緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

12/23(金) 3年生学年集会

12/23(金)、3年生学年集会を行いました。

学年集会では80日間に及ぶ2学期を終えて、振り返りをしました。

体育祭や文化祭などの行事での「学校の顔」としてのリーダーシップをとる姿。

また、それらに協働する姿勢を見せたフォロワーシップ。

最上級生として素晴らしい様子がたくさんみることができました。

3学期はいよいよ高校受験があります。

冬休みに入るにあたって、改めて学習に向き合う冬にしてほしいです。

0

12/19 赤い羽根共同募金2

生徒会執行部4名で,学校で集めた募金を珠洲市社会福祉協議会さんへ届けに行ってきました!

「みなさんの気持ちのこもった大切なお金ですね,珠洲市のために役立てます」とお言葉をいただきました。

みなさま、温かいご支援ありがとうございました。

0

12/8-9 赤い羽根共同募金

生徒会執行部・代議委員会の企画により赤い羽根共同募金活動が行われました。

朝7:40から「おはようございます」「募金お願いします」という代議委員会の元気な声の中,たくさんの善意が募金となって集まりました。

生徒の皆さんや職員の皆さん,募金活動に協力してくだり,ありがとうございました。

0

12/7(水) 3年生総合「人権について考える」

12/7(水)、3年生の5限目の総合的な学習の時間は、「人権について考える」をテーマに学習をしました。

12/4~10は世界人権週間、10日は世界人権デーです。

日本代表の活躍が記憶に新しいカタールワールドカップにある人権問題や北朝鮮による拉致問題など解決すべき人権問題は数多くあります。

私たち人間がひとりひとり有している人権について考える機会となりました。

 

0

12/7(水) 生徒集会

12/7(水)、生徒集会が行われました。

各委員会からの活動報告・アンケート調査の発表に加え、生徒会執行部からの全校生徒の親睦を深めるための「学校クイズ」によるレクリエーションが行われました。

学校生活をよりよくするために、生徒会・委員会のみなさんで考えたことを実践する活動は、自治的な集団へと成長するための大切な取組となっています。

誰もが安心・安全に過ごせる学校であるために、生徒みんなで確認したことは守りながら生活していきましょう。

 

 

0

11/29 第1回合同トレーニングをおこないました。

2学期の期末テストが終わった11月29日、今年度初めての合同トレーニングを行いました。

全ての部活が一緒になってメンタルトレーニングや身体づくりのトレーニングを行い、「本気で楽しみ、認め合い、高め合い、励まし合う集団」を目指して気持ちを一つにしました。

生徒たちは久しぶりの部活で身体を動かし、清々しい表情をしていました。

0

11/25(金) 3年生汚れ落とし

 

11/25(金)、3年生が3階廊下の汚れ落としとワックスがけを行いました。

現校舎も落成から52年となります。

歴史の重みを感じながら、大切にしていきたいですね。

0

11/21(月) 第12回珠洲市中学生スピーチコンテスト

第12回珠洲市中学生スピーチコンテストが三崎中学校で行われました。

緑丘中学校から1年生1ペア,2年生2人,3年生2人が出場しました。

1年生の出村さん西さんペアは1年生・7年生の部で最優秀賞となりました。

どの生徒も練習の成果を発揮して、思いのこもったスピーチをしていました。

0

11/12(土) SDGs学習取組報告会

11/12(土)、ラポルトすずにて、SDGs学習取組報告会が行われました。

各学年の代表者が、今年度の総合的な学習の時間を主として学んできたことを、SDGsの視点から捉えて発表しました。

どの学年の発表も非常に凛々しく、立派な発表だったと思います。

また、市内の他の学校の発表からも、持続可能なまちづくりにつながるSDGsの視点での気づきを得られた良い機会となりました。

 

以下は報告会パンフレットに掲載された各学年の発表内容です。

 

SuZuSoZo I期『地域と世界を知ろう~地域を掘り下げる~ 』

今年度の1年生は、「地域を掘り下げる」をテーマに活動しています。そこで自分の考えをもって、3学期に「珠洲の良さについて掘り下げたこと」を発表することを目指しています。またゲストティーチャーの方々との交流も通じて
地域の取組や現状についても学んでいます。その良さを守ったり、更により良いものにしたりするためにということでSDGsの視点をもちながら学習をしています。

 

SuZuSoZo II期『珠洲の香り』プロジェクト(花王株式会社とのコラボ企画)

昨年度2学期から、花王株式会社と連携して、SDGsのテーマである「持続可能な社会を考える」の視点で「珠洲の香りを考える」プロジェクトに取り組んでいます。珠洲をイメージする香り、珠洲にしかない香り、珠洲といえばこの
香りというように様々な視点から珠洲の香りについて考えてきました。

 

SuZuSoZo III期『馬とともに暮らす珠洲の風景』

今年度の3年生は、昨年度の3年生が行っていた「鉢ヶ崎ランドスケープデザイン」に、引退馬を活用することを加えて「馬とともに暮らす風景」の実践に向けた取組をしてきました。鉢ヶ崎のフィールドワーク、引退馬とのふれあい、様々な外部の大人の方々との関わりを経て、「持続可能なまちづくり」について感じたこと、わかったことを報告しました。

 

 

0

公立高校学力検査日まで、あと117日

公立高校の学力検査日(3月7日・8日)まで、あと117日となりました。

3階の教室棟の階段踊り場には、3年生の先生から心温まるメッセージが掲示されています。

昨日より、学力テストに向けた補習も始まり、これから受験に向けた準備を進めていきましょう。

 

 

0