やすらぎ加賀教室の日誌

2014年11月の記事一覧

防災ヘリ

昨日、ヘリコプターが低空飛行していたので、取材に行ってきました。
中央公園で、加賀市消防と防災ヘリが訓練を行っていました。
教え子も中にはおり、孤立した場合は必ず救助に行きますよとの言葉が頼もしく聞こえました。石川県にしかこのヘリはなく、富山・福井もカバーしているとのことでした。
今日も行うそうですよ。災害はない方がよいのは当たり前ですが、万が一のときは頑張って下さい。
    

担任の先生

昨日、通室生の担任先生が顔を出してくれ、とても嬉しそうでした。
訪ねてきてくれてありがとうございました。
通室生が植えたプランターのチンゲン菜をお土産にもってかえってもらいました。
又来てね!
 

今朝は雨風。やすかがの周りの木々もゆれています。これで葉が落ちますね。
腐葉土となって土に帰ってちょうだい。
 

3連休は天候に恵まれましたね。皆さんお出かけになりましたか?
私はお見舞を兼ねて田舎に行ってきました。
白菜大根カブ等野菜が大きくなり、もらってきました。
昨日は、庭のハナミズキに長芋が絡んでハイ登っていたので(何年もほったらかしでした)、掘ってみました。イヤー大根のような長芋がとれました。自然の恵みに感謝していただきましょう。
 





小春日和

朝から気持ちの良い一日でした。まさに小春日和。
来室者がありましたが、通室生が課題を持って勉強しにきました。
生物はむずかしい。プリントを一生懸命してました。集中力がありますね。
 

西高東低

通勤途中のモミジが真っ赤になっていますね。冬型の気圧配置になるとしぐれてきますが、太平洋岸では晴天が続き、ヒューという風邪がとても冷たく感じます。
 富士山を見に甲信越の山に行ってきました。イノシシ撃ちのマタギに出会ったり、人を恐れないシカや猿、真っ赤な頭のアカゲラを見つけたりと初めての体験が数多くありました。
 北の山は冬ですね。