子どもたちの様子

5年生 内灘町音楽会

内灘町文化会館で町音楽会が行われました。町内6校そろっての開催は4年ぶりでした。白帆台小学校の1曲目のボディパーカッションです。リズムや動きがそろうように何度も練習しました。途中にオリジナルのミニ劇も入っています。本番では迫力ある演奏ができました。2曲目の「栄光のかけ橋」力強く勇気をもって、前に進んでいく気持ちで歌いました。みんなの美しい声が会場いっぱいに響き、大きな拍手をもらいました。

音楽会に向けて

6月14日(水)に内灘町小学校音楽会が開催されます。今年度も本校は5年生が代表として参加します。本番に向けて、朝も頑張って練習しています。

3年生 社会科見学 内灘町のようす

 6月7日(水)にクラスごとに社会科見学に行きました。4、5月は学校のまわりのようすを歩いて調べる学習をしました。今回は、町バスで内灘の端から端まで見学しました。

 酪農団地でたくさんの牛を見たり、内灘海岸できれいな貝を拾ったり、短い時間でしたが、内灘町の良さを感じることができました。この後グループで見学して見つけたことや、思ったことをまとめる学習をします。

 

6/8 お楽しみ会 (2年生)

6月8日5限目にお楽しみ会を開きました。

「自分たちで考え、計画し、お楽しみ会を開くことができた」ということに子どもたちはとても達成感を感じていました。

6年生とのふれあい遊び

6年生が1年生とのふれあい遊びを企画してくれました。じゃんけん列車や手つなぎ鬼などをして仲良く一緒に遊びました。1年生は「たのしかった」「また6ねんせいとあそびたい」とうれしそうな様子でした。

4年生 器械運動交歓会

4年生は、5月31日に内灘町の器械運動交歓会に参加しました。約1ヶ月間、4年生全員で力を合わせて技の練習に取り組みました。本番も練習の成果を発揮し、立派な演技を披露してくれました。子どもたち一人一人が自分の成長を実感できた器械運動交歓会でした。

ヘチマが大きくなってきました

白帆台小学校の中庭では、ヘチマを育てています。

4年生と5年生の理科の実験で使用します。

太陽の光をあびてぐんぐんと大きくなっています。

秋ごろに大きな実になる予定です。

 

 

6年生国際交流

6月5日の3,4限に、6年生各クラスでシンガポールの方と国際交流を行いました。6年生は昨年の6月にも交流をしており、今回も楽しみにしている様子でした。

今回の交流では、外国語の授業で学習した自分の宝物について伝える文を使って、宝物を表すスリーヒントを英語で前もって考えました。そのヒントをシンガポールの方にがんばって伝えていました。

マイトレジャースリーヒントクイズの後は、シンガポールの方々から、’You are a gift.'というテーマの感慨深いお話をしていただきました。

5月委員会

5月24日(水)に第2回の委員会活動がありました。各委員会4・5月の仕事を委員長、副委員長中心となり振り返りました。

また、各委員会ならではの企画を考える姿も見られました。これから各委員会どのような企画が行われるのか楽しみです。

野菜の苗植え

5月16日(火)にしらっ子果樹園に野菜の苗を植えました。協力して、上手に植えることができました。上級生が下級生に苗の植え方を教える素敵な姿が見られました。

これからも協力しながら、野菜のお世話をして欲しいです。立派な野菜が収穫できるとよいですね。