日誌

2024年3月の記事一覧

卒業式に向けて② 予行

昨日とはうって変わって、朝から冷たい雨の降る一日でしたね。今日の2・3限めは、卒業式の予行演習がありました。とても寒い中でしたが、6年生は1限目から練習を頑張っていました。そして在校生も、昨日初めて卒業式の在校生練習を体験して、今日いきなりの予行でしたが、緊張の中にも頑張る姿が観られました。

    

    

    

卒業生は、練習の度に、凛々しくなり、気持ちの高まりを感じます。ぜひこの調子で卒業式には素晴らしい姿を見せてください。くれぐれも体調には気を付けてくださいね。在校生の皆さんと共に、心から応援していますお祝い

 

3.11震災忌 卒業式に向けて

今日は、少し陽ざしの温かい一日になりました。今日は東日本大震災の震災忌です。あの日から13年、決して忘れてはいけない、忘れられない1日です。七塚小学校では、深い哀悼の意を表し、弔旗を掲げるとともに黙とうを捧げました。そして、七塚っ子たちは、今日も朝から元気です。サッカーや大谷選手のグローブでのキャッチボールなどに体を動かしています。空は、雲一つない青空。この空が続く東北や能登の皆様の一日も早い復興を、心からお祈り申し上げます。

    

    

さて、今週金曜日はいよいよ卒業式です。本校は、全員で晴れの門出をお祝いしたいと願い、今日は在校生練習と4・5・6年生の入退場の練習をしました。体育館はまだ底冷えがして寒かったのですが、1~5年生は、150周年記念式典に続き、歌や門出の言葉を練習しました。また、4・5年生の合奏に合わせた入退場では、6年生の素晴らしい姿がありました。明日はいよいよ予行です。さらに立派な6年生の姿をみて、お祝いの気持ちを高めていけたらと思います。凛とした中にも温かな心のこもった卒業式になるといいですね。

    

    

    

    

 

企画委員会「寄せ書きづくり」& 在校生の歌声

今日は陽ざしが暖かく穏やかな一日でした。お天気がいいとやはり外で元気に遊ぶ子が増えてきています。今朝も3年生と4年生が元気に遊ぶ姿が見られました。3階の廊下から見える日本海も今朝はとても穏やかです。北の方を見ると、能登半島がかすんで見えます。今日は本校職員一名が、ボランティアで輪島の小学校に出向いています。毎日この場所から、能登を見ながら、被災地の一日も早い復興をお祈りしております。

    

また企画委員の児童も、何とか私たちの思いを伝える出来ることはないかと話し合いを進め、県外からボランティアで来てくださっている方々にも感謝を伝えたいと寄せ書きを作っています。そして出来上がった寄せ書きは、能登空港等のボランティアの方々の宿泊施設に届けようと考えているようです。子供たちのパワーって本当に素晴らしいですね。いつも感心させられます。出来上がるのが楽しみですね。

    

今日は在校生の歌の様子を観に行きました。6年生が練習している体育館まで聞こえてくるくらい、「門出の言葉」で歌う全校合唱が上手になってきました。体も左右に揺らしながら心を込めて歌っている姿が観られ、とても嬉しくなりました。来週金曜日は、いよいよ卒業式、そして来週は在校生練習も予行演習の予定しています。何とかこの寒さや感染症が収まりますように・・・。全校みんなで素敵な卒業式が迎えられることを心から願っています。

      

      

体育委員会 大谷選手のグローブの使い方を決めました

皆さま、もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ホームページのトップページを少しだけリニュアルさせていただきました。上のタブからも必要に応じて選択することができるようにしました。これからも皆様に学校の様子をはじめ様々なお知らせをしていけたらと思っています。いつも、本校のホームページを見ていただき、ありがとうございますキラキラ

今日も卒業生は、朝休みから卒業式の練習に励んでいます。ピアノの手もかじかんで震えるくらい寒い朝の体育館ですが、どんどんピアノ伴奏の子たちが上手になってきました。きっと家でも一生懸命練習しているのでしょう。ものすごく緊張もすることでしょうが、本番までどうぞよろしくお願いします。

    

    

さて体育委員会の皆さんが、大谷選手から頂いたグローブについて相談し、代表委員会を経て、今日のお昼休みから小体育館を使える学年が使ってもいいということになりました。早速、子供たちはキャッチボールを楽しんでいます。最初は新しくてまだまだ使いにくいようですが、これからみんなでどんどん使っていくうちに、革も柔らかくなって使いやすくなることでしょう。みんなで仲良く使って、どんどん体を動かしてくださいね。

    

    

 

 

 

げんきっずタイム&1・2年生ALTとの授業

今日も北風の吹くとても寒い1日でしたね。今日水曜日はげんきっずタイムの日です。今年最後のげんきっずタイムとなりました。七塚っ子も先生方も、朝からとっても元気ですピース

    

    

        

    

1限目には、4・5年生が音楽科の授業で、卒業式に奏でる入退場の合奏を練習していました。今まではそれぞれ練習していましたが、今日は初めて体育館でカノンと威風堂々を合わせてみました。どのタイミングで移動するのかも含めて、流れが理解できたように思います。こんな風に人数制限なく、ご来賓をお招きし全校児童にお祝いしてもらえる卒業式がやっとできることを心から嬉しく思います。

    

    

さて、1・2年生は、年に10時間程度の外国語活動をしています。今日はかほく市ALTモーリー先生が来てくださり、1・2年生と外国語活動を楽しみました。モーリー先生は、3月でこのかほく市のALTをおやめになると伺いました。今までお世話になり、本当にありがとうございました。モーリーさんのこれからのご活躍を心から願っております。