そして見本になってくれてありがとう!
動きを身につける!
2年生の体育です。
ねらったところに投げる、遠いところに投げる
投げる運動を身につけていました!
わくわくおもちゃランド
2年生がおもちゃをつくって1年生を招待しました。
初めにおもちゃの説明をします。
1年生は楽しそうにおもちゃで遊んでいました。
この楽しさが来年のおもちゃづくりの原動力となります。
しっかりと引き継がれていくのです。
朝の読み聞かせ
11月から始めて頂いています。
この日は3年生の日です。
読み聞かせボランティアのみなさんも被災されています。
そんな中で本当にありがたいです。
夢をかなえるまで
阪神タイガースに育成選手として指名された
大屋小出身の河﨑俊哲選手が急遽仮設校舎に来てくださいました。
5年生対象に夢をかなえるまでに心がけたこと
などを話してくださいました。
なかなか聞くことのできない貴重なお話でした。
卒業制作
12月2日から卒業制作づくりが始まりました。
ゲストティーチャーは漆器組合の方です。
真剣に取り組んでいました。
学級会
4年3組の学級会での話し合いです。
クリスマス会に何をするか?
条件に沿って理由まで話していましたよ!
大学生のみなさんが
毎週月曜日に金沢大学の学生のみなさんが来てくださいます。
学習の支援や休み時間に遊んでくれたりします。
12月2日には14名来ていただきます。
アルファベットを学ぼう
3年1組の外国語活動の時間です。
カルタやゲームでアルファベットの学習をしていました。
とても盛り上がっていました
木のぬくもり
岐阜県在住の渡邉正康さんが木工作品を
展示して下さっています。
動かすと音が出る楽しいものがたくさんあります。
子どもたちは夢中になっていました。
わざわざ岐阜県から運んでいただいたことに感謝です。
自慢ではないですが・・・
4年生体育でのティーボールの様子です。
1組は運動場、3組は体育館で行ってました。
ウォーミングアップで使った大谷さんから
のグローブです。
仮設校舎には・・・・1校3個ずつ×6校
18個あります。
輪島の絆
復興演奏の指導に輪島高校吹奏楽部のみなさん
が指導に来てくださいました。
年齢や学校を越えた輪島の絆です。
タイムカプセル
12日にタイムカプセルが三井インター付近に
埋められます。
11日に6年生の代表が一人一人の葉書を詰めました。
全校児童の思いが詰まった葉書です。
何年後かに届くののが楽しみです!
学校公開 3日目
1時間目は5年生の心をつなぐ発表会
2時間目は3年生の心をつなぐ発表会
3・4時間目は1・2年生対象に岩山さんが
人形劇と音楽を披露してくださいました。
5時間目は1年生の心をつなぐ発表会
6時間目は6年生の心をつなぐ発表会
3日間、たくさんの方々のご来校ありがとうございました。
学校公開2日目
2時間目には4年生の心をつなぐ発表会
3時間目は3年生が警察署の方から交通安全講話を聞きました。
4時間目は2年生の心をつなぐ発表会
5時間目は全校集会がありました。
はじめに表彰式です。
委員会からのお知らせ
今月の目標についてのお知らせ
みんなが幸せで、みんなが行きたくなる学校
にするために各学級で話し合ったことを発表しました
代表委員会からの6小学校クイズはとても盛り上がりました。
最後は角間校長のお話でした。