ようこそここは能登半島の先端 Otani junior High School 珠洲市立大谷中学校
|
日誌(日々の出来事を紹介しています!)
今日の出来事。
祝 卒業 笑顔の別れ・・・
9名が無事巣立ちました。桜ノ雨を完璧に歌い上げ最後までそのすごさを見せてくれました。
写真は後輩との別れの握手、すてきな笑顔です。幸多かれと、前途を祝します。
卒業式準備Ⅱ
式場や玄関の飾り付けも完了しました。今は、3年生の教室の真っ最中です。残された1.2年生で一生懸命に取り組みました。
卒業式準備
3年生も受検を終えてほっとしているところでしょう。今日は午後から卒業式の準備を行いました。スクールカウンセラーの成之坊先生が廊下の展示を担当してくれました。手作りの温もりのあるデコレーションです。
卒業式に向けて
明日から、公立高校の入試が始まります。学校では卒業式に向けて式場準備が進められています。この写真は文化祭の時に作成した壁画です。胸の花が卒業生です。職員室の桜の植木からも緑の芽が顔をのぞかせています。春は確実に近づいています。
『看護の魅力』出前講座
今日は全校生徒で、「看護の魅力」と題した講演と三角巾の使い方や装具を付けてお年寄りの疑似体験を行いました。看護の大切さや魅力を短い時間でしたが学ぶことが出来たようです。看護の看は”手と目で人々を守る”を意味する等、石川県医療対策課の森田さん、江藤さん、本当にありがとうございました。
箏の授業
1年生が音楽で、琴を演奏しています。職員室まで琴の音色が響いてきます。あでやかな音色です。
スキー場より(Ⅲ)
スキー体験をした後は、宿泊地でみんなで一緒の食事は楽しみの一つです。今日の研修を振り返る場面もあります。
スキー場よりⅡ
1枚目の画像なにかわかりますか?なんとカモシカがでたそうです。(熊にも見えますが!)吹雪で視界不良の中、撮影に成功しました。今日も無事に1日を終えることができました。
スキー場より
スキーの様子をお届けします。画像を転送してもらい掲載しています。
スキー宿泊研修スタート
今日から3日間、1・2年生達はスキーの宿泊研修に出かけました。学校の中は3年生だけでひっそりとしています。スキーのテクニックを磨き、元気に帰ってきて下さい。
全校集会&理科重要語句コンテスト表彰式
全校集会で各種委員会報告と2月1日に行われた理科重要語句コンテストの表彰式を行いました。受賞した皆さんおめでとうございます。
節分の日の日本海
冬の日本海は鉛色のイメージですが、時折覗く太陽光で波は様々な色模様を見せてくれます。
中和の実験
塩酸と水酸化ナトリウムで中和の実験をしました。綺麗な結晶を作ることが出来ました。
人権講話
珠洲総合病院、精神科の西村先生をお招きして、「いじめ・不登校」について講演していただきました。人間は考える葦である。気さくなお話で、あっという間の1時間でした。
左義長
正月の習字を左義長で、天高く舞い上がらせました。終わった後は、全校でぜんざい」を食べました。厳しい日程を調整しながら生徒会で取りくんだ行事でした。
教育委員会訪問
珠洲市の教育委員の方々が来校し、学校の様子を視察されました。
全校給食&表彰式
月1回、視聴覚室で全員で給食を食べます。くじ引きで学年や先生がばらばらですが、賑やかで楽しいひとときです。今日は食事の前に表彰式も行いました。
スクールカウンセラーの先生と
下記の作品は、SCの先生と一緒に書いたものです。新春のイメージを『1字」で額に納めてみました。3人の生徒の作品をご覧下さい。
校内掲示版(環境)
玄関に環境委員会が担当している掲示版があります。紹介します。
始業式・書き初め大会
24名全員そろって、3学期のスタートです。午後からは書き初め大会、3年生は「希望に輝く春」と「遠大な理想」。
一足早く4月からの高校生活を思い、筆を走らせました。
出初式
鯉のぼりフェスティバルが行われる大谷川で出初式が行われました。冷たい寒風と冷水の中勇壮な出初式でした。ご苦労様でした。
初練習
体育館から見たグラウンドは一面銀世界です。冷え切った体育館の初練習も、時間と共に慣れてきました。
怪我をしないように.今年一年頑張りましょう。
謹賀新年
あけまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
珠洲市立大谷中学校
体育館の大掃除
1年間世話になった体育館の大掃除を練習納めの29日に行いました。先生と一緒にみんなで綺麗にしました。来年もお願いします。
認定証
今日「認定証」が届きました。環境にやさしい学校づくりを
進めている。事を認定された様です。有効期限は平成30
年3月31日。どんな時代になっているでしょうか?
今日も朝勉強のあと、部活動に励んでいます。明日は
部活動の練習納め、そして使った体育館の大掃除です。
28日の今日までに冬休みの課題が提出できたのは
全体の70%でした。次の提出期限は4日です。
今年一年、サイトを回覧していただきありがとうござい
ました。
良いお年をお迎え下さい!!
冬休みスタート
1階の視聴覚室で朝の勉強会の後、部活動に励んでいます。今日の部活動練習は、受験前の3年生達も後輩のために参加してくれました。(男子バスケットボール)、女子の卓球部も冷たい体育館で練習に励んでいます。
校内バレーボール大会本番
4-チームで戦った校内大会はDチームが優勝しました。決勝で戦ったBチームとは①15-11②10-15③15-12の接戦でした。教員チームとは一勝一敗で、疲れた教員チームが白旗で、実質、生徒チームの勝利です。ほのぼのとした2学期の終業式の1日でした。
チーム練習(バレーボール大会目指して)
21日(金)の校内バレーボール大会目指して、縦割りのチーム練習が始まりました。優勝チームは、強敵??教職員チームと戦う権利があります。優勝目指して頑張れ!!
今日の昼食の「ふくらぎ」給食の紹介文も載せておきます。ご覧下さい。
学校からの風景
大谷峠に通じる道を工事中です。学校から見える橋も開通間近です。今日は、代休で静かな学校です。天候も12月にしては雪も無く穏やかな風景です。
「総合的な学習」発表会を終えて
1年生の15年前のナホトカ号の重油流出事故を皮切りに、大谷地区に関連した仕事や農業、製塩業そして少子高齢者問題や地域の伝統文化や文化財、最後はぺープサートを交えた能登の方言の発表を無事に終えました。アンケート―や聞き取りにお世話になった来賓や、保護者の方々の前で緊張しながらの3時間でした。参観ありがとうございました。貴重な意見・感想を次に繋げていきたいと思います。午後からは通知表渡し、結果はいかがでしょうか?
波の絵
スクールカウンセラーの成之坊佳子先生の指導で描いた日本海です。小さな色紙に日本海の波を水彩画で表現してみました。
総合発表リハーサル:西部小来校
明日の発表に向け、リハーサルを行いました。西部小学校の5,6年生が見学に来ました。
緊張の中、良いリハーサルになったでしょうか?明日本番です。
総合の学習発表会プログラム 15日(土)
学年 |
順番 |
発表テーマ |
場所は1F視聴覚室です。 |
1 年 9:00~9:40 |
1 |
ナホトカ号の重油流出事故について |
|
2 |
プランクトン調査について |
||
2 年 9:50~10:40 |
3 |
過疎地における郵便局の役割 |
|
4 |
少子高齢化と保育所の在り方 |
||
5 |
地域の農業 |
||
6 |
製塩業の現在の取り組みとこれからについて |
||
3 年 10:50~11:50 |
7 |
地域の伝統行事 |
|
8 |
大谷の無形文化財 |
||
9 |
能登の方言 |
雪化粧
日本海からの激しい北風に雪のほとんどは流されますが、うっすらと中庭に雪が積もりました。遠くに雪化粧の大崎島を眺めることができます。
雪吊り
中庭の木の雪吊りが冬の訪れを告げています。テストあけの今日は、午後から生徒委員会を行いました。
日本海の朝霧
気温の上昇と共に朝霧は消えていきます。この時期日本海でよく見ることができます。道路も凍結したりしみたりします。登校にお気を付け下さい。今日から期末テスト。(校舎より撮影7:15)
模様替え(師走へ向けて!)
明日から12月、師走を迎えます。委員会活動で玄関の模様替えをしました。クリスマスの飾りが賑やかですが、その前には期末テストが待っています!2012年の締めくくり、頑張っていきましょう。
読み聞かせの会 SPOOL
松谷みよ子さんの『山おとこのてぶくろ』の読み聞かせや、カーペンターズのピアノ曲等、デジタル時代の現代、アコースティックなピアノやギター、朗読は新鮮で心に響くものでした。
スプールの皆様感動をありがとう。
学校便り12月号アップしました。
第39回珠洲市俳句・短歌大会 俳句の部 1位
黒米の稲穂が光る時忠家 3年 菅谷内 陽
応募総数373通の一位です。おめでとうございます!!(^o^)
*あと一月になりました。総合のプログラムも載せてあります。ご覧下さい。
Suzu J.H.S English Speech Contest
緑丘中学校で珠洲スピーチコンテストがありました。大谷中学校からは4名の生徒が参加して頑張ってきてくれました。1年の部は「Oops!」2年生の部は「My Dream」3年の部は「My Treasures」。そして1年の部で参加した2人は見事MVP(最優秀)を取ることが出来ました。
緊張の中よく頑張りました! きっと英語が好きになりますよ(^_^) Congratulation
緊張の中よく頑張りました! きっと英語が好きになりますよ(^_^) Congratulation
おさかな教室
今日の全校給食は、漁協から講師の方が来校し、「サバ」の特徴について講義した後、ロープワークについても全員で実習を行いました。サバは、泳ぎ続けないと酸欠になり体内にはDHAをたくさん含んでいるそうです。ロープワークは船の係留等には欠かせないものです。同行した漁師の方から、代表的な結び方を習いました。
第2回サイエンス教室
金沢大学の酒寄教授の2回目のサイエンス教室がありました。生徒一人一人が実体顕微鏡のファーブルを使って、鉱物を特定し簡易プレパラートを作りました。鉱物が持つ様々な顔を発見する機会になりました。”楽しい””石って不思議だ”・・・2時間の時間はあっという間に過ぎ、時間を延長しての終了になりました。将来、地学へ進む生徒が増えたかもしれません。
総合的な学習の発表会に向けて
生徒達は来月15日に行われる発表に向けて、インタビューや資料作成に町へ出かけています。久しぶりに晴れた先には大崎島が日本海の荒波を受けています。明日の夜にはしし座流星群が大崎島上空に!!運が良ければ観測出来るかもしれません。下記の写真は、小学校の授業交流に出かけたときの写真です。しっかりした5,6年生達で来年が楽しみです。
LESSON
来週行われるスピーチコンテストの練習をアレックスを交えて行いました。緊張するけど頑張れ!
大谷地区意見交換会
夜遅くまで、活発な意見交換が出来ました。会に参加された保護者の皆様ありがとうございました。
幼虫
親指ほどの太さで、長さは10cmを超えています。この後どんな姿に変身するか・・・しばらく理科室に飼っておきます。さなぎになり越冬し、( )に変態する予定です。自然の不思議です。観察日記(13日、土の中にもぐり蛹の準備に入りました。脱皮はまだまだ先です。)
卒業アルバム
あいにくの曇り空、卒業アルバムの写真撮影を行いました。車のミラーに顔を近づけてチェック!賑やかな笑い声が玄関前から聞こえてきました。
地区文化祭
西部小学校で3日に行った生徒の合奏&合唱・PTA合唱を、地区の皆さんの前で披露してきました。初めて行った小学生との合同合唱。大きすぎる小学生の合唱に中学生の声はかき消されていましたが元気さは披露できたようでした。PTA合唱も前日にもまして力のこもった合唱でした。2日間、本当にご苦労様でした。
H24 文化祭
みんなで創り上げた文化祭が終了しました。最後は作った壁画の前で記念写真を撮りました。参加したすべての者に記憶に残る文化祭でした。
文化祭リハーサル
学校概要
校訓
『強く 正しく 寛らかに』
教育目標
ふるさとを愛し、確かな学力を身につけ、心豊かでたくましい生徒の育成
生徒数 16名(H27.4.1現在)
学校長 濱 育代
所在地
〒927-1321
石川県珠洲市大谷町1字78番地
連絡先
TEL 0768-87-2019
FAX 0768-87-2018
ようこそ大谷中学校へ
6
9
5
1
4
8
リンクリスト