日誌

お知らせ

加賀市小中学校図工美術作品展のお知らせ

 

   加賀市小中学校図工美術作品展ですが、今年はコロナを関係で、例年のように加賀市美術館で行われません。(上の写真は校内掲示の様子)

 その代わりに、11月21日(土)から12月21日(月)に渡り、下記小中学校のホームページにて掲載されることとなりました。実際の絵を観覧することは出来ませんが、ぜひホームページ上でご覧ください。

【小学校の部】 金明小学校ホームページ

【中学校の部】 山代中学校ホームページ

 ★それぞれ学校名で検索すると出てきます

ホームページに掲載される「加賀市図工美術作品展」入選者のみなさんです。おめでとうございます。(今年度は入選のみ)

     (1 組)     (2 組)

1年   藤井さん、辻(晟)さん 池田さん、横山さん

2年   木村さん、鹿野さん  石蔵さん、宮田さん

3年   中島さん、奥村さん  紺谷さん、山下さん

4年   濱田さん、毛利さん  川上さん、久保田さん

5年   荒内さん、山田さん  石蔵さん、道場さん

6年   乾さん   、西野さん  太田さん、深田さん

 

ご協力ありがとうございます

 昨日39メールやHPで「児童の送迎」についてのお願いをしたところ、今朝は桜並木沿いでの駐停車がとても少なくなりました。ご協力本当にありがとうございます。

 子どもたちの登下校時に事故がないよう、学校でも指導すると共に、朝の学校前での横断歩道での見守り等、できる限り続けていく予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

 今日は、朝読書の「読み聞かせ」の2回目でした。1年2組で、日本昔話「さるじぞう」のお話をしましたが、みんなキラキラした目で一生懸命に聞いてくれ、とても楽しい10分間でした。

 一人1台のパソコンが整備され、ICT教育が進む今日であるからこそ、目の前にある心温まる本にたくさん触れさせ、「豊かな心の育成」にも力を入れていきたいと考えています。

児童の送迎について、留意願います

 本日夕方、大聖寺警察署より、指導がありましたので、至急お伝えします。

 児童のけがなど身体的な状況や熊の心配、通学距離など、特別な理由を除き、錦城小学校では、原則児童の送迎をご遠慮いただいています。また、学校前の桜並木沿いは、中学生が自転車で通ったり、小学生が歩いたりする「通行帯」となっていますので、駐停車しないよう呼びかける看板が立てられています。(上)

 さらに道路交通法上、交差点や横断歩道の前後5mは駐停車禁止となっています。やむを得ず停車する場合は、この区間を避け、中学生等に気をつけながら、駐車時間も短時間としてください。本日は、パトロールカーも警邏に回りました。

 子どもたちの安全を第一に考え、長く駐停車する場合は、できるだけ学校から離れた安全な場所で乗降するか、学校前の会館の駐車場、テニスコート駐車場、テニスコート側の道路などで乗降するようにお願いします。特に、学童以外で迎えに来る場合は、桜並木沿いで長く駐車することのないようにお願いします。

 最近朝晩がめっきり寒くなり、なかなか起きられない人がいるかもしれませんが、少し早めに行動し、余裕を持って登校できるようよろしくお願いいたします。

2回目の全校朝会

 11月18日(水)の朝、今年に入って2回目の全校朝会がありました。体育館に全校が集まり、ピーンと張り詰めた空気の中で集会を行うことは、少々コロナが気になりながらもとても有意義な時間だと考えています。

 今日は、「第15回いしかわっ子駅伝」と「一筆啓上 親子の手紙」の表彰式、および、11月の生活目標の振り返りを行いました。体育館では写真を撮ることが出来なかったので、1限後に校長室にて、表彰者全員で写真を撮りました。

 表彰の後に、1年生から6年生まですべてのクラスで11月の振り返りを行いました。どのクラスの代表者も、しっかりと学級の様子、これからがんばりたいことを、全員の前で発表できました。特に1年生は初めての経験だったと思いますが、とても立派に話すことが出来ました。さすが錦城小学校の子どもたちです。

 

赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました

 先週から「赤い羽根共同募金」を、企画委員が中心になって始めたところ、13,562円の募金が集まりました。たくさんのご協力、ありがとうございました。

 集まった募金は、加賀市社会福祉協議会の方が、学校に来られ、11月13日(金)に校長室にて、企画委員から贈呈されました。

今日もたくさんの行事がありました

 新型コロナの対策をとりつつ、学校では少しずつ通常の授業に向け進みつつあります。

 11月17日(火)今日は、ベネッセからICT支援員の方2名が来られ、1年1組、2年1組2組、3年1組2組、5年2組、たんぽぽの教室で、クロムブックを使って、一人1台の授業が行われました。今回も家に持ち帰ったことを想定し、「クラスルーム」という機能について学習しました。どのクラスも、みんなの顔がパソコンに映し出されると、大きな歓声が上がっていました。

 また、3年生は2限と3限にかけて加賀市消防本部の見学に、2年生は、3限と4限にかけて、大聖寺の町探検に出かけました。2年生は、たくさんの保護者の方も応援に駆けつけていただきました。ありがとうございます。

 学校では勉強できないことを、実際に目で見て確かめて、新しい発見をしたり加賀市や大聖寺の良さに気づいたりできればいいなあと思います。

避難訓練がありました

 今日は、2限目の途中に避難訓練がありました。今年はコロナの影響で、初めての避難訓練でした。大きな地震が発生し、給食室から火災が発止したのと想定です。

 1年生にとっては、本当に初めての経験で、感想を聞いたら、「怖かったあ」と言っている子もいました。訓練とはいえ、みんな静かにしっかりとグランドに集まってきたのを見て、さすが錦城小学校の児童だなあと感心しました。

 訓練では本番のつもりで真剣に、本当に地震や火事があったときには、落ち着いて行動することが大切です。今日の訓練をしっかりとおぼえておいてほしいと思いました。

 

5年生「森林体験ツアー」

11月12日(木)に、5年生が1日がかりで「森林体験ツアー」に行ってきました。

 熊坂から木場潟までバスで回り、木を植えて森林ができあがり、伐採し加工する様子を見て勉強してきました。こういう機会でないとなかなか体験できないツアーだったようです。この後は総合的な学習で、新聞にまとめるとのことです。

 貴重な経験がまた一つ増えましたね。

中能登教育委員会さんが学校視察に来られました

11月12日(木)今日は、中能登から教育委員会の方や小学校の先生11名が、学校視察に来られました。

 錦城小学校での、パソコンの授業を見学させて欲しいとのことで、3限目に4年1組「国語」6年1組「算数」6年2組「英語」の授業で、クロムブックを使っている様子を見ていただきました。

 見学された方々からは、「9月後半に一人1台のパソコンを配ったばかりなのに、どの子も抵抗なく上手に使っている。」と驚きの声が上がっていました。中能登でも今後同様にパソコンが配置されていくとのことで、少しでも参考になれば幸いだと思います。

「租税教室」が開催されました

11月11日(水)今日は、6年生を対象に、「租税教室」が開催されました。小松法人会から5名の方々にお越しいただき、ビデオやクイズ等で、税金のことをわかりやすく学びました。最後には1億円のレプリカを実際に持ってみるなど、普段はなかなか出来ない貴重な体験が出来ました。税金を納めることの大切さについて、十分学べたのではないかと思います。

 実際に税金を納めるのはまだまだ先のことですが、小学校の内に、税金の使い道や納税することの大切さを学んでおくことは、大変重要なことだと思います。大人になったとき、今日の日のことを思い出して欲しいなあと思います。

ICT支援員サポートの日

11月10日(火)今日は、ベネッセからICT支援員の方が2名来校され、4、5,6年とひまわりの教室でパソコンの勉強が行われました。

 加賀市では、一人1台のパソコン(クロムブック)が子どもたち全員にレンタルされています。近い将来、家庭でもこのクロムブックが使えるように、今後希望によりWi-Fiのレンタルも開始されます。

 全員が、各家庭でパソコンが使えるようになるわけですが、今日は、パソコンを持ち帰った場面を想定して、クラスルームを開催しました。教室の机に座っている自分は、今、自分の家の机に座っているという想定です。教室の大画面のテレビモニターにみんなの顔が映し出されると、大きな歓声が上がりました。

 万が一コロナ等の関係で臨時休校となった場合、このようにして健康観察や学級会、オンライン授業が行われていきますので、少しずつ使い方に慣れていってほしいと思います。

6年生卒業アルバム用写真

今日は、朝から6年生の卒業アルバム用写真の撮影会がありました。最初に先生たちで撮り、その後は6年1組、6年2組の集合写真、そして最後は、6年生一人一人の個人写真撮影でした。

 今年は連合運動会や学校の運動会などが行われず、卒業アルバムがどのようになっていくのか心配ですが、コロナ禍でもできる一つ一つを丁寧に取り上げていくことで、今年なりの素晴らしいものができあがることと思います。加賀市は今のところ落ち着いた状況ですが、現在の北海道の状況を考えると、これから冬に向かって油断せずに過ごすことが必要です。もうしばらくがんばりましょう。

学校公開2日目と「非行被害防止講座」の開催

11月6日(金)に2回目の学校公開がありました。1日目に引き続き日頃の学校の様子を見ていただきました。シャトルランや鉄棒、理科の実験や英語など、教室ごとに、2時間にわたり公開をしました。保護者の皆様には、廊下からご覧いただき、少し密になったり見にくかったりしたことと思いますが、ご協力ありがとうございました。

 5年生は1,2組合同で、「非行被害防止講座」を、大聖寺警察署の方にしていただきました。SNSを利用するにあたり、どんなリスクが潜んでいるか、ビデオを通してわかりやすく教えていただきました。新型コロナの関係もあり、ゲームやスマホに触れる時間が長くなっていることが、今とても危惧されています。使用するには、決まりを守り自分自身をしっかりコントロール出来ることが重要です。一人1台のパソコンをはじめ、これから益々自分自身が試されるようになってきます。利用の目的をしっかりと考えて、自分のために有効に活用していって欲しいと思います。

読書感想文コンクール表彰式を行いました

11月2日(月)校長室にて、加賀市読書感想文コンクール入賞者の表彰式を行いました。本来であれば全校児童の前で表彰式を行いたかったところですが、今年は新型コロナウイルスの関係で、まだ全校集会を開くことが出来ず、申し訳なかったなあと思います。

 話を聞いてみると、6年連続や、複数回受賞した人もいました。この受賞をきっかけに、もっともっと読書好きな人になっていってくださいね。

いじめ防止教室が行われました

11月4日(水)の5,6限目に5年生を対象とした、「いじめ防止教室」が行われました。

 この日は、金沢弁護士会から久保田弁護士に来ていただき、実際にどういう言葉や行動が、「いじめ」であるか、具体的な例をもとに考えていきました。

 ドラえもんの漫画に出てくるキャラクターと比較しながら、全員でいじめについて学習を深めました。授業後に子どもたちに聞いてみると、「とてもわかりやすかった」と話していました。

 「どんなことがあっても、いじめは絶対に許されない!」という強い気持ちを全員が持ち、いじめのない学校、優しい心で友達と関わり合える学校に、みんなでしていきましょう。

学校公開1日目

11月4日(水)学校公開の1日目がありました。2限と3限に体育や総合、生活、国語、算数などそれぞれの学年で、いろいろな教科で行われました。

 コロナの関係で、授業参観としては出来ませんでしたが、普段の授業の様子をご覧いただいたのは、今年に入って初めてのこととなりました。特に、1年生にとっては初めての参観授業で、お家の人が来ているかな?と気になった人もいたのではないでしょうか。

 また、今週は体力テスト週間が続いており、シャトルランはマラソン大会の代わりに表彰対象ともなっています。友達やお家の方の声援を受け、みんながんばっていましたね。

 次は、明日6日(金)の2,3限に行われます。よろしくお願いいたします。

いしかわっ子駅伝が行われました

11月3日(祝・火)、金沢市西部緑地公園陸上競技場にて、「第15回いしかわっ子駅伝交流大会」が行われました。当日は天気が心配されたのですが、競技中は晴天に恵まれ、少し走ると汗ばむような日差しとなりました。

 県内4カ所で予選会が行われ、それを突破した男女25校ずつが出場するとあって、どの学校もすごいスピードの選手が集まっていました。

 予選会のタイムだけで考えると、男女とも24位と予想していたのですが、本番では練習の成果を発揮して、男子22位、女子21位と、予選会からの成長が感じられました。特に、目標としていた「自己ベストを更新する」という点においては、全員が目標達成となりました。(一人6秒から、最大25秒更新した人がいました)また、宮川選手は、区間7位で入賞を果たしました。おめでとうございます。男子の山本選手と女子の谷選手は、入賞こそ逃したものの、区間10位と大健闘しました。花の1区を走った女子の田中選手は、自己ベストを21秒も短縮する5分38秒と男子にもひけをとらない走りで区間13位でした。

 およそ一月あまり、朝早くから練習してきたみなさん、本当によく頑張りました。そして、当日の朝早くから引率と応援をしていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。どの子も、「きんちょうしたあ」「途中、喉がからからになってすごくつらかった」と言っていましたが、この日の経験を、今後の学校や家庭での生活に活かしていって欲しいと思います。

11月4日と6日は「学校公開の日」です

明日、11月4日(水)と6日(金)は、「学校公開の日」です。

 各教室の廊下には、子どもたちの作品がたくさん並んでいますので、そちらの方もどうぞご覧ください。なお、先にお知らせした通り、新型コロナウイルス感染症対策のため、4日(水)は奇数番号児童の保護者、6日(金)は偶数番号児童の保護者が対象となっています。廊下からの参観となり、少々見にくいかと思いますが、ご協力をお願いいたします。

 参観時間は、2限(9:30~10:15)と3限(10:35~11:20)です。当日の朝、玄関に「教科」「指導者」「場所」を掲示しておきますので、参考になさってください。

 マスク着用、検温、消毒や、出来る範囲でのソーシャルディスタンス、会話を控えるなど、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

いよいよ11月がスタートしました

先週末には「ハロウィン」も終わり、いよいよ11月がスタートしました。今年は、「錦城夏祭り」や「資源回収」「親子行事」といったPTA行事がことごとく中止となり、役員の皆様には寂しい思いでいっぱいではないでしょうか。先日の臨時三役会・実行委員会では、「このままでは何もせずに終わってしまう。」「何か学校のために出来ないか」といった温かいお言葉を受け、専門委員会や学年委員会の枠をはずし、役員全員で、朝の検温チェックと街頭指導に参加していただくこととなりました。それを受け、今日から、玄関前での検温チェックのお手伝いが始まっています。朝のお忙しい時間帯ですが、本当にありがとうございます。

 11月6日(金)からは、街頭指導にもご協力いただきます。大聖寺での熊情報は少し途絶えたとはいえ、12月に向け、まだまだ油断できない日が続きそうです。

 これからは雨の日も多くなり、だんだん寒くなってきますが、PTA役員の方々のご協力に本当に感謝いたします。ご都合の悪い日は無理なさらなくて結構ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

いよいよ「いしかわっ子駅伝」が近づいてきました

11月3日(祝・火)に開催される「いしかわっ子駅伝」に向け、6年生の12人の選手は、毎日練習に励んでいます。

 昨日はあいにくの雨模様でしたので、朝の練習は、体育館でのシャトルランになりました。最後の追い込みをしたかったのですが、それでも男子で110回を超える人もいて、さすがだなあと感心しました。

 本番では、練習の成果を活かして、順位だけではなく、自己ベストを目指してがんばってくださいね。

熊鈴の注文をとります

昨日は小松の高校に熊が侵入し、加賀市でも依然として、熊の目撃情報が連日届いています。

 先日の錦町公民館付近で目撃された熊は、その後どこへ行ってしまったかわからない状況で、錦城山付近を職員が登下校時に見回っています。今後も十分注意して欲しいのですが、この状況がいつまで続くかわかりません。

 そこで、希望者には熊よけの鈴をお渡ししようと思います。写真にあるものは20mmサイズですが、お渡しするのはその1.5倍の超特大30mmサイズのものとなります。有料(1セット鈴2個と紐1本で50円)になりますが、ご希望の方は申し込みください。本日申込書を子どもたちに配ります。締切りは11月4日とします。(本日配布が間に合わなかったクラスには、11月2日にお渡しします)

 

今日は5年生のプログラミング授業がありました

10月29日(木)今日は5年生のプログラミング授業の日です。1,2限は5年2組、3,4限は5年1組が、「スクラッチ」というプログラミングを使い、身近なもので便利に出来るものを考える授業を行っていました。プログラミングというと、なんだか難しそう感じますが、さすがに4年生から続けていることもあって、子どもたちは大人が考えるより柔軟に、いろんな楽しいアイディアを出していました。

 今日も、ICT支援員の四津谷さんに来ていただき、いろいろとサポートしていただきました。ありがとうございました。

 ICT教育の今後ですが、今学校で使っている、一人1台のパソコン(クロムブック)を、いずれ家に持ち帰り、宿題をしたり調べ学習をしたり、ミライシードをしたりオンライン授業を行ったりすることがあるかもしれません。学習のためのパソコンを更に効果的に活用する時も、そう遠くないかもしれません。その時は、ご家庭でもご協力をお願いします。

「熊」情報です!

昨夜、10月27日(火)の夜11時50分頃、大聖寺錦町公民館近くの裏山で、熊1頭が目撃されました。今日の朝には、足跡もあったそうです。錦城山につながる場所でもあり、今どこにいるかわかりません。

 本日の下校時(5限後と6限後)には、職員が錦城山周辺を巡回する予定ですが、最近は住宅地にも多く出没しており、心配な状況です。1,2年生は5限(13:20~14:05)3年生以上は6限(14:15~15:00)の後、帰りの会をして下校しますので、可能であればご家庭周辺の安全確認をお願いします。

 なお、39メールでもご連絡いたします。   

ICT教育が進んでいます

10月27日(火)1限目に教室を回ってみると、あちこちの教室で一人1台のパソコンを使い、学習が進められていました。

 上の4枚は、4年1組で行われた「プログラミング」の学習です。hour of codeという学習ソフトを使い、キャラクターを動かしてブタを捕まえるという内容で、楽しんでプログラミングを学んでいます。今日は、加賀市のインテトラスから、ITCサポーターの四津谷さんが来てくれました。どの子も楽しそうにプログラミングの勉強をしていました。1,2限は4年1組、3,4限は4年2組が学習します。

 その後5年2組に回ってみると、ここでも一人1台のパソコンを使って、国語の授業で調べ学習をしていました。ここ1,2年の環境の変化はめざましいものがあります。今後もそのスピードは加速度的に進んでいくのではないでしょうか。情報化社会の陰の部分に十分注意しながら、今後もICT教育の推進に努めていきたいと思います。

 

体力テスト週間が始まりました

今日から11月6日まで、「体力テスト週間」が始まりました。グラウンドでは50m走やソフトボール投げ、体育館では、シャトルランや長座体前屈、反復横跳びなどを行います。

 体育館ではシャトルランが行われていました。決まった時間の中で、20mを何回も往復する種目ですが、1年生は自分で数を数えることが難しいので、6年生が記録をとってあげていました。「がんばれ~!」の声援もあり、とても微笑ましい光景でした。

 5年生はグラウンドを使って、体力作りに励んでいたようです。今は何をするにも良い季節です。もりもり食べて、一生懸命に走って、どんどん体力を付けて欲しいと思います。

お待たせしました!「校内学習発表会」DVDの完成

9月29日(火)に行われた「校内学習発表会」のDVDが、ついにできあがりました。中身を全部確認できたわけではありませんが、発表会本番だけでなく、リハーサルも収納されています。

 しばらく時間がたってしまいましたが、本番をご覧になれなかったご家族の方とご一緒に、発表会を思い出しながらご覧ください。

 今年は全員参加の運動会を開催することが出来ず、大変申し訳ありませんでした。このDVDをせめてもの記念にお持ちいただければ幸いです。10月26日(月)に、ひと家族1枚持ち帰ってもらいます。

冷たい雨の日

今日は、朝から冷たい雨が降り、傘を差してきたにもかかわらず、ランドセルや、肩、ズックをぬらしてしまったという子がたくさんいました。

 それでも、低学年玄関で見ていると、傘のたたみ方が本当に上手になりました。ぱっぱっと水を払い、クルクルとまいて、素早くとめることが出来る子が増えてきました。どんなことでも、繰り返し経験することで上手になっていくのでしょうね。

 以前、教育長さんの話で、最近はぞうきんを正しく絞れる子が少なくなっている、という話をお聞きしました。鉄棒を握るように絞ったり、おにぎり作るように、にぎって絞ったりする子がいるようです。確かに、学校では水拭きをすることはめったにありませんし、家でぞうきんを絞ってお手伝いしている人も、ほとんどいないのではないでしょうか。時代の流れと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、手先が器用なのはスマホの操作だけ、とならないように、色々な経験を積ませたいと思います。

今日は「読み書かせの日」

今日の朝自習は、担任の先生以外による「読み聞かせ」の日でした。自分も、1年1組で読み聞かせをしましたが、みんな真剣な顔で、一生懸命に聞いてくれました。校長も教頭も、学校の先生みんなで読み聞かせに取り組んでいます。

 学校の図書室の前には、新しい本や読みたくなるような本がたくさん並んでいます。読書好きの人は、語彙が増え、読解力も高まるというデータがあります。テレビやマンガもたまにはいいですが、過ごしやすくなったこの時期、たくさんの本に触れ、豊かな心を育んでいって欲しいなあと思います。

 以前どこかでお伝えしたかもしれませんが、「子どもを読書好きにさせる方法」があるそうです。

1.親が読書好きになる

2.いつも身の回りに本を置いておく

3.定期的に新しい本を与える(買っても借りても)

だそうです。ドラマもそうですが、何かきっかけがあると、どんどん読書好きになっていくかもしれませんね。

2年生「生活科」の勉強です

10月21日(水)、視聴覚室で楽しそうな声が聞こえるのでのぞいてみると、2年生が生活科で「図書館」の勉強をしていました。加賀市にある、公共の施設を調べていたようです。

 加賀市中央図書館から、司書の先生に来ていただき、中央図書館の本の数や、図書館の様子など、いろいろな秘密を教えていただいたみたいでした。初めて聞く話もたくさんあったのではないでしょうか。

 錦城小学校は、校区にたくさんの施設があり、環境にとても恵まれていると思います。いよいよ「読書の秋」となりました。学校の本だけでなく、中央図書館でもたくさんの本を借りて読めるといいですね。

駅伝練習がんばっています!

11月3日の「いしかわっ子駅伝」の県大会に向けて、6年生の選手たちは、毎朝練習にがんばっています。桜並木の下を通る周回コースでトレーニングを続けています。

 今日からは、学校の周りの1.5kmを計測し、記録を残していくこととしました。もうしばらく時間があるので、人との比較ではなく、自分のタイムが伸びて言ってくれればいいなあと思います。そして、本番で、自分のベストタイムを出すことが、結果につながっていくと思います。

 今日の朝も、少し寒々としていましたが、1.5kmを走り終えたみんなは、しっかりと汗をかいていました。体調が万全ではない人もいるようですが、11月3日にベストを尽くせるよう願っています。がんばれ6年生!!

ツキノワグマの出没警戒情報発令中

 ようやく秋らしい、過ごしやすい日が続いていたかと思っていたところ、ここ数日でツキノワグマにより人身事故が、あちこちで多発しています。

 石川県では、10月8日に、「ツキノワグマの出没警戒情報」が発令されました。加賀市においても、山代温泉で襲われる事故が連続し、本日早朝にも、加賀市医療センターから作見町方面で、熊の目撃情報があったようです。

 メニュー「学校だより」のページに、「ツキノワグマによる人身事故を避けるための注意点」を掲載しましたので、ご一読ください。

 なお、先日は大聖寺駅周辺でも目撃情報がありました。町中に出没する可能性は低いかと思いますが、できれば朝の登校時に、ご家庭周辺の安全状況についてご確認願います。

ひとつの花

校長室の前には、きれいな淡い黄色の胡蝶蘭が咲いています。

 これは、校務員さんが6月におうちにしばらく飾ってあったものをもってきてくれたものです。一花一花と散っていったのですが、なぜだか最後の一輪はずっと散らずに残っています。4ヶ月も経つのに、不思議だなあと思います。「ひとりぼっちで寂しいけれど、もう少しがんばります。」と言っているようで、毎朝見るのが楽しみです。

10月19日(月)からは衣替えの完全実施です

今年は、夏休みが短縮された上に、マスクでの生活を強いられました。教室にはクーラーが入ったものの、登下校では熱中症に気を遣う日々が続きました。

 そこで、暑い日には体操服登校を臨時措置として認めてきましたが、最近は朝夕めっきりと涼しくなりましたので、10月19日(月)からは、衣替えの完全実施を行います。

 これまで通り、制服での登校となりますので、記名章など忘れないように付けて登校してください。健康チェックカードは、今後も続けていく予定ですので、ご協力をお願いいたします。

県大会出場おめでとう!!

本日、第15回いしかわっ子駅伝交流大会、県大会出場校が決定し、錦城小学校が見事予選突破を果たしました。金沢以南では、錦城小学校のみでした。しかも、男女とも突破という快挙です。本当におめでとう!!

 これまで朝練など、努力を続けてきた結果だと思います。本番は11月3日(祝)西部緑地公園にて行われます。各地の予選会を勝ち抜いた強豪ばかりですが、これまでの、そしてこれからの練習の成果を十分に発揮して、加賀市だけでなく、南加賀代表として悔いのない走りを見せて欲しいと思います。

「外国語」の勉強にがんばっています

先日、3階の英語ルームをのぞいてみると、6年生が今年から始まった、教科としての「英語」の勉強をしていました。

 自分たちで、グループごとに身の回りにすんでいる動物を調べ、住んでいる場所や食べ物について、発表していました。最終的には、外国の人に英語で紹介する予定の様です。自分たちが小学生の頃とは、随分学習内容も変わってきました。

 錦城小学校では、ITC教育に加え、英語教育も本年度の重点項目としています。今年度中に英検5級を取得する児童の誕生も目指しています。将来、自由に英語を使いこなせるようになると、生活がきっと豊かなものになるのではないかと思います。

 

5年生「自然体験学習」に行ってきました

10月13日(火)は、朝からの雨がうそのように晴れ上がり、晴天の中「自然体験学習」が行われました。

 芦原青年の家では、なかなか体験できない「カヌー」や、北潟湖4キロほどを周回する「サイクリング」をクラスごとに行いました。学校では体験できない大切な1日を過ごすことが出来たようです。

 合宿の5つのねらいの中に、「判断力をつける」があります。先生に頼らず、自分たちで考えて行動する、というものです。集団行動なので、自分勝手な行動をしていては時間がかかるし、何より自然の中では危険なことも伴います。青年の家の方に叱られたり、注意されたこともあったようですが、それらを全部含めて、これからの学校生活にぜひ活かしていって欲しいと感じました。

 最後に青年の家の方と、お話しする時間がありました。「今日はたくさん叱ったりもしたけれど、みんなしっかりと活動するなど、錦城小学校5年生のいいところもたくさんありましたよ。」と言ってくださいました。お世話になった青年の家の方々、本当にありがとうございました。

クラブ活動が行われました

 10月12日(月)に、久しぶりのクラブ活動が行われました。子どもたちが自分で選んだ活動に、楽しそうに、そして積極的に取り組んでいました。今年はコロナの影響で、年間の活動時数が少なくなっていますが、数少ないクラブ活動に一生懸命に取り組んで欲しいと思います。

 なお、クラブ活動には、「町の先生」にもご協力をお願いしています。「文化財レスキュークラブ」には、篠原先生、畑島先生、「山の文化館クラブ」には、真栄先生、谷中先生、「お茶クラブ」には、山下先生、湯浅先生、「フラワーアレンジメントクラブ」には、小川先生に協力をお願いしています。

 何かとお忙しい中、子どもたちのためにご協力いただいております。本当にありがとうございます。

 クラブ活動は、この後12月、1月、2月の3回が予定されています。それぞれ自分の興味関心がますます高まっていくよう、残り少ない活動にがんばっていってくださいね。

今日は5年生「自然体験学習」の日です

今日は、5年生が「自然体験学習」として、芦原青年の家に出発しました。朝方からの雨で、天候が心配されましたが、何とか1日、雨が降らずに過ごせそうになってきました。

 今年はコロナの影響で宿泊体験や自炊などが出来ず、5年生にとっては少し寂しい自然体験学習になったかもしれません。それでも、「協力する」「きまりを守る」「責任感を持つ」など、5つのねらいを決め、1日体験ではありますが、貴重な経験を積んできてきてくれるものと期待しています。

 青年の家ではカヌー体験など、日頃経験できないメニューもあります。今年度は何かと制限が多い年ですが、楽しい思い出を作ってきて欲しいと思います。

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋

先日までの暑さがうそのように、最近はめっきり涼しくなり、爽やかな秋晴れが見られるようになりました。

 小学校では、「校内学習発表会」や「秋の遠足」

が終わり、この後は「5年自然体験学習」などが予定されています。

 学校の廊下には、それぞれの学年、クラスが趣向を凝らし、楽しい子どもらしい絵が飾られるようになりました。いよいよ「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」本番を迎えます。何をしても気持ちのいい季節が、ようやくやってきたような気がします。

 今年は、コロナの関係で中止・延期の行事が多くありますが、「加賀市図工美術作品展」もその一つとなります。いつもはアビオで行われていましたが、11月の後半から、HPで紹介されることになりそうです。結果もあわせ、後日詳細についてご案内させていただきます。

企画委員会「あいさつ運動」がんばっています

企画委員会では、「朝のあいさつ運動」を行っています。錦城小学校の子どもたちは、普段活発に活動していますが、なぜか朝の挨拶は元気のない児童が多いように感じます。まだまだ眠いのか、はたまたあいさつするのが恥ずかしいのか、そもそもあいさつする習慣があまりないのか・・・。 

 ともあれ、あいさつは人の心を豊かにしてくれます。お互いにいい気持ちで1日を迎えられるよう、みんなで元気な挨拶が出来る学校にして行きたいと願っています。

 ちなみに、6年生は帰り際、校長室をノックして、「さようなら」と声をかけて帰って行く人がたくさんいます。その声を聞くたびに、心が癒されます。

 お家でも、「おはよう!」や「行ってきます!」「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶の習慣をぜひお願いします。       

秋の遠足、無事出発しました!

 今日は、朝から少し肌寒い天気となりましたが、何とか雨も降らず、「秋のバス遠足」に出かけていくことができました。

 それぞれに、玄関前で担任からの注意を聞き、しっかりとバスに乗り込んでいきました。コロナの影響で、バス遠足さえも心配しましたが、マスク着用や、バスの中で大きな声でしゃべらない、乗り込む前に手の消毒をするなど、出来るだけの対策をした上で、みんな元気に出発していきました。

 5年生は橋立漁港の見学なので、12時頃には学校に到着しました。台風の影響で、獲れた魚を見ることは出来なかったものの、「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。兼六園や歴史博物館前の6年生の写真は、教頭先生が送ってきてくれたものです。

 今日は、それぞれの学年で、バス遠足の目標を立てて出発しました。5年生以外は、まだ学校に到着していませんが、たくさんの楽しい思い出と共に帰ってきてくれることを願っています。

明日は「秋の遠足」です

 今日の朝玄関にいると、「明日は雨でも遠足はありますか?」と尋ねてきた子がいました。天気予報を確認すると、明日は金沢方面も福井方面も、午前中は何とか天気がもちそうです。今年はコロナの影響で、多くの行事が中止や延期となりました。数少ない学校行事ですが、どの学年も、楽しい思い出の1ページを作ってもらいたいものだと思います。

 なお、遠足とはいえ、バスで行く旅行なので、雨が降っても、もちろん「秋の遠足」は予定通り行います。お弁当の準備もよろしくお願いします。

 明日の予定は、

1年生 9:00学校発 松島水族館

2年生 8:30学校発 いしかわ動物園

3年生 9:00学校発 ふれあい昆虫館など

4年生 8:00学校発 恐竜博物館など

6年生 7:45学校発 歴史博物館など

 なお、5年生は13日に自然体験学習がある為、秋の遠足はありませんが、9日午前中に橋立漁港の見学に出かける予定です。 

メダルをもらいました

昨日、2年生の教室にさしかかったところ、子どもたちが何か楽しそうなお店を開いていました。1年生を「お店屋さん」に招待するために、リハーサルをしていたようです。

 「校長先生もどうですか?」と誘われ、さっそくお客さんになって参加しました。「魚つりコーナー」では、思った以上にたくさん釣れ、表彰メダルまでもらってしまいました。久しぶりに童心に帰って楽しめました。

 2年生のみなさん、ありがとうございました。本番でも、きっと1年生が喜んでくれるでしょう。楽しみですね。


 

いしかわっ子駅伝に向けがんばっています!

 11月3日(祝)に、「いしかわっ子駅伝」が開催されます。今年はコロナの関係で、地区予選が行われます。地区予選を勝ち抜けば、11月3日の県大会に参加することになります。

 錦城小では県大会に向け、6年生の男女1チームずつが、朝早くから練習に励んでいます。

代表メンバーは、女子に1名追加され、

男子:具志さん、西野さん、宮川さん、山下(直)さん、山本(裕)さん、八日市屋さん

女子:上中さん、田中(湖)さん、谷さん、西さん、山本(里)さん、山下(莉)さん の12名となりました。

 結果だけでなく、それぞれが自分のベストタイムで走りきることが出来るよう、予選突破と県大会参加を楽しみにしています。がんばれ6年生!!

今日は県と市の教育委員会訪問がありました

10月2日(金)は、県と加賀市教育委員会から、たくさんの先生が来られ、「計画訪問」という会が開催されました。

 国語や算数、理科、社会、体育、外国語、道徳、家庭、学活など、クラスごとに工夫を凝らした授業が行われ、子どもたちも熱心に授業に臨んでいました。

見に来られた先生方からも、子どもたちががんばっている様子について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 先日配布されたばかりのパソコンを、一人1台ずつ使って学習しているクラスもありました。

 いつもより長い2学期となりますが、またみんなの活発な様子を、たくさん見ていきたいと思います。

ICT支援員さんが来られました

 9月30日(水)ベネッセより、ICT支援員さんが、パソコンの学習サポートに来られました。名前は家出先生です。

 これから、月2回、一クラスあたり月に1回程度サポートしていただけます。昨日は、2,3,4年生の5クラスで、一人1台のパソコン(クロムブック)を使って、ログインし、ミライシードなどを勉強しました。今後ですが、万が一コロナの影響で学校が再び臨時休校となった場合、一人1台のパソコンを家に持ち帰り、オンラインで学習することがあるかもしれません。コロナに関係なく、そんな日が数年後にはやってくるかもしれません。

 それに備え、引き続き学校では1人1台のパソコンを使って、積極的に活動を進めていきたいと考えています。

「校内学習発表会」その2

 写真の容量が大きいため、分けて載せさせていただきます。

 今回の発表会は6年生にとって、小学校最後となる運動会に変わるものでした。本来なら、団長のエールに始まり、団対抗で戦い、お昼ご飯も家族でいただくなど、思い出に残るものだったでしょう。「学習発表会」という形で、短時間で保護者1名という制限の多い会となり、本当に申し訳ありませんでした。

 そんな中でも、6年生、特に実行委員を中心として、今できる精一杯の工夫と努力をしてくれました。朝の準備から片付けまで、本当に他の学年のお手本となる行動が出来ており、さすが錦城小の6年生だなあと思いました。ありがとう!

 また、保護者の皆様におかれましては、参観の制限がある中、お願いしたことを誠実に守っていただき、無事発表会を終えることが出来ました。この場をお借りして、お礼申し上げます。今後も、参観授業などご協力をお願いすることが多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

「校内学習発表会」ありがとうございました

9月29日(火)順延となった「校内学習発表会」が爽やかな秋空の元、開催されました。

 これまで、学年ごとに工夫を凝らし、運動会としては出来なかったけれど、別の形で保護者の方に見ていただくために、一生懸命に練習してきました。どの学年も、力一杯がんばっていて微笑ましく見ることが出来ました。ご家庭でも、子どもたちの努力を褒めてあげてください。 

絶好の発表日になりました

 今日は朝からとても良い天気となりました。

6年生が朝早くから準備に来てくれ、開始時間を待っています。6年生のみなさん、一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、さっさと動いてくれて、準備もすぐに終わりました。さすがです。ありがとう!いつものような運動会は出来なかったけれど、一生心に残る発表会になると思います。

 この後、8時50分からブラス発表が予定通り行われます。

1.2年生は9時30分から

3.4年生は10時35分から

5.6年生は11時30分からの予定です。

 

 

明日は良い日になりそうです

 今日は朝のうち雨が残りましたが、少しずついい天気となりました。グラウンドはと言うと、9時現在で、所々水たまりが残っています。

 明日は、秋晴れのすがすがしい1日となりそうです。いつもの運動会の様にはいきませんが、今できる最善を尽くし、素晴らしい発表会になることを願っています。

 なお、発表会延期に伴い、お願いしてあった駐車場で予定が入ったところがあります。下記の場所には絶対に停めないようにご協力お願いします。

〇交流プラザさくら(正面及び建物横の駐車場)

 ※第2、第3駐車場は、駐車しても構いません。

できる限り、車以外での来校にご協力願います。