やすらぎ加賀教室の日誌

2015年9月の記事一覧

あおむし

秋本番です。
プランターのカリフラワーが青虫にくわれております。朝青虫とりです。
なるべく農薬はつかわずに手で除いています。この手間で美味しいカリフラワーができると思うのですがね。
   

大根が見えてきましたよ。また、落花生が何となく横にへたってきました。収穫が近づいてきたのでしょうか? 

近況報告

先週末、ゲストがありました。半年ぶりぐらいでしたね。チョット大人びて頼もしく感じました。
旅行のお土産まで頂き、楽しい時間を過ごしました。
金曜日のスタッフ会議で早速みんなで頂きました。皆さん喜んでいましたよ。
勿論、お土産も美味しかったですが、成長する姿にですよ。いいね!
  
スーパームーン、夜中目覚めあまりの明るさに時間を間違える。カメラを取り出し、シャッターを切りました。バカチョンでも月は写ってましたぁ。
 李白の「静夜思」、床前看月光を思い出しました。

山のキノコ

毎年必ずニュースになる、山でシイタケと間違えて中毒をおこすキノコです。絶対食べてはいけません。
 
イタチタケ、サンゴハリタケ、ツチナメコ、ヌメリスギタケ、ベニタケ、スギヒラタケでしょうね。
       

これは能登の美味しいキノコです。
 

紅葉前線

山の紅葉前線。いよいよ到来です。週末は出かけてみませんか?
  

野菜が・・

シルバーウィークは天候に恵まれましたね。私は稲刈りができたので何となく気持ちがハイになりました。
朝、通勤経路をチョット変えてみたら、アメリカ楓が紅葉し始めていました。紅葉狩りときのこ狩りの季節到来ですね。
というわけで、プランター野菜もビックリするほど大きくなっていました。特に大根は葉っぱが一人前になり、プランターからはみ出したぞ。また、落花生の葉も何となく変わってきました。10月には収穫できるかも。