生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

商業経済検定 実施しました

 2/5(日)2年総合学科ビジネス系列の生徒が、商業経済検定を受験しました。商業経済検定とは、企業経営の基本原則や国の法体系の基礎を学ぶことで、国内問題や国際情勢を正しく理解することができる能力を身につけるための検定です。「ビジネス基礎」「ビジネス経済」など商業経済関係科目の内容です。100点満点で、70点以上の成績で合格となります。

前日の2/4は立春。中庭の紅梅もずいぶん花開いてきました。

1年職業体験 事前発表会

 2/1(水)1年生総合学科で、11月に行った職業体験について各自スライドにまとめ、発表しました。2/15(水)には、代表者が松任学習センターで発表します。発表する態度もよかったですが、聞く方も温かい雰囲気を感じました。

同じ時間帯に、1年普通科は総合的な探究の時間で、地元の商店街の広報について、若者目線でよりよいものにするためのアイデアを考えていました。

エコプロジェクトに取り組んでいます

 コロナ禍前に実施していた「エコプロジェクト」を再開しました。

 この活動は使い捨てコンタクトレンズの空ケースを回収し、リサイクル

 することで得られた収益が日本アイバンク協会等に寄付されるものです。

 保健委員会を中心に活動を行っていきます。

 

 

あさがおハウス訪問(JRC部)

JRC部はR3年からあさがおハウス(白山市博労)と交流しています。1月27日放課後、3年生の部員がお礼と感謝の気持ちを伝えるためにあさがおハウスを訪問しました。松任高校OBの施設長中川さんからご自身の経験談を交えて「社会に出たら苦しいことや辛いことがありますが、そういうことを話せる仲間をもちなさい。仕事は大変なことばかりではなく楽しいことも沢山ありますよ。がんばってください。」と、温かい言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

『あさがおハウスのみなさん、ありがとうございました。交流を通して相手に伝えることの難しさと楽しさを学びました。僕たちは卒業しますが後輩たちをよろしくお願いします』 松任高校JRC部3年生より

一人1台端末の授業(物理、倫理)

2年生の物理では、問題を解くために同じような問題の解説動画を視聴し、自力で問題解決に取り組んでいました。大学入学共通テストに出題されるタイプの問題でしたが、解ききる生徒も複数いました。後日、実際に共通テストの問題にチャレンジする予定です。

倫理では、代理出産について自分の意見をGooglフォームで提出し、皆の意見をスクリーンに映しながら、考えを深める授業でした。

バイオリンにチャレンジ

 1月は音楽の授業でバイオリンにチャレンジしています。

 よい音を出すために大切なことは何か、自分たちで調べたり実際に音を出したりして考えました。提出した各自の演奏動画を視聴し、お互いにいい所や工夫点についての意見をジャムボードで出し合いました。「よい音の正解を探っていくことが大事」との生徒の意見通り、皆よい音を追求する姿勢がすばらしい授業でした。

県議会だより題字

 1月27日発行の第43号県議会だよりの題字は、本校生徒の作品です。県議会事務局より、題字の依頼があり、2年生書道Ⅱ選択者の作品を提出したところ、阿部華蓮さんの作品が採用されました。各家庭に配付されたときに、確認してみて下さい。

課題研究

1月26日(木)3年生文系の生物探究・地学探究の授業で取り組んだ課題研究の発表を行いました。

今年はジオパーク全国大会でのポスター発表をはじめ、多くのスライドをつくりましたが、

今回は最後のまとめとして、各自が設定したテーマについての研究発表を行いました。

26日は「モズの生態について」、「ペットの猫に協力してもらった実験」、「四季の変化について」の

3つの発表がありましたが、それぞれがよく考えて工夫をした発表になり、3年生らしいものとなりました。

また、授業に登場した古生物などのペーパークラフトに取り組んだチームもあり、

ものすごくリアルなモデルが完成しました。

総合学科 生徒成果発表会

 1/24(火)寺井高校で、県内総合学科高校6校の代表者が、探究などの成果発表会を行いました。本校からは、3年生の内田美来さんと成田美優さんが「ごみの分別とリサイクル~住民としてとるべき行動と意識について~」を発表し、他校生とからの質問にも落ち着いて答えていました。

 本校の全校生徒対象に、ゴミの分別とリサイクルに関する行動と意識アンケート調査を行い、金沢在住の生徒の意識が高いことや、本校のごみの分別・回収の改善策の提案などを発表しました。

 他校の発表では、「eスポーツ」「Iotを活用した自動温度計測システム開発」「犬の体重コントロールのための献立」などユニークな発表が色々あり、よい刺激を受けました。