日誌

2018年9月の記事一覧

2年生 スイートポテト作り


 2年生がスイートポテト作りをしました。
夏の間、みんなで水やりをして育てた さつまいもを使って楽しくクッキングができました。
  
  

  
 職員室にも たくさんおすそわけしてくれました。
 また、さつまいも栽培を教えていただいた畑の先生にも、出来上がったスイートポテトを持って行って感謝の気持ちを伝えます。

5年生、合宿2日目

5年生が、合宿2日目を迎えました。
1日目の登山は、全員見事登頂し、
夜のきもだめしも無事終えられたと報告がありました。
夜中熱を出す子もいなくて、
2日目の日程も予定通り進んでいるようです。
たくさん体験し、元気に帰ってきてくれるのを待っています。

1年生、秋の学習

気持ちのよい秋晴れの朝。
学級園近くから、1年生の元気な声が聞こえてきます。
1組は虫取り。

2組は芋ほり。


どちらも大物をゲットできて、大歓声でした。

古代米の稲穂

 4年生の保護者の方に古代米の稲穂をいただきました。

 
 児童玄関に飾り、古代米の事がわかる本を横に置いてあります。
 
 
 本物の稲穂を触ったり本を見たりして、子ども達はまた1つ実体験が増えました。
 貴重な学習材料を届けていただいて、ありがとうございました。

6年生、笑顔で英語学習

6年生の英語の学習では、いつも笑顔があふれています。

楽しく英語を学んでいるので、力もついてきています。
話すのも聞くのも、ずいぶん上達しました。

中学校の学びに繋がるように、書く活動にも取り組んでいます。

宿泊体験出前授業


白山麓少年自然の家の中野先生に、白山についてのお話をしていただきました。
子ども達は,イワナつかみや自然についての話を興味深く聞き、
27日からの1泊2日の合宿への意欲をさらに高めていました。

運動会が終わっても

運動会が終わっても、元気な七塚っ子。
翌日も朝からげんきっず体操で、体も心もリフレッシュ!
高学年は、体育館で、

低学年は、教室で元気に体操しました。

げんきっず体操の後は、高学年はシャトルボールを、

低学年は、腹筋や手押し相撲で筋力アップです!

かげ遊びをしました!

理科の時間に太陽とかげの不思議を探しに
外でかげ遊びをしました。
太陽がある方向とかげができる方向について、
日なたと日陰の地面の熱さの違いについてなど、
たくさんの不思議を見つけました。
影絵をしたり、かげおくりをしたり
楽しく学習ができました。





運動会4

1・2年生の玉入れの様子です。
作戦を立ててどうやれば多く入れることができるか試行錯誤したようです。