日誌

学校生活の様子

1・2・3年生草むしり&高学年表現(フラッグ)

今日も本当に蒸し暑い1日でしたね。日差しの強さよりも湿度の多さの影響で暑さ指数が上がってしまいます。暑さを避けた朝学習の時間に、低学年が草むしりをしてくれました。運動会に向けて特にトラック内の草を取りました。低学年の皆さん、どうもありがとうございました。

    

    

体育館では、5・6年生が運動会で披露する表現のフラッグの部分を練習していました。速いテンポの音楽に合わせて一体感を出すのはとても難しいですね。この後組体操にも取り組むとのことです。さすが、高学年キラキラ心にのこる演技が期待できそうです。怪我や熱中症に十分気を付けて、頑張ってくださいね。応援していますお知らせ

    

    

5年生 稲刈り体験

今日もとても暑い1日でしたね。昨日に引き続き、今日も長休み昼休みは暑さ指数が31を超え、外遊びはできませんでした。水曜朝学習はげんきっずタイム、朝の涼しいうちに体を動かした七塚っ子です。

    

さて今日は5年生が5月に植えた田んぼの苗を刈り取る、稲刈り体験です。外日角小学校の5年生と一緒に、狩鹿野地区で体験をさせていただいている渡辺さんの水田に行きました。9時からのスタートでしたが、やはり暑さが心配でしたので、渡辺さんのご厚意で、早めに切り上げさせていただきました。それでも初めての稲刈り体験の児童も多く、「鎌の『ザクッ』という音がとても気持ちよかった」と話してくれる子もいました。今後七塚小七キラカンパニーはこのお米を生かしてスイーツをつくろうと考えています。その様子はまたHPでお伝えしていこうと思いますので、どうぞお楽しみに(^^)/

    

    

6年生 ふるさと歴史たんけん教室(野焼き・勾玉づくり)

今日もとても暑い1日でしたね。子供たちは、暑い中水分や休憩を取りながら学習や運動会の練習に取り組んでいます。1年生は国語科で心にのこったページの写真を撮ってオクリンクで送っていました。また3年生は社会科で学習形態を選択しながら「明太子の良さを広める工夫」を教科書の資料や文章から見つけていました。タブレット利用や個別最適な学びがどんどな定着していることを嬉しく感じますね。

    

さて6年生は、1学期に行ったふるさと歴史教室で土器づくりをしました。夏の間しっかりと乾燥させた土器を今日は「野焼き」という昔ながらの方法で、焼いて仕上げることになりました。運動場で上に藁をかぶせて焼くという昔ながらの方法を体験に仕上がるまでの時間に滑石という柔らかい石を削って「勾玉づくり」をしました。子供たちは、手を真っ白にしながら一生懸命石を削り、石を磨いていました。仕上がった勾玉のネックレスは、本日持ち帰りました。土器は、明日持ち帰る予定です。ぜひお家でもお話を聞いてあげてくださいね。

       

    

 

低・中学年 運動会の表現練習が始まりました

とても暑い日が続いています。子供たちも朝から日傘をさして登校しています。ふと見ると、校門の近くの桜並木の陰にきれいな彼岸花が咲いていました。少しずつ季節は秋に向かっているものの、1年生のアサガオはまだまだたくさんの花を咲かせています。

    

    

2学期2週目に入り、少しずつ運動会の練習が始まりました。今日は低学年と中学年が、表現の練習を観に行きました。初めての練習でまだまだふりを覚える段階なのですが、みんなやる気いっぱい!わからないところは、縦割りグループでのお兄さんお姉さんたちに教えてもらいながら練習していました。これから毎日練習していくと思いますので、どうぞお家でも励ましの言葉かけをお願いいたします。また疲れもたまってくると思いますので、早寝に心掛け、朝食もしっかりとっていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

    

    

    

    

6年生 プログラミング教室

昨日に引き続き、今日は6年生のプログラミング教室を、PFUの皆さんにご指導いただき、実施しました。4年生は、カードを動かすことでできる簡単なプログラミングでしたが、6年生はコマンド(命令)を打ち込みながらのプログラミングとなります。本格的ですね。

はじめに、ichigojamのLEDが付いたり消えたりするコマンドを打ち、もっと長くつけるにはどうしたらいいか試してみたり、ロボットが動かすことに応用したりしました。次の時間は本格的なプログラミングです。ロボットにどんな動きをさせたいか、自分たちで考え、実際に打ち込んで動かしてみる体験をしました。実際にやってみると、ちょっとしたミスで思っていた動きがなかなかできず難しい面もありましたが、筋道を立てて考えていくことの大切さを実感できたようです。昨日に引き続きご指導いただいた、PFUの皆様、2日間のご指導、本当にありがとうございました。