いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
【速報⑤】リズムダンスふれあいコンクール202
12月27日(金) 6時起床、掃除、食事が終わりました。
食欲もあり、体調も全員良いようです。


食欲もあり、体調も全員良いようです。
0
【速報④】リズムダンスふれあいコンクール202
12月26日(木) みんなで楽しく夕食を食べました。食後は、床にゴミが落ちていないかなど、しっかりチェックし、食堂の方々にお礼の挨拶をして食事を終えました。


0
【速報③】リズムダンスふれあいコンクール202
12月26日(木) 夕方5時から最終練習を行いました。一つ一つの動きをチェックしながら明日に向けて、集中した練習となりました。明日は2年1組の分も頑張ろうと、最後はみんなで円陣を組んで、気持ちを高めました。最後に行った演技も今までで最高の演技をすることができ明日がとても楽しみです。
y


0
【速報②】リズムダンスふれあいコンクールに202
16時40分に、川崎市青少年の家に無事到着しました。車酔いも心配したのですが、みんな元気に過ごすことができました。
班長会も終わり、今から最終練習に入ります。

班長会も終わり、今から最終練習に入ります。
0
球技大会(2年生)
20日(金)の1・2限目に2年生の校内球技大会(バレーボール)大会が行われました。
試合前にはどちらのクラスも円陣を組んで気合を入れていました。早く試合が終わると試合中のクラスの仲間を応援したり,すごいプレーに拍手が沸き起こったりしていました。結果は熱戦の末1組の勝利。おめでとう!!
さすがは2年生。去年よりバレーボールが上手になって女子はラリーが続き,男子は3段攻撃は当たり前でクイックやブロック,ジャンプサーブまで繰り出すハイレベルな戦いでした!3年生になった時の進化が楽しみです。
ちなみに毎年恒例の先生チームとの対戦。先生チームは生徒たちの勢いに圧倒され,敵いませんでした…。


試合前にはどちらのクラスも円陣を組んで気合を入れていました。早く試合が終わると試合中のクラスの仲間を応援したり,すごいプレーに拍手が沸き起こったりしていました。結果は熱戦の末1組の勝利。おめでとう!!
さすがは2年生。去年よりバレーボールが上手になって女子はラリーが続き,男子は3段攻撃は当たり前でクイックやブロック,ジャンプサーブまで繰り出すハイレベルな戦いでした!3年生になった時の進化が楽しみです。
ちなみに毎年恒例の先生チームとの対戦。先生チームは生徒たちの勢いに圧倒され,敵いませんでした…。
0
【速報】リズムダンスふれあいコンクールに202出発
12月26日(木) 2年2組は、明日行われるリズムダンスふれあいコンクールに出場するために、学校を出発しました。
出発には、早朝から保護者や先生方、そして2年1組の生徒が見送りに駆けつけていただき、ハイタッチでバスに乗り込みました。

出発には、早朝から保護者や先生方、そして2年1組の生徒が見送りに駆けつけていただき、ハイタッチでバスに乗り込みました。
0
リズムダンスふれあいコンクール出場激励会(2年生)
24日(火)終業式後に,202の生徒からの希望で201の皆さんに向けたリズムダンスのお披露目を行いました。
202の皆さんは,27日(金)10:00から行われる『第7回全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会』に出場します。県大会を終えてからの約1ヵ月,振り付けやフォーメーションを変更し,さらにパワーアップした笑顔はじけるダンスを披露しました。
そして,嬉しいサプライズが…

201の皆さんから横断幕と応援メッセージが!!手形の一つ一つにそれぞれの思いが込められています。
合言葉は「1組の思いを胸に。」27人の心を一つにし "日本一" を目指します。
202の皆さんは,27日(金)10:00から行われる『第7回全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会』に出場します。県大会を終えてからの約1ヵ月,振り付けやフォーメーションを変更し,さらにパワーアップした笑顔はじけるダンスを披露しました。
そして,嬉しいサプライズが…
201の皆さんから横断幕と応援メッセージが!!手形の一つ一つにそれぞれの思いが込められています。
合言葉は「1組の思いを胸に。」27人の心を一つにし "日本一" を目指します。
0
球技大会(1年生)
12月20日(金)の3、4時間目に1年生の球技大会が行われました。種目はバレーボールです。総合優勝は1組でした。おめでとう!
試合前のチーム練習では名前を呼び合ってボール回しをしたり、試合中は応援したり、好プレーにみんなで喜んだりと、和気あいあいとした雰囲気が伝わってきました。体育委員会は運営も務めあげました。
またひとつ、2学期のイベントを終えました。今回見えた団結、温かい雰囲気を引き続き大切にしていきましょう。

試合前のチーム練習では名前を呼び合ってボール回しをしたり、試合中は応援したり、好プレーにみんなで喜んだりと、和気あいあいとした雰囲気が伝わってきました。体育委員会は運営も務めあげました。
またひとつ、2学期のイベントを終えました。今回見えた団結、温かい雰囲気を引き続き大切にしていきましょう。
0
図書委員会 読み聞かせ
12月20日(水)の昼休みに、2F多目的室にて図書委員会によるクリスマスの本の読み聞かせイベントが行われました。
クリスマスのBGMが流れる中、1年生から3年生まで、各学年の委員が選んだ三冊の絵本が紹介されました。本で季節を感じることができました。
図書委員会のみなさん、ありがとう!

クリスマスのBGMが流れる中、1年生から3年生まで、各学年の委員が選んだ三冊の絵本が紹介されました。本で季節を感じることができました。
図書委員会のみなさん、ありがとう!
0
上戸小学校5・6年生訪問
12月19日(木) 上戸小学校の5・6年生が,中学校1年生の授業を参観しました。 中学校の教科書の厚さに驚きながらも,同じ小学校の先輩の凜々しい姿を見て,中学校で頑張りたいという気持も高まったと思います。
授業後は,短い時間でしたが先輩と楽しく話をするなど交流することもできました。

授業後は,短い時間でしたが先輩と楽しく話をするなど交流することもできました。
0