日誌

2016年6月の記事一覧

木曜日は、ぐんぐん教室

毎週、木曜日は、
ぐんぐん教室が放課後あります。
1年~6年各学年1組に集まって、国語や算数の補充を行っています。
学級担任だけではなく、級外の先生も入って個別に指導を行っています。
分かった子、やり終えた子の顔はすっきりしています。
家に帰ったら、よくがんばったと褒めてあげてください。
4年生


5年生


6年生

2年海洋教室

6月29日(水)3限
2年生の子ども達は、海洋教室に参加しました。
金沢海上保安部より、6名の方々が来てくださいました。
海の事故のこと、
事故が起こったら、118番に電話すること。
離岸流のこわさ。 など学ぶことができました。


うみまるくんと記念写真もとりました。

海浜クリーン作戦

本日は、午後から全校で七塚の浜を清掃する「海浜クリーン作戦」を行いました。

海上保安部の方にも来ていただきました。



子ども達のがんばりで、こんなにもたくさんのごみを集めることができました。
素晴らしい!

自分たちの浜をきれいにして守っていきたいですね。

鶴彬講演会を開催しました。

6月28日(火) 午前10時30分からの1時間

6年生を対象にして、かほく市出身の川柳作家
「鶴彬」に関する特別授業を開催しました。
講師は、鶴彬を長年研究なさっている宇部 功さんです。

宇部さんは現在73才、盛岡市在住の元小学校校長で、
退職後も各地で特別授業を続けているそうです。

鶴彬さんの生涯についての話を聞きました。
川柳とはどんなものなのか。五七五の十七文字にどれだけの思いが込められているのかが分かりました。一つの川柳には、映画一本ができるほどの物語があるのだそうです。

鶴彬さんは、日本が戦争をしていた時代に、川柳を書かれていたそうです。鶴彬さんの勇気ある行動があったことを知り、驚きました。

鶴彬さんの持っていた「勇気」「平和への思い」から学ぶことがたくさんありました。
自分たちは、どんな未来を作っていかなければならないのかを考えるきっかけを与えてもらったような気がします。

6年土器焼き

6月22日(水)
雨で延期されていた6年生の土器焼き体験がようやくなされました。
6年生の子ども達は、火おこしを体験して、
実際に土器を焼く体験をしました。
南運動場で、1日かけて土器を焼きました。
講師は、生涯学習課の油井さんです。



なかなか・・・火がつきません!
昔の人は、すごい知恵を働かせていたんですね!

2年生 お話会

6月27日(月)
2年生のお話会がありました。
やまんばの会から2名の方がいらっしゃいました。
子ども達は、大好きなスイミーのお話を書いた「レオーレオニ」さんの
世界に引き込まれていました。





最後に6月生まれの子が、ろうそくの火を消しました。

5年宿泊体験学習 白山

6月21日(火)~22日(水)
5年生の宿泊体験学習がありました。
場所は、白山麓少年自然の家。
学校では体験できない活動をして元気に帰ってきました。

1日目、白山(三方岩岳)登山をして、下りてきたところで、お昼ご飯。

足湯で疲れた足を癒しましょう。



2日目 いわなつかみ・・・さあ川に入って、みんな一人1匹は取ろう!

美味しく焼けたいわなです。

帰りのバスの中は、みんな寝てました。
楽しい思い出がたくさんできました。

お花の水やりを頑張っています。


 わんぱくグループで当番を決めて、みんなで植えたお花に水やりをしています

   
  
            中庭です。          

  
           南運動場です。

   
  
           校門です。
 マリーゴールド・ヒマワリ・百日草・アスター・コスモスと400株以上の花を植えました。きれいに咲き誇るのを楽しみに、みんなでお世話をしています。

わんぱく花壇をつくりました

6月17日(金)
お昼休みを使って
わんぱく花壇
をつくりました。

老人会より頂いた花の苗を
わんぱくグループでお世話し、育てることで
子供たちの優しい心をさらに伸ばそうという
活動です。


老人会の有志の方々に「花の先生」になっていただいて、
校地やプランターに、みんなで花苗を植えます。
さあ、楽しい作業の始まりです。

わたしたちは、プランターに植えます。


花の先生に、植え方のポイントを習います。


習った通りにできたね。


南運動場には、ヒマワリを植えました。


中庭も、花がいっぱいになりそうです。


子供たちの植えた後も、苗のひとつひとつを
見てくださった「花の先生」、ありがとうございました。

これから、全校のみんなが、交代で水をやって
育てていきます。
素敵な花の学校になるのが楽しみです。

2年生が地域探検に出かけました。


3・4時間目に2年生が地域探検に出かけました。
病院・河北台中学校・公民館・郵便局などにお話を聞きました。
 
   
 病院での様子です。

 
 中央図書館にも行きました。

 お仕事の内容などを詳しく教えていただいた施設の方々、
 付き添っていただいた保護者の皆様、
 本当にありがとうございました。

トンキーウインナーを食べたよ

6月16日(木)
給食にトンキーウインナーが提供されました。

これはかほく市で育った豚輝(トンキー)を原料としてつくられた製品です。

ファミーリエが創設15周年を記念して、かほく市の小学生全員に
無償で提供してくださったものです。
今日、2年2組で代表の大塚さんをお招きして、会食がありました。
中央が ファミーリエ代表の 大塚信夫さんです。


大きな「トンキーウインナー」をおいしそうに ほおばります。


ファミーリエのみなさん、ありがとうございます。
ごちそうさまでした。

スクールシアター

6月14日(火)
スクールシアターを開催しました。
劇団エンゼルのみなさんによる
「初めて見たもの」という劇が演じられました。
開演前、ワクワク感が高まります。


主人公の「のら犬クク」クツ磨きをして働いています。


目の見えない女の子「ミミ」の手術費を稼ぐため、さらに必死に働き始めました。




 「ミミ」の目の手術が無事に終わり、


「初めて見たもの」……それは大好きな「クク」(のしっぽ)でした。




児童代表のあいさつ。このあと、子供たちは学級に戻ってお礼のお手紙を書きました。

わんぱくタイム

6月14日(火)
長休み わんぱくタイム 
異学年集団で遊び、交流を図る時間です。

梅雨の晴れ間を生かして、運動場で体を動かしました。


遊んだ後は、6年生のリーダーを中心に活動を振り返ります。


やっぱり、たくさんで仲良く遊ぶと楽しいね。

木津の駐在さんに聞きました:4年生社会科


5月26日

木津駐在所の谷坊さん
安全を守る仕事について教えていただきました。

教室でお話していただいた後、
パトロールカーを見せてくださいました。


さまざまな装備品を説明していただいて、サイレンまで鳴らしてもらいました。


優しく、ていねいに教えてくださった谷坊さん、
有難うございました。

中庭

学校の中庭がへ~んしん!
七塚小学校の中庭には、池があります。
その中に、石の噴水が立っています。
先日、その噴水が変身しました。
学務員の宮㟢さんが、周りの草やこけを取り除いてくださったからです。

また、真ん中には、今、スイレンが咲き誇っています。

また、昨日、今日と2日間、管理公社の方が、草刈りをしてくださいました。
学校の周りがすっきり整備されました。
今週の金曜日は、授業参観です。
その折に、ご覧ください。

プール掃除

6月7日(火曜日)1限・2限に
6年生の子ども達が、プール掃除をしてくれました。
1年分の汚れがあり、プールの底にはたくさんの砂がたまっていました。
しかし、6年生が、頑張ってくれたおかげですっかりきれいに様変わり。
みんな「すすんで協力」して掃除してくれました。
すばらしいチームワークです!
6月13日のプール開きが予定通り行えそうです。


話し方大会 西田哲学館

6月6日(月曜日)
西田幾多郞記念哲学館で、
「第63回石川県学童話し方大会」
がありました。
本校からは、3年生の太田結菜さんが出ました。
題名は、「ハイクラスを目指して ~わたしの何よりも好きなこと~」
堂々として、落ち着いた発表でした。

練習の成果が本番で発揮できた素晴らしい出来だったと思います。

学校集会がありました。

 5限目に学校集会がありました。
 校長先生のお話は、野球のイチロー選手を例に
『物を大切にすることの大事さ』についてでした。
   
  

 続いて、6年生が自学ノートの工夫した取り組み方について
スクリーンを使ってプレゼンしてくれました。

  
    さすが6年生!!説明も上手でした。


 最後は、県学童話し方大会に出場する3年生 太田結菜さんが
みんなの前でリハーサルをしました。

  
 堂々とした話しぶりで、聞く人をひきつけていました。
本番も頑張ってくださいね。

5年生の家庭の授業にボランティアさんに来ていただきました。


5月31日6月2日の2日間、
5年生の家庭科の調理実習
に補助として、
市の食生活改善推進協議会から4人のボランティアの方に来ていただきました。





みんな、調理のコツを教えていただいて、怪我や火傷もなく、
手早く仕上げられました。
食生活改善推進協議会の皆さん、本当にありがとうございました。