学校生活の様子
3年生 1年生にお薦めの1冊を紹介
今日の朝学習では、5年生が「復興トンボ」と触れ合いました。5の1も5の2もとっても優しい気持ちでそぉっとトンボをのせる姿がステキでした。そして、まわりで見ている子たちも笑顔になり、自然と拍手が起こるのです。この「復興トンボ」には人の心をひきつけるすごい力が込められているようです。ありがとうございます。
朝学習の時間に、3年生は国語科「お薦めの本を紹介しよう」の学習活動として、グループで話し合って決めた本を1年生に紹介していました。どのグループも一生懸命で、1年生の目もキラキラ輝いていました
いよいよ明日は本校の授業公開日です。公開のクラスは、前時の授業を頑張っていました。明日もいつも通り、七塚っ子が生き生きと学習に取り組む姿を観ていただけるといいですね。
授業の様子~公開授業に向けて~
今日はとても穏やかなお天気でしたね。今日は水曜日、朝のげんきっずタイムでは、3年生が元気にリレーを楽しんでいました。そして、今日は3年生が「復興トンボ」との触れ合いデーでした。そぉっと乗せている様子がとてもかわいいです。そぉっと乗せることで、優しい気持ちが育まれますね。
11/22今週の金曜日は、かほく市指定の公開授業を本校で行う予定です。それに向けて、たくさんの学年で協力し合い、先行授業を行ったり前時を行ったりする様子が見られました。公開授業に向けて、どの学年も協働的に単元を進めています。ご参加の皆様、金曜日は何卒よろしくお願いいたします。
1年生 「復興トンボ」とのふれあい
昨日いただいた「復興トンボ」は、先生から頂いた経緯や遊び方を紹介していただいて、各クラスで子供たちと触れ合っています。まずは1年生が、仲良く遊びました。これから寒くなり、室内で遊ぶことも増えてきますが、三治さんの思いが子供たちにしっかりと伝わり、大切に遊んでいる様子が見られました。ありがとうございました
「復興トンボ」をいただきました
この度宮城県にお住いの古橋三治様より能登半島地震のお見舞品として「復興とんぼ」をいただきました。見るといしかわの海をイメージした青い板の上に、能登半島をかたどった板、そして、亡くなった方を供養するための花も走られています。一緒についていたお手紙には、古橋様の温かいお心と復興への願いを感じました。早速、校長室に飾るとたまたま校長室に用事があってきた4年生が、興味をもってそっと触りながら、遊んでいました。今週からまずは各クラスで、復興トンボと古橋様の思いを紹介しながら、子供たちに遊んでもらおうと思っています。
古橋様、本当にありがとうございました。
越野さんの紙芝居(高学年)
水曜日は、毎週お昼休みが長く設定されています。今日はいつもお世話になっている元かほく市中央図書館長の越野さんが、高学年を対象に紙芝居をしてくださいました。今日の紙芝居は「おれがいちばんかけあしオオカミ」(内田林太郎作早川純子絵)と「ハロウィンのカボチャ」(ますいちさみ脚本スズキコージ絵)の2つでした。たくさんの高学年の子供たちが来てくれてとても大盛況でした。越野さん、本当にいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
4年生 耳の不自由な方から学ぶ
先日4年生は目の不自由な方をお招きして交流しましたが、今日はかほく市在住の耳の不自由な方をお迎えして学習することができました。プレゼンテーションソフトを使ったり、質問を音声入力してすぐに文字に変換したりしながら、4年生がわかりやすいようにたくさんの工夫をしてくださいました。子供たちもたくさん質問をしていて大変意欲的でした。本当に学びの多い交流会となりました。ありがとうございました。
1の2と木津幼稚園の交流会「秋と遊ぼう」(幼小連携事業)
今日もとても穏やかな暖かい日になりました。月曜日には1の1とはまなす子ども園の年長さんが交流しましたが、今日は1の2と木津幼稚園の年長さんが交流会をしました。木津幼稚園さんの年長さんの方か1の2の子供たちより少し人数も多いせいか2人の園児に教えている1年生もいましたが、どのペアもとても上手に作り方や遊び方を教えてあげていました。1年生は今回は2つの園との交流でしたが、3学期には本校に入学する予定の他園の年長さんもお呼びして交流する予定です。本日来ることができなかった年長さんにもお知らせする予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
ひかり学級 サツマイモご飯づくりとマラソン大会
ひかり学級の自立活動では、七キラ農園で育てたサツマイモでサツマイモご飯をつくりました。そして炊飯器に入れて炊いている間に、ひかり学級だけで「マラソン大会」をしました。というのは、マラソン大会当日体調が悪く、2人とも走ることができなかったからです。校舎の回りを3周回り、見事ゴールイン。そしてそのあと炊き立てのサツマイモご飯をモリモリ食べました。サツマイモの自然の甘さがとってもおいしいご飯でした。ごちそうさまでした
6年生 木津桃クッキーの袋詰めとお渡し
今日は6年生が注文を受けた120セットの木津桃クッキーを袋詰めし、注文した人にお配りしました。校長先生からも注文があったので、校長室にも届けてくれました。見るととっても素敵なラベルとお礼の手紙、そして爽やかなジャムがのったクッキーが4枚も入っていました。本当にバターの味とジャムの味がマッチしていておいしかったです。みんなの愛情がいっぱい込められていたからでしょうね。そしてこれからどうやってこの木津桃を守り育てていくか、大きな課題も残っていますね。
5年生 地域交流事業で、特別支援学校のお友達と学習しました
昨年から5年生は、いしかわ特別支援学校に通っている校区在住のお友達と交流しています。そして今日、5の1と5の2の両方のクラスで1限ずつ交流しました。5の1では図工の学習、5の2では音楽の学習をしました。1年経つと子供はずいぶん大きく成長するものだなぁと改めて感じました。来年もぜひ来てくださいね。
4年生 目の不自由な方から学ぶ
4年生は総合的な学習の時間に、「共に生きる」をテーマに体の不自由な方々と交流しながら学びを進めています。1学期はパラスポーツの方々と交流しました。2学期はまず目が不自由な方で盲導犬と生活していた方にお話を聞きました。今回は事情があり盲導犬は一緒ではありませんでしたが、白杖などいつも使っている道具や暮らしの工夫、また盲導犬と一緒にいたころの映像を見せていただきながらお話を聞くことができました。
社会には体の不自由な方やお年寄り、子供、外国の方、また様々な困難に遭われた方もいらっしゃいます。七塚っ子たちには、いろいろな方と交流しお話を聞いたり活動したりしながら、相手に対してどんな言葉を掛けたらよいのか、またどう接していったらいいのか、「共に生きる」とはどういうことなのかを学んでいってほしいと日々願っています。
1の1とはまなす子ども園の交流会「秋と遊ぼう」(幼小連携事業)
今日も穏かな暖かい一日でした。今朝は企画委員会の子供たちが、玄関であいさつ運動をしてくれていました。朝早くからみんなのためにありがとうございます。
さて今日の3限目、1の1とはまなす子ども園年長さんが、交流会「あきであそぼう」の会をしました。以前に木津公園で一緒にドングリや松ぼっくりを拾ったのですが、その時の秋の木の実たちを使って1の1の子供たちがおもちゃづくりを考えました。そして、「松ぼっくりけん玉」「木の実マラカス」「ドングリごま」のおもちゃを年長さんと一緒に作って遊びました。とっても上手に作り方や遊び方を教えてあげた1の1の子供たち、年長さんも「楽しかった」と振り返りを発表してくれていました。1の2の子供たちは、木曜日に木津幼稚園の年長さんと交流する予定です。楽しみですね。
4・5・6年 クラブ活動
今日は小春日和のよいお天気でしたね。今日の6限目は、4・5・6年生のクラブ活動でした。スイーツクラブはスイートポテトづくり、ハイキングクラブは、松浜たんけんに出かけていました。スポーツクラブは今日は室内でソフトバレーボール、音楽ダンスクラブは、「RPG」(SEKAI NO OWARI)の曲に合わせたダンスづくり、サイエンスクラブは万華鏡づくりの続きをしていました。卓球クラブ、バトミントンクラブ、イラストクラブ、プログラミングクラブも、一生懸命それぞれの活動をしていました。月に1回のクラブですが、6年生が中心となって企画運営をしてくれています。そしてプログラミングクラブには、今日も石川高専の越野先生と学生さん4名が来てくださっています。本当にいつもありがとうございます。
避難訓練(大津波警報を想定した第3次避難の訓練)
今日はとても寒い1日でしたね。そんな日ではありましたが、今日の2限目に、避難訓練を行いました。今回は地震で大津波警報が発令されたことを想定した「第3次避難」の訓練です。子供たちは第3次避難場所である「木津老人会館駐車場」まで避難しました。先日PTAの講演会で防災教室をした時、地震発生から津波が到達するまで22分間と教えていただきました。今日は避難開始から約10分で、第3避難場所に行き全員の安否確認ができました。子供たちの行動もとても真剣でした。学校に子供たちがいるときに地震が起こらないとは言い切れません。もしもに備えた真剣な訓練をこれからも実践していきたいと思います。
滋賀県高島市教育委員会からコミュニティスクール視察をお迎えしました
滋賀県高島市教育委員会から7名の方が、コミュニティスクール視察でかほく市を訪れ、本校の6年生「木津桃を守る」の授業参観・質疑応答の懇談会をしました。はじめに、本題材の流れや本時について簡単に説明をさせていただき、授業を観ていただきました。木津桃クッキー販売に向けた「総務部」「広報部」「調理部」に分かれたそれぞれの活動を参観した後、簡単な質疑応答も行いました。高島市の皆様はこの後、教育委員会で他校のコーディネーターさんたちとも懇談されるとのことです。遠くからご視察いただき、本当にありがとうございました。
絵本給食と読み聞かせ
今日の給食はハンバーグカレーでした。そしてこのメニューは、宮西達也さんが書いた「ほうちょうさんききいっぱつ」という絵本から飛び出た給食「絵本給食」です。それにちなんで、今日の長休みには、図書館で学校司書さんによるお話会もあり、たくさんのお友達が来てくれました。大好きな絵本と給食がコラボしたとっても楽しい企画ですね。金曜日にも「絵本給食」が予定されています。どんなメニューかな?どんな絵本かな?楽しみですね。
4年生 社会見学
今朝は少し雨が降り気温も低かったのですが、午後には晴れ間も見られ、よい天気になりましたね。
今日4年生は社会科見学に出かけました。はじめに国語科や社会科の学習と関係の深い「いしかわ生活工芸ミュージアム」に出かけ、伝統工芸である組子のコースターづくりをしました。
そのあと理科の学習と関係の深い「いしかわ子供交流センター」のプラネタリウムで星座について学習した後、お弁当を食べました。
学習は体験と結びついて初めて自分のものになるとよく言われます。教科の学習ももちろんですが、礼儀やマナー、ルールを守って行動することも大切な学習ですね。トラブルもなく安全に帰ってくることができた4年生、お疲れさまでした
親子の手紙 表彰式
11t月2日(土)のいしかわっ子駅伝は、荒天のため児童の安全を考え今年度は中止となりました。今まで頑張ってきた子供たち、応援してくださった保護者の皆様にとっては本当にも残念なことですが、今まで頑張ってきたことや次につながる取組であったことを共に確認し前向きに進みたいと思います。今まで本当にありがとうございました。
午後からは心の教育推進大会が地場産業センターで開催されました。親子の手紙の表彰式があり、本校の児童と保護者、本校職員とお子さんが優秀賞として参加しました。とても感動的な式典でした。また絵本作家くすのきしげのりさんのご講演は、読み聞かせと本当に心温まる内容でした。また、くすのきさんの絵本を子供たちにも広めていけたらと思います。
学校公開・授業参観・教育講演会(PTA研修部主催5・6年生参加)
今日は、いしかわ教育ウィークに合わせて、学校公開・授業参観・教育講演会を行いました。1限目の学校集会からたくさんの保護者の方、地域の方に学校の授業等を参観していただきました。また5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいるお米を使った蒸しケーキの販売と能登への募金にも長蛇の行列ができました。売り切れてしまってご購入いただけなかった皆様、本当に申し訳ありませんでした。今後変えなかった方々に対してどうしていくかはまた5年生に考えさせていきたいと思っています。課題を生かして、次につなげていくことも、総合の勉強です。どうぞ温かいご支援を今後ともよろしくお願いいたします。
2年生 かほっくり収穫体験
今日,2年生は春に植えたかほっくりの収穫体験をしてきました。
予想以上の豊作でたくさんのかほっくりを収穫することができました。子どもたちは,「掘るのが大変!」「大きいのが取れて嬉しい!」「農家さんはこんなに大変な思いをしているの!?」と色々な感想を口にしていました。
お世話をしてくださった農家の方々,本当にありがとうございました。
1年生3年生 国語科の様子
今日はすこし肌寒かったものの、日も照っていて過ごしやすい一日でした。
今日学校をまわっていたら1年生はどちらも国語の勉強をしていました。1の1は「くっつきの『は』『を』『へ』」そして分のおしまいの句点『。』の勉強をしていました。1の2は「かぎかっこ『』の行替え」の勉強をしていました。どちらもとても大切な勉強ですね。なかなか定着しないところでもあるので、繰り返し繰り返し勉強していく内容でもあります。間違いながらしっかりと覚えていってくださいね
また3年生は、「進行に去って班で話し合おう『おすすめの一冊をきめよう』」という学習をしていました。1年生に絵本の紹介をするために範での役割を決めたり進行の仕方を工夫したりする学習です。司会者・記録係・時間係など役割を決めてグループでも教室のように話し合う学習をしていました。1年生に紹介するために、しっかりと話し合っていました
マラソン記録会
昨日の雨もあがりました。気温は低く、グラウンド等のコンディションもばっちり、まさにマラソン記録会日和です。本日マラソン記録会を開催いたしました。9時30分、2年生を皮切りに、1年、3年、4年女子、4年男子、5年女子、5年男子、6年女子、6年男子の順にスタートいたしました。自分の全力を尽くすことはもとより、友達を応援する姿や声、拍手、そしてたくさんの保護者の皆様の温かい応援もあり、改めて七塚小学校の温かさを感じることができた大会となりました。保護者の皆様そして地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
生涯学習フェスティバル
本日予定していたマラソン記録会は、残念ながら雨天順延となりました。少し体調の悪い児童も増えてきて心配ですが、明日はなんとか実施できるといいですね。
さて26・27日には、河北台中学校講堂、ブルーキャッツアリーナ、中央図書館を会場として「第21回かほく市生涯学習フェスティバル」が開催されました。ブルーキャッツアリーナには七塚小学校児童の作品も展示されましたのでご紹介します。
また中央図書館では、かほく市内の各小中学校図書館からのポスターも展示されていました。七塚小学校ポスターもとてもステキでした。今日から七塚小でも図書館まつりが開催され、1人3冊借りることができるようです。楽しみですね。
さつまいもの収穫(1年)
秋晴れのさわやかな今日、1年生は生活科でさつまいもほりをしました。土の中はどうなっているのかな?どれくらいさつまいもがあるのかな?と予想しながら、土を掘りました。「大き~い。チキンみたい。」「モグラに食べられとる。」「つるにいっぱいさつまいもついとるよ。」とお友達と会話をしながら,秋の実りを実感していました。みんなでお世話したおかげで,どちらのクラスもたくさんさつまいもが収穫できました。さて、どうやって食べようかな。
栄養教諭さんとの食育授業(1年)
1年生は、3時間目に栄養教諭の先生と一緒に「食べ物のひみつを知ろう」の学習をしました。食べ物の働きによって3つのグループに分かれることを教えてもらった後、今日の給食の献立の食材はどんなグループに分かれるのか考えました。お話をしっかり聞いていた1年生は,ばっちりグループ分けができて栄養教諭の先生に「すごい!」と褒めてもらいました。「苦手な食べ物でも一口ガブリ」と魔法の階段の言葉も教えてもらい、今日の給食は学んだことを思い出しながら、味わって食べることができました。
栄養教諭さんとの食育授業(3年)
昨日に引き続き、今日は3年生でも食育授業がありました。
テーマは「ふるさと給食」です。
石川県や河北郡市で生産された食材が給食にたくさん使われていることを知りました。
また、その給食がたくさんの方のおかげでできていることも知り、感謝して食べたいという思いを膨らませることができました。
2・4・5年 栄養教諭さんとの食育授業
今日も気温が高く、暑い1日でしたね。七塚っ子たちは来週のマラソン記録会に向けて、今日もかけあし運動を頑張っています。予報によると月曜日から雨の日が続くようですが、何とか来週中には実施できるかと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ご声援等よろしくお願いします
さて七塚小では例年、栄養教諭の方をゲストティーチャーとしてお招きし、全学年で食育の授業を行っています。今日は、2・4・5年生で授業を行いました。
2年生は、朝ごはんの大切さについて学びました。4つのお皿から選んで食べることによってどんないいことがあるか知り、自分なりに4つのお皿から自分の朝ごはんのメニューを考えました。そして朝ごはんをしっかり食べるために、自分ができることは何かも考えました。
4年生は、パソコンの調子が悪かったのですが、給食センターの方々の服装や道具を見ながら、給食はどんな大変な苦労をしながら作っているかについて知りました。
5年生は家庭科で5大栄養素について学習しますが、今日の給食のメニューが赤(タンパク質)・黄(炭水化物)・緑(ビタミン)の栄養バランスの取れたものであることを知り、自分の食生活を見直す学習をしました。ふるさと給食のよさについても知り、旬の食材を使うことの大切さも学びました。
げんきっずタイム&わんぱくタイム
今日は水曜日、朝学習の時間は「げんきっずタイム」です。みんな元気に体を動かしていました。
そして、今日の長休みは縦割り班で楽しく遊ぶ「わんぱくタイム」でした。6年生が中心となっていろいろな遊びを考えてくれました。直前になって雨が降り、急遽場所を変更した班もありましたが、みんな仲良く楽しんでいました。6年生の皆さん、計画や進行などのお世話、ありがとうございました。
4・5・6年 クラブ活動
21日月曜日にクラブ活動がありました。運動会等があったため、2学期になって初めてのクラブです。今回もパソコンクラブには、石川高専の学生さんが3名、講師としてきてくださいました。いつもありがとうございます。6年生が中心になって、児童が主体的に進めているクラブ活動です。どのクラブも、とても楽しそうに活動していました。さすがですね。
1・2年生 国語科の授業
今朝はとても寒い朝でしたね。でも日中はとても温かく、子供たちはかけあし運動をとても頑張っていました。3年生は体育の授業に運動場に出た折に「かげおくり」をしていました。まさに今日は「かげおくりのできそうな空」でした。
さて、国語科で、1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」という単元を学習しています。それぞれの目的をもって、自分のペースで学習したのち、全体で協働的に学習する姿が見られました。11月の研究発表会でも国語科を公開する予定の1・2年生、当日に向けて頑張っています
5年生 宿泊体験学習2日目
5年生の宿泊体験体験2日目。良いお天気にも恵まれ、計画していた通りのスケジュールを今日も行うことができました。午前中は、野外炊飯でカレーライスを作りました。お米を研いで、かまどで炊いて、カレーも野菜を切るところから作りました。もちろんかまどでのまき割りや火の調節も頑張りました。どのチームもとってもおいしく仕上がりましたよ。この3日間、けがも病気もなく無事全員が帰ってくることができて本当によかったです。ご指導してくださった小松市大杉みどりの里の職員の皆さん、そしてこの合宿にご理解ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
5年生 宿泊体験学習 1日目
今日から5年生は、「大杉みどりの里」で宿泊体験学習をスタートさせました!
「イワナつかみ」では、自分でつかまえたイワナを調理して美味しくいただきました。
「ウォークラリー」では、地域の自然を感じながら、グループで協力してクイズを解きながら決められたコースを回りました。チームワークもばっちりで、和気あいあいととってもいい雰囲気です!
この後の活動も楽しみですね!
3年生 コンクールに向けてプレゼンの練習
本校の3年生に在籍する児童の一人が、お家で家族と一緒に設計した船をプログラミングのコンクールに出すということで、ぜひプレゼンテーションの練習をさせてほしいと申し出てきました。そこで15日のお掃除後の帯タイムに、学年で発表会をしました。波の動力でエアーをつくりタービンを回して電気に変える仕組みや、船のいろんな箇所に取り付けた360度カメラをVRで見ることができる仕組みなども紹介してくれました。3年生の子供たちは「どうしてそんなことができるの~?」とびっくりすることばかりでした。ぜひ、本番でも頑張ってくださいね。応援しています
かけあしタイムがスタートしました!
3連休明けの今日からマラソン記録会に向けて長い距離を走って体力を付けることをめあてとして、長休みにかけあしタイムがスタートしました。朝からげんきっず委員会の皆さんがしっかり準備をしてくれています。みんなのためにありがとうございます。
今年からは、基本的に全員がこの業間運動に参加することとし、低学年は運動場トラック、中学年は運動場外周、高学年は校舎周りを走ります。今日は曇り空で、少し風もあり、みんな元気に走っていました。25日までどれだけ走れるかできっと記録会では昨年を越える記録が出ることでしょう。走った距離は決して裏切りません。そして、順位ではなく自分の記録を超えることが目標、つまり自分との挑戦です。頑張れ、七塚っ子心から応援しています
3年生 社会見学(富山方面)
今日は、秋晴れのとてもよいお天気でしたね。3年生は、社会見学に高岡市のショウワノート工場、おとぎの森公園、礪波市のコカ・コーラ工場に行きました。社会科や総合的な学習の時間に地域の工場については学習している3年生ですが、今回見学する2つの工場は、本当に大きな工場ばかりで、身近なものがオートメーションで作られていることにびっくりすると同時にとても楽しい思い出になったようです。お家でも、詳しいお話をぜひ聞いてあげてくださいね。また保護者の皆様にはお弁当等のご準備、どうもありがとうございました。
のぞみ学級「ことばで道案内」(教育課程研究会の録画授業)
のぞみ学級の3人の子供たちが、国語科「ことばで道案内」の授業をしました。この授業は、郡市教育課程研究会で多くの郡市特別支援学級部会の先生方に見ていただくために録画をした授業で、学校の職員も参観させてもらいました。一人一人が自分の書きやすい方法を選んで記入したりまとめを書いたりする姿が見られました。3人のアットホームな雰囲気と、個別最適な学びと協働的な学びが随所に見られた素敵な授業でした。
5年生 お米を使ったスイーツづくり
5年生は、先日収穫したお米を使ってスイーツをつくり、その売上を、能登半島地震と豪雨で困っている皆さんに募金をしようという活動に取り組んでいます。アドバイスをいただいたケーキ店「ラフィネ」さんに試食してもらおうと、蒸しケーキの試作に取り組んでいます。職員室へも持ってきてくれたのでいただいてみると、お米のもちもち館とかぼちゃの甘さがとってもおいしかったです。本当によく頑張っている5年生。ラフィネさんの合格をもらえるといいですね。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会、2年生 居住地交流、3年生やまんばさんお話会
朝は少し雨の残るお天気でしたが、どんどんお天気が回復し、少し暑いくらいの1日になりました。今日は水曜日、げんきっずタイムです。朝から元気な七塚っ子たちですが、気温の変化が激しいせいか、学校では少し風邪が流行ってきています。季節の変わり目、体調に気を付けたいものですね。
さて今日は1・2・3年生でゲストティーチャーさんをお招きしたり、お友達と交流したりする学習がありました。
2年生には、居住地交流事業で昨年から交流している盲学校のお友達が来校し、1~5限目まで一緒に学習しました。子供たちは、もう何回も一緒に学習をしているのでとても仲良しです。今日も国語や音楽、体育など、いろいろな教科を学習していました。同じ校区に住む同じ学年のお友達同士、通う学校は違ってもこうやって交流し合うことはとても大切ですね。またどこかで会ったら、声を掛け合える間柄であってほしいと願っています。
1年生は2限目に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。昨年も来てくださった先生で、鍵盤ハーモニカの特徴や学習のルールなども含め、楽しく教えてくださいました。本当にありがとうございます。
3限目には3年生を対象としたやまんばさんのお話会がありました。柿の絵本など季節のお話に加えて、3年生はあまんきみこさんの「ちいちゃんのかげおくり」の学習をします。それに関連した戦争のお話を紹介していただき、「りんこちゃんの8月1日」を読み聞かせていただきました。やまんばさんのお話会を通して、優しい気持ちや強い力、広い知識を心にためていきたいものですね。
1年生 やまんばさんお話会
本日,やまんばさんによるお話会がありました。1年生はこれから国語科で「くじらぐも」の学習が始まります。お話会では,「くじらぐも」の原作者である中川李枝子作品をいろいろ紹介していただき,その中から「そらいろのたね」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。やまんばさんの上手な読み聞かせに子供たちは絵本の世界に入り込んでいました。
4・5・6年生 前期委員会振り返り&後期委員会発足
今日は朝から雨の1日でしたね。朝晩の冷え込みもあって、今日に冬服の子供が増えてきました。そして、図書委員会のイベント「本動会」の結果が出ました。赤637、白614で、赤が勝ちましたでも、どちらもよくがんばりましたね。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
さて今日の6限目は委員会の前期振り返りと後期発足の会がありました。特に後期委員会は、6年生にとっては最後の委員会になります。6年生の皆さん、「利他の心」をもって、しっかりと責任を全うしてくださいね。
1・2年生 シャミーク先生との外国語活動&6年生お話会
今日は朝から雨の1日でした。朝の会では、英語アシスタントの先生が1年生に「ハロウィーン」にまつわる絵本を読み聞かせをしてくださいました。そして1限から4限まで、1・2年生の4クラスでは、シャミーク先生との外国語の授業を楽しんでいました。
2日連続の雨で、6年生の体育大会は残念ながら中止となってしまいました。それでも6年生は気持ちをしっかり切り替えて学習に向かっていました。3限目はお話グループやまんばさんに来ていただき、国語科で学習している宮沢賢治の作品や経歴を交えたお話会をしていただきました。宮沢賢治の生き方が、どのように作品に現れ、その生き方について自分がどう感じるか、しっかり学んでほしいと思います。
体育大会が中止になったので、給食は、多目的ホールで6年生全員で食べました。みんなで美味しくいただくことができました。
5年生 総合「SDGs」地域のパティシエの方にアドバイスをいただきました
5年生は、能登の復興支援のために私たちができることを考え、「七キラカンパニー」という会社を立ち上げて活動しています。1学期は、七塚の海で地引網をし、獲れた魚をどんたくさんで売らせていただきその収益を募金させていただきました。2学期は、田んぼで収穫したお米を使ってスイーツをつくり、その売り上げを募金しようと今お米を使ったスイーツづくりに挑戦しています。そこで今日は、地元でケーキ店を営んでいる「ラフィネ」のパティシエの方に来ていただき、自分たちの試作に対してアドバイスをいただくことができました。今後教えていただいたことをもとに、また試作を重ね、何とか販売できるスイーツになるといいですね。ラフィネさん、お忙しい中、どうもありがとうございました。
4年生 やまんばさんお話会
4年生は、国語科で「ごんぎつね」を学習しています。今日はごんぎつねの学習をさらに深めてもらうために、お話グループ「やまんばさん」からお二人に来ていただきお話会をしていただきました。ごんぎつねの作者である新見南吉さんの生涯を知り、子供たちの作品への見方もさらに深まったと思います。また季節のお話も併せてしていただき、子供たちの心がしっとりとしたように感じました。やまんばさん、いつもすてきなお話をありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
ぐんぐん教室を始めました
七塚小学校は、コロナ以前に学習の補充をするために、地域の方にご協力いただき、放課後学習「ぐんぐん教室」を行っていました。コロナも一段落したので、10月からまたこの「ぐんぐん教室」を復活スタートすることとなりました。久々ということもあり、まずは3・4年生を対象に、算数科に絞って苦手を思い出しながら復習していくことにしました。わずか30分ですが、子供たちの「できた!」「わかった!」の明るい笑顔をたくさん見ることができました。しばらくは、毎週水曜日の放課後実施していく予定です。ポランティア講師の先生方、これからもよろしくお願いします。
子供たちの様子・6年生 体育大会に向けて
爽やかな秋らしい日が続いています。玄関のプランターも暑い夏を乗り越えて、今が盛りと咲いています。運動場では、サッカーをする子供たちの姿が戻ってきました。水曜日は、げんきっずタイム、朝から体を動かして、しっかりとスイッチを入れている七塚っ子たちです。そして虫取りに夢中な2年生。カマキリを教室で飼っていました。エサは生きた虫ですが、これも自然の摂理です。一人一人が夢中になれるものを見つけて、それぞれの秋を満喫しているように感じます。また朝の会に、6年生の応援団が、5年教室に優勝旗をもっていっていました。これから毎日、赤組の教室にもっていくのだそうです。こうやって、6年生から下級生へ、伝統はしっかりと受け継がれていくのですね。6年生、ありがとうございます。
6年生は、明日行われる予定のかほく市小学校体育大会に向けて、それぞれの種目に分かれて練習していました。予報では今日の午後から下り坂ですが、何とか実施できることを祈っています。
10月学校集会・3年生総合「かほく市探検隊~工場編~」
いよいよ10月になりました。運動場わきのカンナが見ごろを迎えています。図書室前では図書委員会が「本動会」という企画イベントをしています。貸し出し冊数を玉入れ形式で競うようで、今朝までは、白が優勢でしたよ。結果が楽しみですね。
今日は1限目に学校集会がありました。今日はいつもしている児童集会がなく、表彰伝達と校長先生のお話でした。9月の詩の発表は4年生でした。とても頑張りましたね。
さて今日の5・6限目、3年生は、総合的な学習の時間の2学期テーマ「かほく市探検隊~工場の秘密に迫るから」を追究するために、七塚小校区にある工場の見学に行きました。ご協力いただいたのは、キンボーニット様、室島精工様、㈱紺忠企画様、食工房ファミーリエ様、折戸製紐様、杉本自動車サービス様、旭電気設備工業様、㈱木谷様の8つの会社・工場です。この後、それぞれの工場の特徴をしっかりとまとめて、グループごとに新聞にまとめる予定です。ぜひお家の方やほかの学年にも教えてあげてほしいと思います。8つの会社・工場の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
秋季大運動会
今日は秋季大運動会。お天気も曇り空のとても過ごしやすい日和となりました。
今年のスローガンは「元気100倍!優勝目指してつき進め」でした。結果は380点VS376点で、赤組が勝ちました。赤組の皆さん、おめでとうございます。でも、負けた白組も本当によく頑張りました。今日までの様々な頑張りを糧とし、これからの学校生活にぜひ生かしていきましょう
本日は市長様、教育長様、教育委員様はじめ多くのご来賓の皆様、地域・保護者の皆様にご参観いただき、運動会を実施できました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
4・5・6年生 運動会係委員会③(運動会前日)
うろこぐもががとても美しく、やや風もあったせいで、とても過ごしやすい1日でした。午前中の練習が、最後の総仕上げとなり、どの学年もとても頑張っていました。
午後からは、4・5・6年生の運動会係委員会の3回目で、明日の運動会に向けての準備をしました。いよいよ明日は運動会です。お天気も今のところ晴れの予報です。心も体もしっかりと整えて、明日の運動会を迎えたいと思います。
運動会に向けて②(低・中・高学年表現)
日中はまだまだ暑い日が続きますね。しかし暑さ指数も以前ほどではなく、日差しは強くても秋の風が心地よい1日でした。今日も運動会の練習を頑張る七塚っ子たちです。いよいよ仕上げの段階に入ってきました。今日は、低・中・高学年の表現の様子をお伝えします。
低学年は「アイドル」という曲に合わせたリズムダンス、中学年は「よさこいソーラン」、高学年は「フラッグ&スタンツ」です。どんどん仕上がってくると、本当に観ている方も感動します。本番がとっても楽しみになってきました。お家でもぜひ励ましのお声掛けをよろしくお願いいたします。
年長児さん、1・2年生の運動会練習を参観しました
運動会の練習をはまなす子ども園の年長さんが参観に来てくれました。とても暑い中、ありがとうございました。1・2年生は、来年入ってくる年長児さんや子ども園の先生の前ということもあり、一生懸命頑張っていました。入学して半年ですが、とっても成長した1年生を見てたくさんほめてくださいました
4・5・6年生 運動会係委員会②
運動会に向けて、第2回目の係委員会が行われました。応援団はもう活動をスタートしていますが、その他の係は先日の1回目の係委員会で、大まかな仕事の流れと分担を決め、今日はさらに具体的に活動している様子が見られました。暑い中、一生懸命取り組む七塚っ子の仕事ぶりをお伝えします
運動会に向けて(全体練習1回目)
3連休明けの火曜日です。運動会に向けて、ボランティアの方々が運動場や七キラ農園の草をとってもきれいに刈ってくださいました。本当にありがとうございます。
さて、きょうの3限目は全体練習で、開閉会式、げんきっず体操、応援合戦の練習をしました。朝晩は相当涼しくなったのですが、日中はまだまだ暑く、しかも連休明けの全体練習でしたが、子供たちはよく頑張っていました。まだまだ先生に言われて動くことも多いですが、本番に向けてどんどん考えて動けるようになると素敵ですね。考えて動けば、練習ももっと楽しくなってきます。赤も白も頑張ってくださいね
木津の祭礼
21日(土)に発生した能登の豪雨災害において、お亡くなりになった方々、また被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様が一日も早く平穏な生活に戻ることができますことをお祈り申し上げます。
22日(日)は、木津の祭礼でした。朝からすごい雨で、どうなるかと思っていましたが、参加した子供たちはとてもよく頑張っていました。
1・2年生バス遠足
今日はとてもいい天気で,よい遠足日和となりました。
元気よく出発し,バスの中では楽しくお友達とおしゃべりをして過ごしました。
いしかわ動物園では,たくさんの動物を見たり触れたりすることができました。近くで見る動物たちは迫力満点で,子ども達からは歓声があがっていました。
また,いしかわ動物園の獣医さんと飼育員さんからお話を聞くこともできました。1年生は「どうぶつの赤ちゃん」2年生は「どうぶつ園のじゅうい」の国語の内容ともつながりよい学習になりました。
お昼のお弁当とおやつもおいしくいただきました。準備をありがとうございます。子ども達は笑顔で食べていました。
みんなで楽しく学習ができた思い出いっぱいの一日になりました。
運動会に向けて(1・2年生玉入れ&低学年リレー)
今日は雨が時々降るとっても蒸し暑い1日でしたね。そんな中、1・2年生は体育館で団体競技の玉入れの練習をしていました。音楽に合わせて、ダンスをした後、みんなで玉を入れるというスタイルで、とってもかわいい玉入れでしたよ。
長休みは、低学年が体育館でリレーの練習をしていました。今日は、バトンパスの練習が中心で、左手でもらって持ち替えて、右手で渡す練習をしました。少し狭かったですが、直線を走りながらそれぞれのチームごとに行いました。低学年はとにかく落とさずにバトンを受け渡しすることが目標です。まだまだこれからです!しっかり練習していきましょうね
就学時健康診断・入学説明会
18日(水)の午後、来年度七塚小学校に入学予定のお子さんと保護者を対象とした「就学時健康診断及び入学説明会」を行いました。入学予定のお子さんには、学校医、学校歯科医による健診のほか、視力、聴力等を検査も行いました。また保護者の方には、健診・検査を待っている間に、入学説明会を実施しました。入学まであと半年余りですが、準備していただきたいこと、生活習慣の大切さや子供の不安を解消するためのコツ、またPTA役員の方にもお越しいただきPTA活動についてのお話もさせていただきました。
かほく市市教育委員会、七塚小学校の教職員一同、本日の健診や説明会が、入学に向けて少しでもお役に立てたらと願っております。お子さんのご入学を心からお待ちしております。
朝の応援練習がスタートしました!
昨日と比べて少し涼しい朝でしたね。1年生が育てているアサガオが、とってもきれいな花を咲かせています。
さて今日の朝自習の時間から、応援練習が始まりました。6年生が1~4年生のクラスに分かれて出向き、応援の練習を指導します。5年生はそのまま5年生の応援団が前へ出てリードしていました。白組は、昨日の係委員会で撮った動画に合わせて練習していました。赤も白も、一生懸命に声を出していましたよ。そしてとっても頼もしく指導してくれていた6年生。小学校最後の運動会までの日々を悔いなく過ごしてくださいね
4・5・6年生 運動会の係委員会
17日6限目は、運動会の係委員会でした。4・5・6年生が運動会を運営していくときに必要な係に分かれて、さらに細かな分担を決めたり準備・練習をしたりします。1回目はまだ決めることが多いのですが、2回目からはいよいよ実際に動いてみることが多くなります。また、2回目までに準備することもたくさん出てきます。運動会に向けて、担当の先生方と一緒に、一生懸命動く七塚っ子たち、生き生きと活動する姿がとてもステキでした
わんぱくタイム 赤白応援練習
3連休明けの火曜日です。今日から「運動会特別日課」が始まりました。毎日の暑さ対策や体操服洗濯のことも考えて、本日から中学校同様体操服での登下校を可としました。朝から体操服で登校している子もいれば、制服での登校の子もいましたが、運動会に向けて暑さ対策に十分配慮していきたいと考えています。
さて今日の長休みは、「わんぱくタイム」で、赤白に分かれての応援練習でした。赤は体育館で白は多目的ホールで行いました。6年生の応援団が前に出て一生懸命頑張っていました。これからしばらくの間は朝自習でも応援の練習をします。赤も白もチームワークを高めて運動会に一直線です!ますます運動会が楽しみになってきました
4・5・6年生草むしり&高学年表現(組体操)
今日は昨日より暑い1日でしたね。お昼休みの暑さ指数も9月に入って最高の33.6という危険な暑さとなりました。今朝は4・5・6年生が朝学習の時間に運動場の草むしりをしてくれました。暑い中ありがとうございました。
さて、今日の6限目から5・6年生は、運動会の表現での組体操に取り組んでいます。まずは、1人技、2人技からですが、ポイントをしっかりと指導していくことで、けがのないよう安全に進めていきたいと思います。皆さん、暑い中今週もよく頑張りましたね。3連休もくれぐれも熱中症に気を付けて、安全に過ごしてくださいね
1・2・3年生草むしり&高学年表現(フラッグ)
今日も本当に蒸し暑い1日でしたね。日差しの強さよりも湿度の多さの影響で暑さ指数が上がってしまいます。暑さを避けた朝学習の時間に、低学年が草むしりをしてくれました。運動会に向けて特にトラック内の草を取りました。低学年の皆さん、どうもありがとうございました。
体育館では、5・6年生が運動会で披露する表現のフラッグの部分を練習していました。速いテンポの音楽に合わせて一体感を出すのはとても難しいですね。この後組体操にも取り組むとのことです。さすが、高学年心にのこる演技が期待できそうです。怪我や熱中症に十分気を付けて、頑張ってくださいね。応援しています
5年生 稲刈り体験
今日もとても暑い1日でしたね。昨日に引き続き、今日も長休み昼休みは暑さ指数が31を超え、外遊びはできませんでした。水曜朝学習はげんきっずタイム、朝の涼しいうちに体を動かした七塚っ子です。
さて今日は5年生が5月に植えた田んぼの苗を刈り取る、稲刈り体験です。外日角小学校の5年生と一緒に、狩鹿野地区で体験をさせていただいている渡辺さんの水田に行きました。9時からのスタートでしたが、やはり暑さが心配でしたので、渡辺さんのご厚意で、早めに切り上げさせていただきました。それでも初めての稲刈り体験の児童も多く、「鎌の『ザクッ』という音がとても気持ちよかった」と話してくれる子もいました。今後七塚小七キラカンパニーはこのお米を生かしてスイーツをつくろうと考えています。その様子はまたHPでお伝えしていこうと思いますので、どうぞお楽しみに(^^)/
6年生 ふるさと歴史たんけん教室(野焼き・勾玉づくり)
今日もとても暑い1日でしたね。子供たちは、暑い中水分や休憩を取りながら学習や運動会の練習に取り組んでいます。1年生は国語科で心にのこったページの写真を撮ってオクリンクで送っていました。また3年生は社会科で学習形態を選択しながら「明太子の良さを広める工夫」を教科書の資料や文章から見つけていました。タブレット利用や個別最適な学びがどんどな定着していることを嬉しく感じますね。
さて6年生は、1学期に行ったふるさと歴史教室で土器づくりをしました。夏の間しっかりと乾燥させた土器を今日は「野焼き」という昔ながらの方法で、焼いて仕上げることになりました。運動場で上に藁をかぶせて焼くという昔ながらの方法を体験に仕上がるまでの時間に滑石という柔らかい石を削って「勾玉づくり」をしました。子供たちは、手を真っ白にしながら一生懸命石を削り、石を磨いていました。仕上がった勾玉のネックレスは、本日持ち帰りました。土器は、明日持ち帰る予定です。ぜひお家でもお話を聞いてあげてくださいね。
低・中学年 運動会の表現練習が始まりました
とても暑い日が続いています。子供たちも朝から日傘をさして登校しています。ふと見ると、校門の近くの桜並木の陰にきれいな彼岸花が咲いていました。少しずつ季節は秋に向かっているものの、1年生のアサガオはまだまだたくさんの花を咲かせています。
2学期2週目に入り、少しずつ運動会の練習が始まりました。今日は低学年と中学年が、表現の練習を観に行きました。初めての練習でまだまだふりを覚える段階なのですが、みんなやる気いっぱい!わからないところは、縦割りグループでのお兄さんお姉さんたちに教えてもらいながら練習していました。これから毎日練習していくと思いますので、どうぞお家でも励ましの言葉かけをお願いいたします。また疲れもたまってくると思いますので、早寝に心掛け、朝食もしっかりとっていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
6年生 プログラミング教室
昨日に引き続き、今日は6年生のプログラミング教室を、PFUの皆さんにご指導いただき、実施しました。4年生は、カードを動かすことでできる簡単なプログラミングでしたが、6年生はコマンド(命令)を打ち込みながらのプログラミングとなります。本格的ですね。
はじめに、ichigojamのLEDが付いたり消えたりするコマンドを打ち、もっと長くつけるにはどうしたらいいか試してみたり、ロボットが動かすことに応用したりしました。次の時間は本格的なプログラミングです。ロボットにどんな動きをさせたいか、自分たちで考え、実際に打ち込んで動かしてみる体験をしました。実際にやってみると、ちょっとしたミスで思っていた動きがなかなかできず難しい面もありましたが、筋道を立てて考えていくことの大切さを実感できたようです。昨日に引き続きご指導いただいた、PFUの皆様、2日間のご指導、本当にありがとうございました。
ほっとルーム メダカの水替えをしました
ほっとルームの子供たちが、1学期に種から育てたほっとガーデンにヒマワリや百日草がきれいな花を咲かせています。今日、校長室に花束を作って持ってきてくれました。どうもありがとうございます
そのあと、今日はみんなでメダカの水槽の掃除をして水替えをしました。春に卵からふ化した小さな赤ちゃんメダカもかなり大きくなったので、水槽に入れてあげました。とってもきれいになって、メダカたちも喜んでいることでしょう。これからも、大切に育てていきましょうね。
4年生 プログラミング学習
かほく市では4年生と6年生が、PFUの方をお迎えして、プログラミング学習を毎年行っています。今日は4年生がクラスごとに、イチゴジャムというコンピュータを使って、2時間続きで学習しました。はじめに、簡単なプログラミングをしながらLEDを付けたり消したりしました。どんどん慣れてきた子供たち、2時間目はロボットをプログラミングで動かすことにも挑戦していました。私たちの生活に欠かすことのできないプログラミングの仕組みを体験を通して学習することができたようです。お世話いただいた市教育センターとPFUの皆様、ありがとうございました。
げんきっずタイム&臨時代表委員会
2学期も水曜日の朝学習の時間は、げんきっずタイムです。げんきっず委員会のみんながそれぞれのクラスに分かれて、げんきっず体操をした後に、体つくりの体操をしています。
体力テストの結果から七塚っ子の弱みである握力に関係した「腕相撲」や「指相撲」や、「だるまさんの一日」という遊びの中に、いろいろな体つくりの運動を盛り込んだものもありました。しっかり体を動かして、脳のスイッチも入ったようですね。
昼休みには、臨時代表委員会が行われました。運動会のスローガンについて企画委員会が提案し、各学級で話し合ってきてもらうことになりました。企画委員会の皆さん、学級代表や委員会委員長の皆さん、ありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いします
夏休み作品展(9月3日~5日まで)
夏休みの間、七塚っ子が宿題として取り組んだたくさんの作品を9月3日から9月5日まで展示いたします。1階多目的ホールには、自由研究や科学研究、2階学習室には低学年応募作品、3階シーサイドホールには高学年応募作品をそれぞれ展示しています。閲覧時間は12:30~13:10、15:30~17:00です。子供たちが「考えて工夫してチャレンジした」作品が並んでいます。ぜひ足をお運びください。なお、作品によっては応募〆切の関係で展示することができないものもあります。ご了承ください。
2学期 始業式
心配した台風も何とか大事に至らず、ほっと一安心の朝となりました。子供たちは傘を差しながらたくさんの荷物をもって元気に登校してくれました。1年生はお家の人と一緒に、夏の間家で育てていたアサガオの鉢を学校に持ってきてくれました。暑い夏をしっかりと乗り越えてたくさんの花を咲かせているアサガオ、七塚っ子の今日の姿と重なり、とても嬉しく感じた朝でした。
さて1限目は、2学期の始業式です。熱中症に配慮して、オンラインで行いました。校長先生のお話の後、企画委員会から、生活目標のお話もありました。2学期は79日間もあるとても長い学期です。それぞれがレベルアップするために、一人一人が「考えて工夫してチャレンジ」してほしいとお話してくださいました。自分から考えて工夫してチャレンジすることで、どんどん楽しくなりどんどんレベルアップしていきますね。さぁ、2学期も七塚っ子の頑張りをこのホームページでお知らせしていきます。どうぞ、お楽しみになさってください。よろしくお願いします
奉仕作業のご協力、ありがとうございました
いよいよ夏休みもあと1週間となりました。25日(日)には、PTA主催の親子奉仕作業が行われました。
朝方に雨が降るという予報で開催が危ぶまれましたが、PTAの皆さんの熱意のおかげで何とか曇りのお天気となりました。しかし蒸し暑さや雨の心配もあったため、1時間半の予定を短縮して、1時間で実施しました。
たくさんの七塚っ子や保護者の皆さんが参加してくださったおかげで、大変きれいになりました。中には家から草刈り機や溝の泥上げの一輪車・鍬を持って参加してくださった方、家族4人そろって参加してくださった方々もいらっしゃいました。特にお父さん方の参加も多く、七塚小学校PTAの皆様の熱心さを改めて感じました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして毎年奉仕作業にご協力いただいている㈱今村工業 遠田様には、トラック等を出していただきました。心より感謝申し上げます。
PTA 夏のイベント「七キラ♪親子スポーツフェス」
毎日、暑い日が続いています。七塚っ子の皆さん、保護者・地域の皆さん、楽しい夏休みを送っていますか
今日7/28(日)は、七塚小PTA執行部が主催する「七キラ♪親子スポーツフェス」が行われました。
3つのグループに分かれて、それぞれのコーナーを30分ずつ親子で回ります。3つのコーナーとは、「宝探し」「体力テスト」「モルック」です。お父さん、お母さんと一緒に、今年は室内で熱中症に配慮しながら、体を使って、頭も使って楽しみました。お父さん、お母さんのかっこいい姿も、とてもステキでした。親子で和気あいあい、笑顔いっぱいのイベント、参加いただいた皆さん、そしてお世話いただいた執行部の皆さん、本当にありがとうございました。
1学期終業式
昨日の夜中の大きな雷は、ぴっくれしましたね。何人もの子供たちが、夜中に目を覚ました後なかなか眠れなかったとお話してくれました。それでもたくさんの子供たちが、最終日に登校しています。
今日は4限目に終業式がありました。校長先生のお話の中で、1学期に頑張ったことを学級の代表の皆さんが発表してくれました。また、今月の詩は、1年生・5年生が発表してくれました。1年生は元気いっぱい、5年生はとても流暢で、それぞれの良さがしっかりと表現されていました。校長先生からは、安全安心な夏休みをぜひ送ってほしいこと、生徒指導の先生からは、6年生が国語科で書いた提案書をもとに、SNSとどう付き合っていくかのお話がありました。最後に音楽クラブの演奏で、今月のうたを元気に歌って終業式を終えました。
5限後、玄関で子供たちを見送っていると、晴れ晴れとした笑顔がとてもステキでした。これは、きっと子供たちが明日からの夏休みを本当に楽しみにしているのでしょう。終業式の中でも、「宿題をがんばりたい」「科学研究をしたい」「旅行が楽しみ」など、嬉しい声も聞かれました。私たちまで嬉しくなりました。
保護者・地域の皆様には、1学期74日間、たくさんのご理解ご協力を賜りました。心からお礼申し上げます。どうぞ、くれぐれも安全・安心に気を付けて、39日間の夏休みをお過ごしください。ルール・マナーを守り、よく考えて自分をコントロールできる七塚っ子になってほしいと心から願っています。
5年生 消費者講座~消費者生活相談員さんをお招きして~
新学習指導要領では、5年生の家庭科の学習に、消費者教育が取り入れられています。そこで市の消費者センターから講師の方をお招きし、消費者講座を行いました。これからの社会では、ネットで買い物をしたりカードで買い物をしたりすることも増えてきますし、子供たちの身の回りでもゲームによる課金等のトラブルが後を絶ちません。夏休みには、特にそういったトラブルも起こりやすいと言われています。とても便利な世の中ですが、逆に失敗や事件に巻き込まれる危険性もあります。今回の学習で便利さと危険性についてしっかりとシミュレーションし、賢い消費者になってほしいと願っています。ご家庭でもこの機会に、お金の大切さやお家でのルールを話し合ってみてほしいと感じています。
夏休みまで、ラストスパート!
毎日とても暑い日が続いています。子供たちは、日傘や冷却タオルなどで工夫しながら、登校しています。学校には行ってしまえばエアコンがありますので、とても涼しく過ごせています。今朝も3年生が、今月の歌に手話を取り入れながら元気いっぱいの歌声を響かせていました。
さて、今日学校をまわっていると、それぞれのクラスで1学期の学習のまとめやお楽しみ会、そしてプールでの水泳学習が行われていました。22日、23日は通知表渡しのため、子供たちは給食後下校となります。下校時も、暑さ指数によっては巡回指導を行う予定です。1学期もあと2日。何とか元気で夏休みを迎えられるといいですね。
のぞみ・ひかり学級 梅干しづくり②
今日は、昨日と比べると多少暑さも和らぎ、過ごしやすかったですね。
のぞみ・ひかり学級の子供たちは、6月から梅シロップと梅干しづくりに挑戦しています。先日のよいお天気の日には、梅干しの天日干しをしました。紫蘇で色付けしたウメを袋から出して一つ一つしっかりとクッキングペーパーで拭き、ざるにきれいに並べて、お日様に干す作業を頑張りました。
今日はいよいよ試食です、給食の白ごはんにのせて食べるという報告を兼ねて、午前中に校長室に出来上がった梅干しを校長先生に試食してほしいとやってきました。校長先生は梅干しが大好きだそうで、1個丸ごと食べると、みんなは「うわぁぁぁ。大丈夫~??」と心配していました。そしてお昼にはみんなで楽しく給食を食べました。いつもは、交流学級に入って食べるのですが、今日はみんなでほっとルームで食べました。ちょっと梅が苦手な子も、頑張って一口はたべることができましたよ。とっても楽しいランチタイムでした。
1年生 浜遊びに行きました
今日はとても暑い1日になりましたね。熱中症警戒アラートも出ていましたので、下校時の様子を職員で巡回指導しました。これからも、暑い日が続くことが予想されますので、本校では日傘や冷感タオル等の使用も推奨しています。ただしくれぐれも記名等を忘れずにしてください。また、クールリングなどは子供のことですので破損も考えられます。その場合はご了承願います。
暑くなる前の1限目、1年生が生活科の学習で浜遊びに行きました。水着の上から濡れてもよい洋服を来ました。ビーチサンダル、バケツやシャベルなども準備して、さあ出発です!
海では、思い思いのグループに分かれて、砂遊びを楽しんだり、生き物を探したり、水の掛け合いっ子をしたりして楽しみました。とっても楽しい浜遊びでした
1 年生と6年生 一緒にプール学習をしました
1年生は給食やタブレットの指導、相互授業参観などで6年生ととてもよく交流しています。時々休み時間も遊んでもらうことがあり、1年生は6年生が大好きです。
今日1年生は大好きな6年生と一緒にプールに入りました。いつもは入らない大きなプールにも6年生に連れて行ってもらいました。1年生もニコニコ(^^)/そして6年生もニコニコ!(^^)! 笑顔いっぱいのプールでの学習でした。
1・2・3年生 ステキな図工の作品たち
3連休はちょっと雨が多く、過ごしにくいお天気でした。今日は何とか晴れかました。玄関横にはたくさんのアサガオが咲いていて七塚っ子を出迎えてくれています。まだまだこれがらが楽しみですね。
午後、学校を巡回した時に、1年生の教室に七夕の短冊や好きなものの絵が飾られていました。また、紙を折って立てる工夫を生かした「おってたてたら」という図画工作を製作していました。子供たちはとても集中して作品を仕上げていました。仕上がりがとても楽しみです。
2年生の教室では、ベルトとかんむりに色画用紙や折り紙で飾りつけをしたお友達が、それを身に付けてファッションショーをしてくれました。とってもかっこよかったです。
3年生の教室には、わりピンで回転する工夫を生かした工作や、2つの詩を読んでイメージした絵を描く図画が掲示されていました。同じ詩を読んで感じることが違うように、それを絵で表現すると、ますます感じたイメージの違いが現れてきます。そんな子供たちの作品を見ると、心がとても温かくなります。小さな芸術家たちの世界に1つしかない作品、子供たちがお家に持ち帰ったら、ぜひほめて、飾ってあげてくださいね
玄関と図書室のかわいい、不思議な「お客様」
七塚小の玄関と図書室に、かわいい、ちょっと不思議な「お客様」が2人(?)来たので紹介します。
まずは玄関。毎年「七塚小学校」と書かれた看板の後ろに、スズメのお母さんが巣づくりをします。今年も巣をつくっていたのですが、その巣から「チーチー」ととてもかわいい鳴き声が聞こえてきました。スズメのヒナが生まれたようです。毎日お母さんスズメを探して元気に泣いています。七塚っ子みんなで、そっと様子を見守っています。いつ、元気に巣立つのでしょうか。楽しみですね。
もう1人(1匹)のお客様。なんと図書室の絵本コーナーのじゅうたんに、カニが迷い込んできていました。もちろん、生きていました。どこから、どうやって迷い込んだのでしょうか・・・・・。ミステリーです。
5年生 道徳 でゲストティーチャーをお招きしての授業
5年生は「ふるさとをはぐくむ道徳」という石川県から出されている副読本をカリキュラムに組み入れて授業をしています。今日は5年生の題材「アサギマダラからのおくりもの」という学習で、宇ノ気中学校にお勤めでアサギマダラを呼ぶ活動に力を入れていらっしゃる方をゲストティーチャー(GT)としてお呼びし、2クラス合同で授業を行いました。
活動の紹介をしたあと、「アサギマダラからのおくりもの」というお話を読み、たくさんのことを話し合いました。中でも「アサギマダラから、私たちはどんなおくりものをもらっているのだろう」という問いに、子供たちは「いろいろな地域から飛んできたという証拠のマークを観て、そのマークの地域の人たちとつながっているような気持ちになることがおくりものなのだと思う」とか、「アサギマダラを通して、その生態やたくさんの新しいことを知ることができる。そのことがおくりものだと思う」、「活動を通しての出会いや地域の一体感を得られ、そのことがおくりものだ」など、とても深く考えてくれました。GTの方は、最後に「昆虫のことを知ることでたくさんのことを学ぶことができ、その多様性が私たちの生活をさらに豊かにしてくれていると信じて活動している」とお話してくださいました。とても素敵な授業をありがとうございました
2年生 居住地交流で、盲学校に通っているお友達と交流しました
今日も一日ぐずついたお天気でした。降ったり晴れたりの蒸し暑い朝でしたが、玄関の1年生のアサガオがどんどん咲いて、七塚っ子の登校を見守ってくれています。1年生が数えたところ、今日は25個の花が咲いていました。上手に育てれば、一人100個ぐらい咲くこともあります。肥料と土とお水で夏休みもしっかり育ててほしいものです。そして今日の朝学習はげんきっずタイム。げんきっず委員会の皆さんと一緒に体づくりも頑張っています。
昨年から居住地交流をしている盲学校に通っている地域のお子さんが、今日2年2組さんと一緒に1限目から5限目まで過ごしました。今日はあいにくの雨で、プールには入ることはできませんでしたが、音楽や体育など一緒に学習したりして過ごしました。給食も今日は一緒に食べました。去年から一緒のクラスのお友達が、たくさんお世話をしてくれて、もうとっても慣れています。居住地交流は、来てくれるお友達ももちろんですが、七塚っ子たちにとってもたくさんのことを学べる本当によい機会です。七塚小学校はパスポーツや障害のある人たちとの交流も行っています。子供たちが、体の不自由さをどのように工夫して生活しているかを知り、決して不幸ではない、かわいそうではないと肌で感じる貴重な交流です。たくさんの温かい思いやりの心も見ることができました。本当にありがとうございました。
6年生 水泳教室で平泳ぎを学びました
昨日7月8日(月)、クラブパレットの講師の方をお迎えして、6年生が「水泳教室」を行いました。今年の6年生のテーマは「平泳ぎ」。どうやったら泳ぐことができるようになるのか、丁寧に指導していただきました。
はじめは、プールサイドに座って①膝を付けて足を曲げる ②斜め前に向かって、足の裏で水を蹴る ③まっすぐ伸ばしてくっつける というキックの練習をしました。そのあとは、ビート板を使ってのキック練習、どうしても足首が曲がらず、とても難しそうでしたが、とても頑張っていました。そして最後に手の動きとのコンビネーション、これも足と手のタイミングが難しいようでした。でも中にはクロールより平泳ぎの方が泳げるという子もいたようです。自分の得意な泳ぎを増やし、泳げる距離や速さを少しでも伸ばしていけるように、あとしばらくですがしっかり練習していきましょうね。
シェイクアウトいしかわ
今日はとっても蒸し暑い一日でしたね。風も強く、雨もちょっと降ってなんだかとても過ごしにくい一日でした。運動場のカンナも、見事に咲きそろい、1年生のアサガオも美しい花を咲かせ、学校に来る七塚っ子を優しく迎えてくれています。
さて、今日はシェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)の日でした。元日に発生した能登半島地震の教訓を忘れず、「しゃがむ、かくれる、じっとする」という安全行動を約1分間行い、その後クラスで振り返りをしました。実際に能登で震災を経験したお子さんに配慮しながら実施することができました。
5年生の呼びかけで、たくさんの七塚っ子が海浜清掃に参加しました
日曜日は、かほく市一斉海浜清掃の日でした。現5年生は、4年生の時から総合的な学習の時間に七塚の海に関心を持って取り組んでおり、昨年もこの海浜清掃に参加してくれました。そして今年ももちろん、5年生を中心にたくさんの七塚っ子たちが参加してくれました。今年も5年生が、受付でごみ袋や軍手を渡す役割を果たしてくれました。暑い朝でしたが、未来を担う子供たちが、ふるさとの海に思いを寄せ、たくさんの地域の方々と汗を流し、自分たちの故郷の海を守る活動をしてくれたことを心から誇りに思います。たくさんの経験を通して、子供たちは体も心も成長していきます。これからも子供たちの活動に、温かいご支援とご理解をよろしくお願いいたします。
5・6年生 Vサマーリーグを観戦しました
7月5日(金)の午後、5・6年生はとり野菜みそBLUECUTS ARENAで行われた「2024 Vサマーリーグ東部大会」のゲームを観戦しました。復興支援の一環としてかほく市内の小中学生が招待されたものだそうです。
会場はものすごい熱気で大変な盛り上がりでした。受付ではプロの選手の皆さんが出迎えてくださり、七塚小学校の座席まで案内してくれました。ピカピカの館内は空調設備が整えられていて、炎天下を歩いてきた七塚っ子たちでもとても過ごしやすく感じました。
七塚小は3つあるコートのうち、「ルートインVS日本大学選抜」の試合を中心に見ました。狙ったところに強烈なサーブやアタックが決まったり、ネット際で的確にブロックしたりした時には、会場から拍手が沸き上がりました。普段見ることのできないプロの試合から、何か1つでも得るものがあれば素敵ですね。高いレベルの技やチームワーク、試合に臨む姿勢、そしてそれを支える人たちの姿など、学ぶべきことが多かったVサマーリーグでした。
ひかり学級 梅干しと梅シロップ②
ひかり学級の活動で、梅干しと梅シロップを作っています。今日は、塩漬けした梅から汁が上がってきたので、色付けをするために、シソを入れる作業をしました。そして一緒に作った梅シロップができたので、それを試飲してみました。二人がとても頑張っているので、コーディネーターさんがごほうびに、シロップと梅の実を使って梅ゼリーを作ってくれました。どちらもとってもおいしかったです。大好評で、今度はもっと暑くなったら、かき氷パーティーをしようと約束しました。梅干しづくりはまだまだ続きます。とっても楽しみな活動です。
やまんばさんのお話会(低学年)
いつも本校に来てくださっているかほく市のお話グループ「やまんば」の細川さんに来ていただき、お話会をしていただきました。今回は低学年が対象です。いつもどおり、梅雨の季節ということで、雨にちなんだ詩「あめのうた(つるみまさお)」を紹介してくださいました。細川さんが、お一人で詩を暗唱していると、一人、二人。三人と…どんどん一緒に暗唱しはじめ、最後には、たくさんの子供たちとの大合唱になったのだそうです。この「あめのうた」「は今月の詩で、校長先生が紹介したくさんの子たちが覚えていたので、こんな素敵なハプニングが起きたのだと、細川先生もびっくりされていました。そのあと、「おじさんのかさ」と「かなへび」の絵本を読み聞かせてくださいました。とっても素敵なお話会でした。
学校訪問~七塚っ子の授業を参観していただきました~
7月2日は、七塚小学校の「学校訪問」がありました。金沢教育事務所やかほく市の教育委員会、またかほく市内の学校関係者の皆様に、七塚小学校の授業や学校の様子を観ていただきました。本校は今年度かほく市研究推進校の指定を受け、「個別最適な学びと協働的な学びの一体化」を目指して学校研究を進めているところです。昨年度末から学力向上部会を中心に進めてきた「指導の個別化」を柱とした研究実践の一端を観ていただきました。まだまだつたない歩みではありますが、学力向上部が考えた「学びの木」の実践を全校で推し進めていることについて高く評価していただきました。また今後の課題も多く見つかりましたので、11月の授業公開に向けて、さらにレベルアップを図っていきたいと思います。ご参観、本当にありがとうございました。
教育長様に募金をお渡しすることができました
今日もとても蒸し暑い1日でした。今朝、1の2のアサガオが2つ咲きました。1年生は大喜び。いつ自分の花が咲くのかと葉っぱをめくっている子もいましたよ。これからが楽しみですね。
さて、児童会が企画したかほく市の地震被災者に向けた募金と、5年生が総合的な学習の時間に地引網をして獲った魚をどんたくさんで売らせていただいた収益を能登半島地震とかほく市の両方に寄付することになり、教育長様が本校にいらした折に子供たちから直接お渡しすることができました。子供たちは、募金の趣旨を自分の言葉で、教育長様に語り、教育長様からもとても温かいお褒めの言葉をいただきました。子供たちにとって何よりの励みになったことと思います。お忙しい中、本当にありがとうございました。
なおこの様子は、ケーブルテレビでもお伝えする予定です。地域の皆さんにも七塚っ子が行ったこの活動が伝わっていくことを嬉しく思います。皆さん、これからも七塚っ子の活躍を応援してくださいね
7月の学校集会
心配した雨はそれほどでもなかったものの、とても蒸し暑い1日でしたね。
いよいよ7月を迎えました。今日の1限目は7月の学校集会を行いました。校歌を元気に斉唱した後、表彰伝達をおこないました。その後の校長先生のお話では、「思いやり」についてと、6月の詩の群読を3年生と6年生にしてもらいました。その後の児童集会では、企画委員から6月の生活目標について、環境委員会から「お掃除クイズ」がありました。
あと17日で1学期も終わります。温かい思いやりの心をもって、気持ちよく夏休みを迎えたいものですね
1・2年生 ALTシャミーク先生との外国語活動
6月最後の授業日となりました。図書室の飾りが、アジサイから七夕飾りににリニュアルしました。学年ごとの読書の木にも木津桃や鳥たちが飛んでいます。読書が大好きな七塚っ子たち。とっても嬉しいですね。
さて、今日は河北台中学校でALTをしているシャミーク先生が、1・2年生の外国語活動にまたまた来てくださいました。2回目となる今回、1年生は動きを表す外国語、2年生は色と形を表す外国語の学習をしました。どちらも工夫したアクティビティーで、体を動かしながらテンポよく学習していました。シャミーク先生、どうもありがとうございました。また、一緒にお勉強させてくださいね。
2年生 「生活科」で町探検をしました
2年生は、生活科の学習で、学校の回りのおすすめの場所を見学し、その場所についてお友達に教える「町たんけん」の学習をしています。木津地区にある子供たちのおすすめの場所として選んだ所は「郵便局、とらや理容店、神明神社、紺谷医院、ゆうゆう薬局、應現寺」で、6つのグループに分かれて見学に行きました。どの場所でも、お仕事の様子を見学し、質問したりインタビューしたりさせていただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
3年生 かほく市役所見学
3年生は社会科の学習で、市の公共施設について勉強しています。先日は中央図書館に出かけましたが、今回は、かほく市役所に見学に行きました。いろいろな課の窓口をまわりながら、どんなお仕事をしているのか伺いました。また、会議室では、健康福祉課の保健師さんと栄養士さんのお話も聞くことができました。私たちの暮らしは、たくさんの方々が支えてくださっていることをしっかりと感じた学習になりました。市役所の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
4年生 車いすバスケットとボッチャの体験をしました
総合的な学習の時間にパラスポーツについて学んでいる4年生。今回は車いすバスケットとボッチャの体験をしました。講師は昨年度からお世話になっている石川県車いすバスケットボールチーム「Jamaney石川」のお二人とかほく市社会福祉協議会の方です。体育館で、ボッチャと車いすバスケットの体験をするクラスと、多目的室で車いすで生活している講師の方の日常生活の様子や質問などをするクラスに分かれて、後で交代するというスタイルで交流しました。はじめはおそるおそる動かしていた車いすも、どんどん上手になり、最後には簡単なバスケットのゲームも体験できました。ボッチャも、最初はただ投げていたボールですが、チームでの駆け引きや相手の玉に当てることもわかってくると、どんどん接戦や逆転が生まれてきて、ゲームの奥深さを学ぶことができました。また、車いすでの運転の仕方や暮らし方を動画で見せていただくことで、できないことも様々な工夫でできるようにしていくことの大切さや、車いすの人たちは不便ではあるけれど決してかわいそうではなくむしろ自分たちよりすごいことがたくさんあると学びました。ご協力いただいた講師の皆さん、本当にありがとうございました。
1年生 初めてのプール
今日の3限目、1年生は小学校に入って初めてのプールでの学習をしました。今日はまだ初めてなので、着替えやシャワーなどお約束ごとがいっぱいでしたが、元気な声がプールいっぱいに広がっていましたよ。準備もこれから上手になってくることでしょう。水遊びを通して、夏を楽しんでくださいね。
のぞみ・ひかり学級 梅干しづくり
日曜日の雨はとても大変でしたね。七塚小はかなり風も強いので、プールのテントの結び目が風でちぎれてしまい、近所の方にご迷惑をおかけしたかと思います。申し訳ありませんでした。今日はとても蒸し暑い一日でしたね。気温はそうでもないのですが、湿度がとても高く、皮膚がべたべたするような、まさに日本特有の暑さです。
今朝の朝休みには、1年生の教室で、養教が保健指導でむし歯予防の読み聞かせをしてくれていました。乳歯の時のむし歯が永久歯にも影響するといわれています。自分の歯は、一生の宝物です。しっかり自分で守れるといいですね。
さて、今日の2限目に、のぞみ・ひかり学級の子たちが、学校CNに教えてもらいながら梅干しづくりに挑戦しました。まずはきれいに洗って、汚れを取り、キッチンペーパーできれいに拭きます。重さを測って、その重さに合わせて塩をまぶし、ジップ付の袋に入れて空気を抜きます。桶に入れて水の入ったナイロン袋の重しをして梅から水分が出てくるのを待ちます。
前回つくった梅シロップも、順調です。これから毎日、袋ごと揺らすことが必要なのだそうです。どちらも楽しみですね
5年生 哲学対話
今朝は少し曇り空でしたが、どんどん良いお天気になり、青空の暑い午後になりました。2年生のトマトがちょっとずつ赤くなってきましたよ。教室には、クチナシやオカトラノオが飾られ、いよいよ夏が近づいてきたと感じます。図書室では、ボランティアの保護者の方が、お手伝いに来てくださっていました。いつもありがとうございます。
今週七塚小は相互参観ウィークで、1つ上の学年の授業を観に行き、その良さを互いに取り入れて学んでいます。1年生は2年生の授業を観て、手の挙げ方や姿勢、話し方や聞き方等、その良さをしっかりと見つけていました。人の良いところを見つけられるって、素晴らしいですね。
今日の5・6時間目は、5年生が「哲学対話」を行いました。これはかほく市独自の教育事業の1つです。西田幾多郎記念哲学館から3名の学芸員の方をお招きし、「哲学」に触れ、自分が哲学者になったつもりで、「テーマ」に対して自分の考えを述べたり友達の考えを聞いたりして「対話」し、楽しみながら哲学に触れてもらおうという事業です。今日は本校出身の女性哲学者である高橋ふみさんのご命日でもあります。今日のこの日に、この七塚小で「哲学対話」をすることは、とても意義深いものを感じます。自分の考えをもち、友達の考えを聞きながら、さらに考えを深めていく「哲学対話」。5年生はまた1つとてもよい経験ができましたね。これを機会に、誰かの言う通りというのではなく、「自分で考え、自分で決めること」を大切にしていってくださいね。きっと天国の高橋ふみさんも皆さんの対話を聞いて、喜んでいらっしゃるに違いありません
ひかり学級 梅シロップづくり①
今日はとても暑い1日でしたね。バックネット裏にあるタチアオイが、真っ赤な花を咲かせてくれました。なんと今日は、熱中症警戒アラートの指標となる「WBGT」の数値も29.0!外で遊ぶときには熱中症に気を付けて、ミストを準備しています。
今日の1限目、ひかり学級の2人は、梅シロップづくりにに挑戦しました。学校コーディネーターさんに教えていただきながら、今日はまず、完熟したウメをきれいに洗って、へたや汚れを取り除き、キッチンペーパーできれいにふくさぎょうをしました。その後、1kgになるように、袋に入れました。この後、一度凍らせることで、梅エキスが出やすくなるのだそうです。仕上がったら、かき氷にかけて食べるのだと話してくれました。夏の楽しみが増えましたね
環境委員会 ことしも人権の花の苗を育てます!
今日は午後からどんどん気温が上がり、プール日和になりました。5限目は3年生が水泳の学習をしました。3年生は今日で2回目、ふし浮きの様子を見て、2つのグループに分けて学習していました。来週はほとんど雨の予報です。梅雨に入る前に少しでも水泳の学習ができるといいですね。
今日の昼休み、環境委員会のみんなが人権の花の苗をプランターに植えました。インパチェンス、ニチニチソウ、マリーゴールド、ベゴニア、ペチュニアの5種類です。土を入れたプランターに大きめの穴を掘り、ジョウロで水をためてから、しっかりと根元を抑えて植え、たっぷりのお水をあげました。これから毎朝、環境委員さんがお水をあげて育ててくれます。夏を彩る5種類の花が玄関を飾って、七塚っ子に元気をくれることでしょう。環境委員さん、どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。