生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

2階ラウンジ作品展示

2階のラウンジに
金城大学短期大学部美術学科の生徒が
心を込めてつくった作品が展示されています。

テーマは
『伊勢物語』の世界 です。

『伊勢物語』は本校の生徒も授業で習いました。
親しみがある展示だと思います。
授業で習ったことを思い出して鑑賞してみましょう。

トップが語る産業の魅力講演会を実施しました。

ITベンチャー企業「goowa」代表取締役社長の中条 忍様より、3年生を対象に、講話をしていただきました。演題は「3年以内に辞める人。3年以内に出世する人。」でした。
”できる人”は、自分の将来をイメージして、向上心を持って、身近な目標を達成することができている人が多く、このよいルーティーンをくり返すことが"できる人"ということでした。コミュニケーションすることの大切さを実感できた講話で大変参考になりました。

白山市社会教育表彰

11/19(日)に鶴来総合文化会館クレインで
『白山市生涯学習のつどい・公民館大会』が開催されました。
オープニングアトラクションで本校の吹奏楽部が演奏しました。
その後に行われた「白山市教育委員会社会教育表彰」において、
優秀団体として、本校の吹奏楽部と合唱部が表彰されました。
おめでとうございます!!

また、会場ロビーでは本校の紹介として
マスコットキャラクターである
「まつのねくん」関連の作品展示を行いました。

就職内定者セミナー①を実施しました

11月13日(月)、ジョブカフェ石川より、森田浩氏(キャリア教育支援グループリーダ)をお招きして内定者セミナー①を実施しました。
「早く職場の一員となるために」というテーマで、社会人としての自覚が必要という観点で具体的に、これから気を付けて行動すべき指針をお話いただきました。配布資料<職場の常識37>は具体的に何をすればよいのか具体的にまとめたものです。保存版として、活用できるとよいと思います。なお、12月にハローワーク白山より、就職内定者セミナー②を実施いただく予定です。就業前にぜひ、社会人としての自覚を促したいと考えております。

ふるさと人材③高松機械工業㈱を見学しました

1年生普通科の生徒を対象に、ふるさと人材育成事業の3回目を実施しました。「企業の現場を見て、感じて、将来の進路を考える」ことをテーマに地元白山市の高松機械工業株式会社を訪問しました。総務人事課の方から企業説明をしていただいた後、組立工程や研磨技術者の仕事ぶりなどを、丁寧に説明いただきき「ものづくり」に対するイメージを体感できたのではないかと思います。高松機械工業㈱様ありがとうございました。そして3回にわたり、お世話いただいた金沢工業大学の濱田浩之様ありがとうございました。

平成29年度修学旅行 最終日

 最終日。太宰府天満宮に立ち寄り、学業成就を祈願しました。その後、JR博多駅よりのぞみ28号に全員が乗車。九州の地を後にしました。

平成29年度修学旅行 第3日

 修学旅行第3日。この日は、コース別研修の日で、5つのコースに分かれ研修をしました。
  コース1:ペンギン水族館/軍艦島ミュージアムクルーズ
  コース2:キューピー/福岡タワー/はねや体験/マリンワールド
  コース3:ジャパネットたかた/海きらら/パールシー体験/福岡タワー
  コース4:柳川下り/三池炭鉱・万田鉱/福岡タワー
  コース5:佐世保クルーズ/めんたい工場/マリンワールド

  第3日も天候は晴れ。事故等なく無事行程を終えました。軍艦島には上陸成功!キューピー&めんたいこ工場では、福岡の食を満喫しました。ジャパネット&シーカヤックでは、白熱の宣伝に圧倒されました。柳川下り&炭鉱では、歴史を肌で感じました。佐世保クルーズでは、海風を感じながら異文化に触れました。
 どの生徒も落ち着きある、すばらしい態度で研修に臨めました。