緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

グッドマナーキャンペーン 終了!

 9月10日(金)からはじまったグッドマナーキャンペーンも今日が最終日でした。6日間で保護者や地域の方々を含め,たくさんの方々に参加して頂き,公共のマナーの大切さや交通ルールの遵守を呼びかて頂きました。ご協力ありがとうございました。

 今後も,交通ルールを守り,安全に生活を送るとともに,友達や地域の方々にさわやかな挨拶をし,より良い人間関係や社会を築く人になってほしいと思います。

 

 

 

 

0

ラウンドスケープデザイン中間発表(3年生)

 9月14日(火) 3年生は元気の湯で,鉢ヶ崎ランドスケープデザインの中間発表を行い,参加していただいた地域の方々から,ご意見をいただきました。

 今回の発表では鉢ヶ崎エリアの土地を活用できるなら,どんな空間にしたいのかを各グループで提案しました。生徒たちは資料や地図を使いながら,相手意識をもって自分たちの思いを伝えていました。

 地域の方々からもたくさん質問を受け,即興で表現する力も高まってきました。観客の方々からの評価を活かしながら,次のワークショップにつなげていきます。

 参加して下さった地域の方々,熱心に聴いて下さり,ありがとうございました。

 

 

 

 発表会は,密を避けるために発表グループ以外の生徒は,別室に分かれて待機していました。会場の様子はライブ配信され,地域の方々のご意見をみんなで共有することができました。

 

0

弁護士によるいじめ予防教室(1年生)

 堀江重尊法律事務所の堀江重尊弁護士にご来校いただき,「弁護士によるいじめ予防教室」が行われました。 

 いじめの構造を図で示したり,実話を紹介していただいたりして,生徒も具体例が示されたことで,より分かりやすかったようでした。

  授業後の感想からも,具体的で分かりやすかったということや,難しい言葉も分かりやすい言葉で伝えていただいて理解しやすかったという感想がありました。

 弁護士の方から,お話を聞けるとても貴重な経験となりました。

 今回の学びをこれからに是非いかしてほしいと思います。

0

校内研究授業(数学:101)

9月8日(水)5時間目に数学の研究授業を行いました。

 今学期は各教科の見方・考え方を働かせ、自分の考えを広げたり深めたりしながら学ぶ生徒の姿を目指して、授業実践に取り組んでいます。

 本時の授業では立方体をつなげた棒の本数を、式や図を使って説明できるようになることをねらいとしました。グループで役割を決め、互いに伝え合う姿を見ることができた授業でした。

 

 

 

0

グッドマナーキャンペーンスタート!

 毎年9月1日~31日の期間,学校・保護者・行政・地域などが連携し、大人が模範となり、青少年に公共マナーの大切さや交通ルールの遵守を呼びかけるグッドマナーキャンペーンが県下一斉に実施されます。

 本校では,9月10日(金)~17日(金)の6日間,保護者・行政・地域などと連携して,グッドマナーキャンペーンを実施します。 このキャンペーンを通して,交通ルールを守り,安全に生活を送るとともに,友達や地域の方々にさわやかな挨拶をし,より良い人間関係や社会を築く人になってほしいと思います。 

 

 

 初日の今日は,3年1組の生徒が,みんなの見本となるような大きな声で気持ちの良い挨拶を行っていました。

 朝の挨拶があると気持ちよく1日が始まります。

 グッドマナーキャンペーンは来週末までですが,これをきっかけに誰よりも先に挨拶ができるよう育っていってほしいと思います。


  

 

0

職人さんに学ぶ!「出前ものづくり講座」(202)

 9月8日(水)建具職人さんをお迎えして行う「出前ものづくり講座」2日目です。

 最初に、珠洲の建具職人の昔と今の数の違いや、1000万円の家を建てる時に、昔は300万円が建具職人の持ち分だったのが、今では30万円ぐらいだという話があり、生徒たちは「しごと」についても学ぶ機会となりました。 

 

 

 

 

 生徒たちは,職人の方々に教えてもらいながら手際よく行灯をつくっていました。振り返りには,「楽しかった」「難しかったけど,またやりたい」「すごく集中してできた」などの言葉が多くありました。また,早く終わった生徒は,自分の机や床など隅々まで掃除をしていて,木工室に来た時よりも美しく体験を終えることができました。

 

0

職人さんに学ぶ!「出前ものづくり講座」(201)

 9月7日(火),今年も「出前ものづくり講座」を今日から2日間,建具職人さんをお迎えして実施します。今年の行燈(あんどん)は,一面に組子細工を入れて,かなりバージョンアップした行燈となりました。

 生徒達は,職人さんからノミの使い方などを教えてもらいながら,木の目に沿って丁寧に作業をしていました。

 

  

 

 

0

ラウンドスケープデザイン中間発表に向けて

 

  9月14日に鉢ヶ崎の「元気の湯」で地域の方々に向け,ランドスケープデザイン中間発表会を行います。2学期に入り,中間発表に向けた準備を行っています。

 今回は「伝える」ことをテーマにプレゼンテーションのポイントを確認した後,各班に分かれて「この発表を通して一番伝えたいことは何か」考えました。未来のために今我々ができることはきっとあるはず。緑丘中学生の「SUZUSOZO」お楽しみに!

 

 

 

 

0