やすらぎ加賀教室の日誌

2014年4月の記事一覧

芽が出ました

先週通室生が播いた花の種の芽が出ました。
まずはカスミソウでした。これから順に発芽してくれると思います。
 
 

公園も色んな春の花がさいています。連休は天気がよいとの予報ですので散策に最適でしょう。
     
 

しゃくなげ

連休初日にシャクナゲを見に、富士写ケ岳、小倉谷山、火燈山周回してきました。
天候に恵まれ、多くの登山客がお目当てのシャクナゲに会いに来ていました。
爆発でした。何回か登りましたが、今までで最高のシャクナゲ開花でした。
ゴールデンウィーク後半も700M以上はバッチリと思いますので、出かけてみては如何ですか?

厳しい冬を乗り越えた生命の喜びです。鮮やかにそして気品高く、何事もなかったように咲く姿をただただ感動しながら幸せな山歩きをしました。

           

ゼンマイ保存食

山菜が一杯採れたときは保存しましょう。
今日も別のゲストが朝から訪れてくれたので、山菜採りとゼンマイの保存を手伝ってくれました。自然の恵みをたっぷりともらいました。
  

緑の色

新緑がまぶしい。あなたの目にはいくつの緑色が見えますか?



 ツツジも一気に咲き始めました。   週末は一年ぶりに富士写ケ岳のシャクナゲに会ってきます。
    




八重の桜

ソメイヨシノ・シダレザクラのあとは八重桜ですね。
冬と違って散歩道が豪華になります。

  

ゲスト

暖かいですね! 田植えも始まるでしょうね。畑にも多くの人の姿が見られるようになってきました。
YASUKAGAにはゲストが来ましたので早速お仕事をお願いしました。
プランターの種まきやら球根を植えました。 K先生ありがとう! 咲いたら見に来てね。

                          
花が咲くと昆虫がよく訪れてくれます。働き者ばかりです。 宿根草も芽を出し始めて賑やかになってきました。

みつばち

ベランダの野菜が春になって花が咲きました。
蜜蜂が来ますね。農薬の影響等色いろ話題になっている蜜蜂ですが、元気に日本蜜蜂が来ています。日本蜜蜂でしょうね。


 



  

山菜

暖かくなり、山菜が一杯です。加賀中央公園は林の中にコシアブラが多くあります。
昨日は通室生が訪れたので、今日は昼に山菜をごちそうしてあげようかな。
若い世代にとっては「それなに?」でしょうか。

  

  八重桜も開花しました。
  


新入生

朝通勤の折、自転車をこぐ新入生集団によく出会います。早速部活に入ったのでしょうか。
とてもフレッシュで私もエネルギーをもらった気がします。笑顔と希望にあふれた通学風景です。

平坦な道ばかりではありません。山あり、谷あり、川あり、向かい風の日や暴風雨にも出くわすでしょう。一人ひとりが勇気と誇りをもって大きな海原にこぎ出して欲しいと・・・・応援しますよ!
新入生頑張れ!
            
                                      わらび

ゆきどけ

遠くの山にも雪解けが始まっています。
桜のあとはシャクナゲが可憐な色を見せてくれます。
富士写ケ岳が気になります。

我が家の鉢植えは開きました。

雨か?

ソメイヨシノが満開、風が吹くと花びらが散り始めました。週末までもって欲しいですね。
中央公園では、枝垂れ桜が主役の座を占めようとしております。散歩に最高の季節です。
ウグイスをはじめとして多くの小鳥が桜の密や樹木の新芽をつつきに訪れております。
なかなか可愛い姿です。

    

また、山菜採りの季節になりました。けがしないよう、全部採り尽くさないよう気を付けましょう。 コシアブラはこれからのようです。
    

桜サクラ

今日は高校の入学式です。
満開の桜、YASUKAGAでもとてもきれいです。
中央公園からは遠足の園児の声や家族づれの楽しそうな声が聞こえてきます。

さて、日曜日日本三大桜の神代桜を見に行ってきました。
小諸城跡で藤村の千曲川旅情の歌碑と桜(早かった!)を見て、清里から北杜市に向かいました。途中雪が舞い1400mの高原道路に悪戦苦闘しましたが、天候も徐々に回復し、感激の花見をしました。満開でした。木には2000年もの時代を生き抜いた力強さを感じました。また、薄墨桜や滝桜などの有名な幼木も咲いており良かったですよ。
  

  

雨ですね

我が家の山野草が咲き始めました。
心躍る花の季節、今日は雨に濡れてつやつやしていますね。

小松の中海ではカタクリが満開のようですね。
里山の春がそこに感じられる週末です。
桜も熊坂川は満開でしょうか?

明日は出かけてみませんか。

  

薹がたつ

暖かくなって、プランターの野菜がいっせいに薹がたち、花を咲かし世代交代の準備です。
道真は梅に「春な忘れそ」とうたいましたが、植物は誠実ですね。

       

花の色は・・・・

咲いています。散歩がてら中央公園に足を運んで下さい。いろんな色があふれています。
シバザクラ、タンポポ、ツルニチニチソウ、ツバキ、ショウジョバカマ、スミレ、ユキヤナギ、モクレン、コブシ、紫モクレン、黄スイセン、オオイヌフグリ、オオシマザクラ などなど。

          


  

Spring has come.

中央公園では多くの市民が芝生広場や冒険の丘で遊んでいます。風が心地よい。
白山にも雪が少し融け始めたのでしょうか、雪ヒダが見えてきました。
何と言っても花が、花が。 ソメイヨシノ開花宣言でしょう。