日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

新人大会激励会

 9月29日(日)全能登バスケット大会、10月5日(土)全能登卓球の活躍を願って、激励会を行いました。市の新人では悔しい思いをしましたが、修正して全能登にのぞみます。

新人大会


 左は卓球部の鵜川中との試合前の一コマ 右はバスケット部の緑丘中との試合開始のトスの一コマ
結果は後ほどUPします。

応援歌の練習

 明日から新人大会が始まります。男子バスケットボール部は健民体育館へ、女子卓球部は穴水へ試合に臨みます。3年生は全能登大会の激励会の練習を始めました。がんばれ後輩達!!3年生の応援が響きます。

津波対応避難訓練(高山へ)

 本校は海岸そばに位置し、津波の際の対応が大切になってきます。幸い、近くに避難場所が存在し、お昼休みに地震・津波発生の想定で避難訓練を実施しました。結果は3分13秒。目標の5分以内に避難することが出来ました。崖崩れや校内放送が遮断されるばあいでも、真っ先に自分の身を守り、「津波てんでんこ」のように避難することが大切です。

宝くじ講演会

 ラポルトすずで嘉門達夫氏の講演会がありました。全校生徒がバスで会場へ向かい、楽しんできたようです。

第23回西部小・大谷中合同運動会無事終了

 曇り空と相談しながらの合同運動会を無事終了することができました。プログラム変更を繰り返しながら全種目をやり遂げることができました。午後のフォークダンスだけは体育館で行いました。閉会後、保護者の方に雨の中,テントの片付けを協力していただきました。大谷地区の環境をうれしく感じた1日でした。本当にありがとうございました。(写真:左ーおんぶ大好き、中ー保護者の綱引き、右ー立山連峰)
 

運動会予行

 久しぶりに晴れたグラウンドで、運動会の予行練習を行いました。青い空の下、元気いっぱいでした。明日の本番の天気を願います。

栽培の成果

 今日の給食の献立は肉じゃがです。もらった種芋を学校の畑で栽培して収穫したジャガイモです。格別の味でした。保護者の方々から、カボチャも頂きました。近く給食に出てくるでしょう。給食後、祭礼の参加の仕方について全校集会を行いました。

運動会予行練習

 天候が不順の中、野外練習を決行しました。運動会は7日の予定です。天候が不安ですが、本番にご期待下さい。

2学期スタート

 心配された台風の被害もなく、全員元気な顔で登校しました。朝の激しい雨は夏から秋の季節の変化を感じさせます。新学期1日目の給食はカレーライス。青年福祉委員の方に頂いた野菜で作りました。午後から運動会の練習です。フォークダンスは上手く踊れたでしょうか。