やすらぎ加賀教室の日誌

2013年9月の記事一覧

実りの秋

 澄んだ青空 通室生も2学期より学校に復帰した様子です。
 自分で道を切り開いて下さい。 マイペースで歩くことを祈りたい。
 
 中央公園では秋の実が目につくようになりました。
  
  クリ             モクレン          フジ           アケビ
  
    
  
 子どもの頃、クリ拾いや熟したアケビ穫りに山を駆けめぐったものです。
 今の子ども達にも伝えたい味覚です。
 
  

秋野菜

連休は如何でしたか?
 好天に恵まれスポーツで汗を流した人も多かったのではないでしょうか。
  プランターの種まき野菜が一斉に顔を出しました。
   小カブが整列。大根もそれらしく伸びてきました。
  
 
  ほうれん草とラディッシュです。
  種、まきすぎでしょう・・・チョットおじさん。    葉ボタンも本植えしました。期待して下さい。
            
   

初秋を飾る生き物

  色づくプラタナス
     
  草むらにはカマキリやバッタが活躍、ヤンマも命を全うしました。
  池には大きいオタマジャクシが仲良く整列、ザリガニは鳥に見つかってしまった。
  秋ですね。
   
   今日一番はキアゲハの乱舞でした。蜜を吸うメスを追いかけているのでしょうか。
  いっぱいいました。
  秋は恋の季節かも・・・・・・・・    
 
  ハイネの詩集でも開きますか それとも 静夜に 杜甫でも吟じますか
  中秋の名月
 
     ・・・・・・・ダンゴ派もいるかも

すっきり白山

  空気が爽やかで白山が一日中見ることができます。
  頂上近くでは紅葉が始まりかけているでしょうね。
 
 
  ウラシマツツジ     ナナカマド

台風一過

  火曜日から好天に恵まれ過ごしやすい日が続いております。
  被災地の方は後かたづけで大変とは思いますが、こんな時こそ学生ボランティアの
活躍を期待したいと思います。
  石川県では稲刈りが最盛期ですね。長雨や台風の影響で影響を受けた田んぼの中で
汗を流している農家の皆さん本当にご苦労様です。感謝してお米を頂きましょう。
 
 
   先日リンドウやキキョウを植えてみましたが、山へ行くとこんな花もありますよ。
 
 タテヤマリンドウ  ホウオウシャジン    トウヤクリンドウ           チシマギキョウ