石川県加賀市大聖寺八間道57番地
TEL(0761)72-0269
FAX(0761)72-6547
7月も中盤にさしかかり、毎日雨模様のじめじめとした日が続いています。週間天気予報を見ると、梅雨明けにはもうしばらくかかりそうです。
こうした雨のあいまを縫って、気温と水温の状況を見ながらプール指導も行っています。天候が怪しく、プールに入れるかどうかと言うときに、「次の〇年〇組の体育はプールです」という放送が流れると、教室から「やった~!」と大きな声が聞こえてきます。どんよりとした梅雨空の中でも、子どもたちにとってプールは楽しい授業なのでしょうね。
校庭のあじさいも、少しずづ色あせてきて梅雨開けももうじきかなと感じられます。校内では、校務員さんが持ってきてくださった胡蝶蘭が、代わりにきれいな花を咲かせています。
今日は、5,6限目に6年生が卒業研究「いいことあるよ大聖寺」の学習で、歴町センタービルや蘇梁館などに出かけます。その様子は、またHPにて紹介する予定です。
コロナの影響でスタートが遅れたこともあり、あっという間ですが、夏休みまであと一月を切りました。新聞報道では、他市で1学期の通知簿渡しを行わないところもあるようですが、錦城小学校では授業で進んだところまでの様子を、8月6日(木)に通知簿渡しとしてお伝えする予定です。
全国的には新型コロナの感染者が増加傾向にあり、今後も油断せず教育活動を行っていきます。学校では一月半が経過し、校内も子どもたちの作品でだいぶ賑やかになってきました。ようやく学校らしくなってきたところでしょうか。
5年生の廊下には七夕飾りがかけられていました。「家族みんなが幸せになれますように」「頭が良くなりますように」「コロナが早く収束しますように」「サッカーやバスケで活躍したい、優勝したい」など、みんなの願いが叶うといいなあと思いました。
コロナウイルス感染症の影響で、しばらく活動できなかった吹奏楽部ですが、総勢29名でいよいよ開始することとなりました。5年生、6年生が中心ですが、4年生の新入部員も数名います。
今年度はコンクールがのきなみ中止となっており、発表の機会が少なくとても残念です。そこで、部員の保護者の方々には、できあがった演奏を、ぜひご披露したいと考えています。
練習は始まったばかりですが、昨年に負けない素晴らしい演奏を期待しています。
先日の蒸し暑いある日、中庭で4年生が一生懸命に草むしりをしていました。「何か植えているのかな?」と思って聞いてみると、「学校のために、自分たちで出来ることを考えてやっています。」という答えが返ってきました。中庭が草ぼうぼうになっているので、自分たちで草むしりをしようと考えたようです。
褒めてもらうためにではなく、誰かの為に何かをする。そして、誰かのためになっている、という実感が持てると、どんどん自己有用感が育っていくのだろうと思います。全国ではたくさんの災害が発生し、ボランティアがあちこちで活躍しています。ボランティアの心を育むことは、人にとっても自分にとっても大切なことだと思いました。
暑い中、汗びっしょりになってがんばってくれた4年生、本当にありがとう!
今日は1年1組のみんなが校長室探検にやってきました。「お客さんのソファーはふかふか」「大きな金庫の中には、大切な紙が入っていそう」「たくさんの校長先生の写真が飾ってある」など、1年生らしく、いろいろな発見をしていたようでした。
帰り際には、「失礼しました」といって出て行くなど、行儀もしっかりと身についてきたようですね。日々成長していく1年生を見ていて、とても頼もしくなりました。
7月8日(水)の2限に、1年2組のみんなが、「校長室たんけん」にやってきました。
校長室には、大きな金庫や花瓶・壺などのお宝、歴代の校長先生の写真(33枚)などがあり、初めて入る1年生にとっては、興味津々のようでした。お客さんが座るソファーにも、全員座ってみました。座り心地はどうだったかな?
これからも、学校の中をいろいろと探検していくようです。コロナの関係で、スタートが2ヶ月遅れてしまいましたが、どの子も、もうすっかり錦城小学校の1年生として成長しているように感じました。
7月8日(水)5限目、たくさんの「まちの先生」にお越しいただきました。
6年生が「総合的な学習の時間」に、卒業研究「いいことあるよ大聖寺」というテーマで学習を進めていきます。今後はいくつかのグループに分かれ、名所などを巡りながら、まちの先生から専門的なお話を聞けることと思います。そして、自分たちのふるさと「大聖寺」の良さを再発見できることを期待しています。
今日は新聞社の取材も入りましたので、明日の朝刊に紹介されるかもしれません。
本日は、午前11時に、県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」が行われました。石川県内で大地震が発生し、それぞれの場所で「しゃがむ」「かくれる」「じっとする」という安全行動の3必を実践するものです。
写真は誰もいないように見えますが、3年生が素早く対応している場面です。「訓練でも真剣にやろう!」といった素晴らしい子どもの声も聞こえてきました。現在は九州や岐阜、長野県あたりで大雨が続いています。地震だけでなく、台風や大雨、土砂災害など最近特に顕著になっているような気がします。加賀市は比較的被害が少ない土地だとは思いますが、油断せずに備えていきたいものです。
7月7日(火)3,4限目に1年1組のみんなと、「ミライシード」に挑戦しました。初めてチャレンジした子もたくさんいましたが、それぞれに一生懸命取り組み、「またやりたあい」といった声が多く聞かれました。
その言葉通り、その後の昼休みは、1年生がパソコンルームを使える日(毎週火曜日)となっていたので、給食を食べて、大急ぎでたくさんの1年生がやってきました。パソコンとタブレットを総動員したのですが、それでも足りず、2人1組で取り組むなど大盛況となりました。
2学期以降は、Wi-Fiやキャビネット(パソコンを入れる棚)が整備でき次第、教室で全員が同時に行えるようにしたいと考えています。今求められている、「主体的、対話的で深い学び」と、ICTを活用した「個別最適化学習」を両輪として、子どもたちの学びを進めていきたいと思います。
7月6日(月)からクラブ活動が始まりました。第1回はクラブ長を選出するなど、本格的な活動にならないクラブもありましたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。これからは13のクラブに分かれて、進めていきます。
コロナ感染に気を払いつつも、少しずつ通常の生活に戻っていけることを願っています。
koukaA.wav試聴(パソコン・・・「ファイルを開く」か「保存」/スマホ・・・「表示」ボタンをクリック)
錦城小学校校歌
作詞:深田久弥
作曲:諸井三郎
1.白山(はくさん)の 峯(みね)は さやかに 強(つよ)き子(こ)ら ここに集(つど)いて 玉(たま)とねり 鏡(かがみ)とみがく ああ 錦(きん)城(じょう) かがやくほこり
2.松(まつ)古(ふ)りて いよよ色(いろ)こく あまた人(ひと) ここに学(まな)びて 国(くに)のため たてしいさおや ああ 錦(きん)城(じょう) 栄(は)えのふるさと
3.かぐわしき 流(なが)れを 汲(く)みて われら今(いま) 雄々(おお)しくたたん 意(い)気高(きたか)く 心(こころ) 清(きよ)らに ああ 錦(きん)城(じょう) その名(な)にかけて
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |