河井っ子日記
赤ちゃん登校日 2回目交流
今日は5年生が赤ちゃん登校日ので第2回目の交流をしました。
第一回目と同じ赤ちゃんと保護者の方との交流です。
たった1ヶ月、されど1ヶ月。
赤ちゃんが大きくなっているのと同じように、5年生も前回より
立派に成長していました。
お出迎え&荷物持ち。なんと頼もしい! 体も心も距離が縮んだような…。
おむつ替えも体験させてもらいました! 最後に記念撮影をパチリ☆
前回の交流後、児童は2回目の交流に向けてしっかりと振り返りをしていました。
今回の交流では、それが生かされていたように思います。
赤ちゃんと親御さんとの交流は、今後新しく人間関係を築いていく上でとてもよい
経験になりました。
赤ちゃんと保護者の皆様、子育て支援財団の方々、そしてお手伝い下さった方々、
本当にありがとうございました。
輪島市水泳記録会
第24回輪島市小学校水泳記録会が、サンプルルで開催されました。
本校からは、4年~6年の選手が参加しました。
結果は…
☆ 5年以下 男子 25m 自由形 1位・2位
☆ 6年 女子 50m 自由形 3位
☆ 5年以下 男子 25m 平泳ぎ 2位
☆ 6年 女子 50m 平泳ぎ 1位・2位・3位
☆ 5年以下 女子 25m 背泳ぎ 3位
☆ 5年以下 男子 25m 背泳ぎ 1位・3位
☆ 6年 女子 50m 背泳ぎ 1位
☆ 5年以下 女子 25m バタフライ 1位
☆ 5年以下 男子 25m バタフライ 1位・3位
☆ 6年 女子 50m バタフライ 2位
☆ 5年以下 女子100m 個人メドレー 1位
☆ 女子 200mリレー 1位
このように、たくさんの種目で活躍をみせてくれました。
暑い中、真黒に日焼けしながら一生懸命練習したかいがありましたね!!
三夜おどり練習
全校登校日に合わせて、全校児童で三夜おどり練習がありました。
10名もの保存会の皆さんがご指導下さり、蒸し暑い体育館の中で
一生懸命練習しました。
前回の練習より上手に踊れたかな?
次回は、8月28日に1年生のみの練習があります。
三夜おどり保存会の皆様、またよろしくお願いいたします。
全校登校日
とても蒸し暑い中、久しぶりに子どもたちの元気な声が
学校に響きました。
全校集会では、広島に原爆が落とされたのが68年前の今日
だったということで、校長先生から戦争と平和についてのお話と、
原爆をおとされた広島を題材にした絵本「おこりじぞう」の読み
聞かせをしていただきました。
子どもたちは、しっかりと耳を傾けてお話を聞いていました。
平和の大切さ、ありがたみを感じてくれたものと思います。
赤ちゃん登校日 1回目交流
今日は赤ちゃん登校日の第1回交流がありました。
蒸し暑い中、23組の赤ちゃんと保護者の方におこし頂きました。
5年生は、最初はちょっと緊張した表情でしたが…
最後の方では、この笑顔☆
事前学習で習ったように、上手にコミュニケーションをとれたグループもあれば
なかなかうまくいかなかったグループもあったようです。
今日の交流の反省を生かして、次回にはもっと楽しくお話しできるといいですね!
2回目の交流は、8月28日の予定です。
赤ちゃんと保護者の皆様、子育て支援財団の方々、またよろしくお願いします。
1学期 終業式
早いもので、もう1学期72日間の最終日となりました。
終業式では、計画的に勉強すること、けがや事故のないように
過ごすこと等のお話がありました。
また、元気な顔がそろうのを楽しみにしています!
給食にサザエごはん!!
輪島市農林水産課さんと輪島漁協さんのご協力で、海女採りサザエを
23kg分いただきました。
輪島の海女採りサザエは、1つ1つ海女さんが丁寧に採るので、傷が
ありません。
そして,輪島のサザエは、栄養満点の海藻をエサに育っているので,味が
バツグン!岩場で育っているために食べた時ジャリッとした感じもありません。
また、荒波に流されないようにするため,立派なツノがあるのが特徴です。
今日は, そんなおいし~いサザエを, ぜいたくに「サザエごはん」にしました。
6年生はランチルームで漁協の方から、サザエについて説明を聞きました。
ランチルームでは、取材に来られた方々にちょっぴり恥ずかしそうにしながらも,
サザエの身を奪い合うようにおかわりしている様子が見られました。
(最後の方には「ごはんだけでサザエの身がない!!」という声が…)
サザエごはん給食の様子は、本日18:15~ MRO、HAB、石川TVの各番組で
放映予定です。
また、朝刊にも掲載される予定です。
こちらもぜひご覧になってください。
石川県小学生陸上競技大会
金沢の西部緑地公園で石川県小学生陸上競技大会が
行われました。
6月に行われたちびっこオリンピックの結果を受け、本校からは
3名の児童が参加しました。
3名中2名が、1000m走で第2位、ソフトボール投げで第5位に入賞。残る1人もベストタイムを出して大会を終えることができました。
おめでとう!そして、お疲れ様でした。
学校コンサート
本校卒業生の生垣淑子さんとオーケストラアンサンブル金沢のトランペット奏者、
藤井幹人さん他2名の演奏家をお招きし、学校でクラシックコンサートが開かれ
ました。
今年度も、五嶋屋さんと中浦屋さんのご後援を得て、約50分間の演奏を聴きました。
プロによる素晴らしい音色が響きます。 丁寧に楽器の解説をして下さいました。
生演奏で校歌を歌います! こんなに近くで演奏してくれました!!
きれいな音色に子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。
本当にありがとうございました。
1年生と6年生とでプール!
先日,1年生と6年生とで合同体育を行いました。
毎年恒例となっていますが,最上級生である6年生にとって1年生は,1年生を迎える会で手をつないで一緒に入場した思い出深い学年です。
6年生は,1年生の立場に立ち,水の中で運動する楽しさを味わってもらうためにどんな活動をすればよいのか考えて,この日に臨みました。
1年生の満面の笑顔を見ることができて,6年生も「HAPPY!」になりました。
6年生に,「HAPPY」をプレゼントしてくれた1年生!ありがとう!