日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

全校合唱練習

 文化祭が迫って来ました。全校合唱の練習声が響いてきます。少ない人数ですが、パートに分かれて頑張っています。
 

日本海を望む

台風が近づいていますが、日本海は晴れ渡っています。

イノシシに出会ったら!!

 緑丘近辺でイノシシが確認されました。大谷地区でも出没の可能性がありご注意下さい。
イノシシに出会ったらどう対処するか載せておきました。
PDFファイル→イノシシ.pdf

ウルトラマラソンボランティア参加

 肌寒い雨が降る中をウルトラマラソンの参加者が能登半島を走っています。大会関係者から中学生が今年もボランティアに参加してくれていますと連絡が入りました。雨の中、歓迎と激励のキリコ太鼓をたたき、エイドステーションで飲食のサービスを行っています。明日から、中間テストです。少し不安ですがテストも頑張ってください。3年生を中心に寒い雨の中ご苦労様でした。そして卒業生のMさん、H君もお疲れさまでした。

全能登バスケットボール大会

 輪島のサンアリーナ―で、バスケットの試合がありました。七尾市立御祓中学校との試合は厳しい結果でした。キャプテンのひるむことなく向かっていく姿勢は高く評価できます。後は少ない人数ですが一人一人のスキルを高めて次の試合に向けて練習を重ねてください。広い体育館でのコート感やオフィシャル操作がわからずに大変でしたが何事も経験です。あきらめたらそこで試合は終わりです。応援の保護者の皆様、毎回ありがとうございます。今日のくやしさをバネにきっとがんばります。

太鼓練習

 今日一回目の太鼓の練習を行いました。大谷中学校の有志による発表です。今年も期待できそうです。

軟体動物の解剖

 2年生の理科でイカの解剖を行いました。毎年、保護者の提供で実験を行うことが出来ます。感謝して授業を行いました。解剖用のはさみ、メスを使っての実験です。

台風一過

 ようやく風もおさまってきました。被害は無かったでしょうか?明日、17日は通常通り授業はあります。元気に登校してきて下さい。

緊急連絡 台風26号で明日(16日)臨時休業

台風26号の被害が予想されるために、明日(16日)は臨時休業になります。生徒の皆さんは自宅待機です。学校では先生方が待機していますので、不安なことや困ったことがあれば学校へ連絡して下さい。保護者の皆さんも十分お気を付け下さい。(珠洲市教育委員会決定)

里山里海自然学校訪問

 今日、小泊の自然学校を訪問し、赤石先生に里山のフィルドワークを通して説明を受けました。
ため池が富栄養化して貧相な水になったり、虫の被害で立ち枯れした樹木、里山・里海が維持されていくための条件を聞くことが出来ました。能登を守り、維持していくそんな子ども達であってほしいと感じた講義でした。