子どもたちの様子

4年生 器械運動交歓会練習(5月~)

例年行われている器械運動交歓会は、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、映像を撮り、それを見合うことで交流する形となりました。ですが、子ども達は技の完成を目指してとても頑張っています。最近では、より美しい演技になるように、クロムブックを使って映像を撮り合い、子ども達同士でアドバイスし合っています。本番には、その練習の成果を十二分に発揮し、ベストを尽くしてほしいと思います。

5年生 田植え体験をしました(5/24)

 5年生は総合の学習で、地域の方の田んぼをお借りして田植え体験をしました。

 枠で印をつけたところに3本ずつ苗を植えていきます。初めは田んぼの泥に抵抗を感じて入れない児童もいましたが、最後には「もっとやりたい!」と夢中になって苗を植えていました。

 稲刈りは9月の予定です。おいしいお米ができるといいです♪

ふれあいグループ発足しました(5/20)

5月20日、ふれあいグループ発足会を行いました。

6年生がリーダーとなり、自己紹介やゲームをして楽しい時間を過ごしました。

6年生全員、一人一人がリーダーとしての自覚をもち、頑張りました。第1回目ということで、お互いの名前を覚えられるように遊びを計画しました。当日はとても楽しそうに遊んでいる姿が見られました。

「みんなの名前を覚えられました」「仲良く遊べて楽しかったです」という感想が聞かれました。これから1年間、いろんな活動が計画されています。6年生を中心として、異学年のお友達と仲良く交流できればと思っています。

 

1人1台端末を活用した朝学習を始めました(5月~)

1・2年生は、まず自分の写真を撮影しました。

3~6年生は、先生の質問に答えたり個別にドリルを進めたりしました。

これから毎週水曜日は、1人1台端末を活用した朝学習に取り組みます。もちろん、授業中にも活用していきます。

また、今後、家庭に1人1台端末を持ち帰り活用することも計画中です。

1年 交通安全教室(5/6)

5/6に交通安全教室を行い、

1年生は道路の安全な歩き方を学びました。

「青信号でも、しっかり確認してから道路を渡ること」

「首を動かして、右・左・右を見ること」

警察の方からのお話を聞き、横断歩道を渡る練習をしました。

自分で安全を考えて歩けるように、

これからも気をつけていきましょうね。

入学式~ようこそ白帆台小学校へ~(4/7)

4月7日(水)66名の1年生が仲間入りしました。

名前を呼ばれると元気よく返事をすることができました。

「ようこそ白帆台小学校へ」の気持ちを込めて、6年生が校歌を歌いました。

1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。全職員で力を合わせ、学校教育に取り組んでいきます。今後とも、よろしくお願いします。

6年 水引細工卒業式コサージュ作り

1月22日(金)に水引細工の卒業コサージュ作りを行いました。講師に金沢市の水引作家の中崎さん、若岡さん、木村さんをお迎えして、内灘町花であるハマナスをイメージした水引の花飾りの作り方を教えていただきました。

子どもたちは前日に、自分の好きな色の水引を選びました。選んでいる最中も「とても楽しみ!」や「わくわくする!」と言いながら真剣に水引の色を選んでいました。

当日は講師の方にお花や葉っぱの部分の作り方を丁寧に教えていただき、子どもたちも楽しみながらも真剣に取り組んでいました。コサージュを入れる箱の飾りも小さな水引や折り紙を使って飾りつけました。

卒業式本番で胸に飾るのが楽しみです。

6年総合「人の生き方に学ぶ」

1月13日(水)、6年総合「人の生き方に学ぶ」の学習で、MROアナウンサー松村さんをお招きし、職業講話をしていただきました。松村さん自身、アナウンサーになりたいという気持ちを最初からもっていたわけではなく、小学校の時に考えていた夢が変わってもよいことや、これから色々なことに興味をもち情報を集めること、好きなことでは一番を目指す気持ちの大切さなどたくさんのアドバイスをしていただきました。小学校の時の将来の夢がプロレスラーであったことに、子どもたちは驚いていました。講話の最後には、実際に原稿読みにもチャレンジさせていただくなど、たくさんの学びを得ることができました。

 

6年 プログラミングをやってみよう!

 

6年理科「電気とわたしたちのくらし」の学習の中で、電気を効率的に使う工夫や環境への負担を減らすこと、資源を大切に使うことなどを学んできました。その中で子ども達は、自分たちの身の回りには多くのプログラミングされたものが使用されていることに気付きました。また、電気をより効率的に使うことができるのかを調べるために、プログランミングの体験をしました。

明るさが変わったら(暗くなったら)電気が点灯し、明るくなったら消える仕組みや、プログラミング使用時とそうではない時での電力使用量の違いなど、多くのことを学ぶことができました。

   

縄跳び運動

昨日より冬場の体力向上の活動の一環として「縄跳び運動」が始まりました。

毎日長休みに短縄に取り組んでいます。

難しい技にチャレンジしたり、回数を増やしたり一生懸命に縄跳びに取り組む姿が見られます。

体育館や廊下、エントランスなどで寒さに負けず頑張っています!

  

ドッジボール大会

体育委員会主催のドッジボール大会が行われました。

今日は3年生!

男女分かれてクラス対抗で勝負しました。

クラスが一丸となって楽しくドッジボールをすることができました。

体育委員会の皆さんありがとうございました!

  

しらっこフェスティバル

 12月3日2、3限に「しらっこフェスティバル」を開催しました。5・6年生が中心となって開催に向けての準備と当日の運営を行ってくれました。どのグループも様々な工夫を凝らしたゲーム等を考え、協力し合って楽しそうに活動していました。

 1~4年生も自分に与えられた仕事を一生懸命行ったり、いろいろな教室を回ったりしながら楽しむことが出来ました。

 

6年総合「人の生き方に学ぶ」

 6年総合「人の生き方に学ぶ」の学習で、金沢武士団の冨岡選手&アンドレ・マレー選手、シドニーオリンピックテコンドー銅メダリストの岡本選手、たむら動物病院の田村先生をお迎えし、講話をお聞きしました。この講演や実演から、うまくいかなった時の解決方法を考えること、わたしはできると思い続けること、命を大切にするということなどを学びました。

 また、全ての講師の方々が共通しておっしゃっていたのは、夢をもつことの大切さとまわりに感謝の気持ちをもつということでした。子どもたちは今、総合の授業を通して自分の将来に向き合っている最中です。一人ひとりがまわりの人に感謝の気持ちを持ち続け、夢の実現に向けて努力を積み上げてほしいと思います。

 

2年生 生活科「もっと知りたいたんけんたい」

 11月25日(水)、グループに分かれて、2回目の町探検に行ってきました。初めてバスに乗るグループもあり、みんなワクワク・ドキドキしていました。当日は、目的地の探検場所で見たり、聞いたりと進んで学習に取り組んでこれたようです。帰ってきたときに、いろいろなことを教えてくれました。「内灘町のステキ」を新たに発見できた町探検となりました。

赤い羽根共同募金

11月2日からの授業参観日に、企画委員会による赤い羽根共同募金活動を行いました。

例年はスーパーなどで呼びかけを行って行っているのですが、今年度は学校内で募金を呼びかけました。

募金だけではなく「がんばってるね」など、たくさんの保護者の皆様に温かい言葉をかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ご協力ありがとうございました。

 

 

6年生 総合「人の生き方に学ぶ」職業講話

 6年生の総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きして職業講話を行っています。先日から学校にマジシャンルパン高田さん、石川ドッグレスキュー池田さん、学校薬剤師の大塚さんに来ていただいて、お仕事での活動の様子や仕事への想いについてお話をしていただきました。講師の先生方の素敵なお話に子どもたちも引き込まれ、真剣に学ぶ機会となりました。

校内マラソン記録会 4年生

10月30日6限に校内マラソン記録会を行いました。

どの児童も自分の力を出し切ろうと真剣に走っていました。応援の声もずっと響くほど盛り上がりました。

校内マラソン記録会 1年生

10月30日3限に校内のマラソン大会を行いました。

1年生のマラソン大会は6年生がお手伝いしてくれました。

6年生が優しく教えてくれたおかげで1年生も力いっぱい走ることが出来ました。

 

スマホ・ケータイ安全教室とサッカー大会(6年生)

11月2日(月)の2限目にスマホ・ケータイ安全教室がありました。

スマホはすごく便利な道具である一方、使い方を間違えるとたくさんの危険が潜んでいるということを教えていただきました。ネットの情報は本当に正しいのかといったことや、課金についてなど具体的に学ぶことができました。ぜひ一度、各ご家庭でもスマホ・ケータイの使い方についてお話していただけるとありがたいです。

5・6限目には、6年生サッカー大会をナダスタで行いました。生憎の雨で室内コートでの試合にはなりましたが、全チームが練習の成果を十分に発揮できたのではないかと思います。試合の勝敗だけではなく、仲間と共に協力することや一生懸命応援する姿など最高学年としての素敵な姿がたくさん見られました。この経験をこれからの日常生活にも活かしていってほしいと思います。

 

校内マラソン記録会 6年生

10月28日4限に校内マラソン記録会を行いました。

小学校生活最後のマラソン大会でしたが、緊張しながらも精一杯走り切る姿が見られました。

 

校内マラソン記録会 5年生

10月28日1限に校内マラソン記録会を行いました。

 寒い中、緊張しながらも真剣に自分の目標に向かって走り切ろうと頑張っていました。

3年生 外国語活動

3年生の外国語活動 What do you like?「何がすき」では、自分の好きな色・食べ物・野菜・果物の言い方を学習しました。この学習の最後にお店屋さんで買い物をしようと学習のゴールを決めて、それぞれのお店屋さんを開き、自分の好きなものを集めて買い物をしました。英語でWhat color do you like?やWhat food do you like?などの英語表現を使って、上手に英語で会話をすることができました。買い物のカバンがいっぱいになったり、もっと買い物をしたいと3年生の子どもたちも楽しそうでした。

かけ足運動

10月12日からかけ足運動を行っています。

今年は新型コロナウイルスの感染防止策として、内回りと外回りを1学年ずつ曜日を決めて走ることになりました。

以前より練習量は少なくなりますが、どの学年も去年の自分または前回走ったときの記録を超えようと一生懸命走っている姿が見られ、とても頼もしく感じます。

 

5年 校外学習

16日に、能登青少年交流の家へ校外学習に行きました。

日帰りの体験ではありますが、普段できない校外での学習に朝から子ども達もわくわくした様子。

午前はディスクゴルフ、午後は革細工のキーホルダー作りを行い、秋晴れの穏やかで過ごしやすい気候の中、楽しんで活動していました。

集団として行動するときの大切なことも、たくさん学ぶことができた校外学習となりました。

 

1、2年生で遠足へいきました。

10月15日(木)に、1年生と2年生で内灘町総合公園へ遠足へいきました。1年生は小学校生活で初めての遠足でしたが、とっても楽しそうに遊んでいました。2年生は、1年生に「ここだよ」と声をかけ、お兄さんお姉さんとしてお世話している姿が見られました。コロナ渦の中、マスクをつけての遠足でしたが、1年生も2年生も楽しそうに過ごしていました。

運動会に向けて 2年生

 いよいよ運動会本番が迫ってきました。運動会に向けて、子どもたちは「紅蓮華」のダンスを毎日一生懸命練習してきました。最初はなかなかそろわなかったダンスも、だんだんと息がそろってきました。1人1人が考えた踊りを披露する部分もありますので、注目してください。運動会本番では、練習の成果が出せる素敵なダンスになることでしょう。

 

 

社会科見学

10月2日(金)、社会科の学習の一環として「笠間農園さん」の小松菜畑に見学に行きました。農業の学習を行い、実際のビニールハウスで作られている様子を見学させていただきました。

子ども達は、

「こんな風に作られているのか」

「たくさん作られているな」

「機械があるとこんなに便利なんだなぁ!すごい!」

と、たくさんの気づきをすることができ、普段なかなかできない貴重な体験となりました。

小松菜の摘み取りの体験もさせていただき、摘み取った小松菜をお土産にいただきました。嬉しそうに持ち帰った児童たちは、翌週の月曜日には、

「土曜日に家族で料理して食べたよ!とってもおいしかった!」

と何人も話してくれました。

普段スーパーに並んでいる野菜や果物などの見方が少し変わってきそうです。

ご協力してくださった笠間農園の笠間さん、職員の皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

 

組体操でつなぐ高学年のバトン

月曜日に、6年生の組体操の演技を見せてもらい、5年生の演技を見てもらう機会がありました。

6年生に見られるという緊張感の中で、アドバイスをもらってめきめき上達する5年生。その姿に驚きました。

本番まであと少し!

体調を整えて、ベストを尽くしましょう!!

おもちゃランドに向けて

 10月8日に1年生を招待して一緒に遊ぶおもちゃランドを行います。その開催に向けて、2年生は9月の初めから準備をしてきました。1年生に楽しんでもらえるようなおもちゃを考えたり、招待状をつくったりしました。

 9月29日の5,6限目には、1組と2組でお店屋さんの見せ合いっこをしました。それぞれのお店屋さんのよいところを見つけたり、もっとよいお店にするためのアドバイスをしたりしました。

 それを受けて、来週はお店屋さんのバージョンアップをする予定です。運動会もおもちゃランドも成功させようとみんな一生懸命がんばっています。

1年生 初めての運動会練習 スタート!!

 9月24日(木)から、運動会の練習が始まりました。1年生の出場種目は、個走と団体演技(GReeeeNの「あいうえおんがく」のダンス)です。音楽に合わせて1つ1つの振りを一生懸命、踊っています。今日からは、運動場で練習を始めました。残り1週間、本番に向けて頑張ります。ご家庭からの励まし&応援をよろしくお願いします。

運動会に向けて

今年も運動会で、3・4年生は「南中ソーラン節」を演舞します。

基本の振りの練習をする際に、去年演舞した4年生が3年生に教えてくれました。丁寧にわかりやすく教えてくれて、

「すごいね!」「上手だね!」

と、温かい言葉をかけてくれる優しい先輩の4年生。

教えてくれたことを必死で頑張る3年生。

中学年の心が一つになって練習に励んでいます。

本番は3・4年生それぞれでの演舞となりますが、お互いに最高のソーラン節ができるよう頑張ります!

 

 

6年 体験学習

金沢市の銀河の里キゴ山に日帰りの体験学習に行ってきました。

イワナを自分たちでつかんで、さばくことで生き物の命をいただく大切さを学んだり、プラネタリウム観覧や竹ばしづくりを通して、自然のすばらしさなどを感じたりすることもできました。

6年 外国語「おすすめの国を紹介しよう」

6年生の外国語の授業でLet's go to Italy.「おすすめの国を紹介しよう」の学習をしました。

自分の行きたい国ごとにグループに分かれ、その国のポスターを作り、おすすめの食べ物や世界遺産などの観光名所などを紹介し合いました。

1組と2組で発表グループと聞くグループと分かれて発表会を行い、どのグループもはきはきと英語で話したり質問したりして楽しく活動していました。いつか大人になったら行ってみたいという思いをもっている児童もいました。ぜひ将来に役立ててほしいなと思います。

一年生 生活科「生きものだいすき」

生活科の学習で、生きものを教室でお世話しました。名前をつけて声をかけたり、様子をみてえさをふやしてあげたり、生きもののことを考えながらお世話している姿が見られました。子供たちはお別れするときに「またね。」と優しく声をかけてお別れをしていました。生きものと触れ合うことができ、とても嬉しそうでした。

 

5年総合 米作りを学ぶ

5年生の総合的な学習の時間では、

経験豊富な地域の方に教わりながら、

米作りを体験し学んでいきます。

苗代づくりや田植えはお世話をお願いし、

今年度は稲刈りから体験させていただくこととなりました。

 

今日は、地域の方から直接お話を伺いました。

「何年米作りをされているのですか」

「仕事をしていて嬉しいことは何ですか」

「農家が減っている中、どうして仕事を続けているのですか」

等といった質問が子ども達から出され、

丁寧に答えていただきました。

 

稲刈りの当日、どうか晴れますように!

クラブ活動

 先日、クラブ活動がありました。体を動かしたり、謎解きをしたり、イラストを描いたりなど、それぞれのクラブが自分たちで考えた企画を実践しました。どのクラブも一生懸命で、たくさんの笑顔も見られ、楽しそうでした。

 

一年生 生きものたんけんにいったよ

9月2日(水)に生活の学習で生きものとふれあいました。学校の理科室や運動場、畑に行って生きものをさがしました。生きものとふれあうことができ、とても楽しそうでした。

6年 租税教室

 金沢税務署の方をお迎えし、税についてのお話をしていただきました。税金という言葉は、社会の授業で学習しましたが、実際にどんなことに使わているのか、なぜ必要なのかということをお話を聞いたりやビデオを見たりして知ることができました。自分たちが豊かな生活を送るためにある税金の大切さについて、これからも考えていってほしいと思います。

5年生が全校のために!

暑い中、もう一度水遊びをみんなで楽しみたい!

それを実現するために、二回目のプール掃除を任された5年生。

初めは、大変そうだな…と感じていた人もいたようですが、

仕事を始めると、一生懸命に取り組む姿があちらこちらで見られました。

たわしやデッキブラシで、水を流しながらすみずみまでこすり、

予定していたよりも早く、あっという間にきれいなプールになりました。

高学年として全校のために働く姿が、とても頼もしく感じられました。

明日は、みんなで水遊びを楽しみましょうね!

 

プール掃除&水遊び

 今年度水泳の学習はできませんでしたが、6年生はプールの汚れを落とすためにプール掃除をしました。学校のために、たわしやデッキブラシを使って一生懸命擦ることで、プールをピカピカにすることができました。プールの隅々まで頑張って掃除する姿は、とても輝かしく見えました。

 6年生と1年生は、クラスごとに一緒に水遊びをしました。6年生は、1年生の安全を第一に考え行動し、シャワーの浴び方やプールの入り方など優しく教えてあげる姿が見られました。1年生からもたくさんの笑顔が溢れ、楽しい時間になりました。

 

2年 生活 「1年生となかよし集会」

7月29日(水)に1年生となかよし集会を行いました。1年生が楽しんでくれるように一生懸命、準備や練習をしてきました。本番では、やさしく1年生に声をかけたり、ゲームを一緒に楽しんだりしました。1年生もとても楽しんでくれたようで、大成功のなかよし集会となりました。

第1回ふれあいタイム

7月22日(水)に第1回ふれあいタイムを行いました。6年生は班のリーダーとして、グループのメンバー全員が楽しめるようにがんばっていました。久しぶりの学校行事に、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

2年 生活 「楽しかったよ町探検」

 

 

7月21日(火)の生活科の時間にグループにわかれて町探検に行ってきました。挨拶も質問も上手にできました。初めて見たことや知ったことがたくさんあり、とても充実した町探検となりました。

学校の周りの探検

 7月22日(金)の生活科の時間に、学校の周りの探検に行ってきました。子ども110番の家やまわりに生息している植物などを見つけていました。最後に、白帆台第2公園で、安全に仲良く遊びました。

1年生 あさがおのお世話

1年生は、生活科の学習で朝顔を育てています。毎朝水をあげ、大切に育てていた朝顔が大きく育ち、きれいな色の花が咲き始めました。子供たちはいつもとてもうれしそうにお世話をしています。

ふれあいタイムに向けて・クラブ活動掲示コーナー完成

6年生は、7月22日(水)に行われるふれあいタイムに向けて、当日の計画書を書いたり、みんなが楽しめるゲームを考えたりしました。みんな全校のために一生懸命頑張って取り組んでいました。また、クラブ活動もどんなクラブ活動だと4・5年生と共に楽しめるのか真剣に考え、本日クラブ活動掲示コーナーが完成しました。全校のために活動することで、最高学年としての責任感が高まってきています。当日が待ち遠しいです。

※ふれあいタイムとは、全校を24のグループに分けて、異学年交流を目的とした活動です。

 

3年 体育 「リズムダンス」

3年生は体育の授業でリズムダンスをしています。ソーシャルディスタンスを保ちながら、音楽に合わせていろいろな動きをしています。子ども達からは、「難しい動きができるようになってうれしい」、「もっときれいに踊れるようになりたい」という声を聞くことができました。今後も、安全に留意ながら楽しめる活動を行っていきたいと考えています。

4年 理科「電流のはたらき」

 理科で「電流のはたらき」の学習に取り組み出しました。はじめに電流のはたらきに興味が持てるように、プロペラを飛ばすことから学習に入りました。子どもたちはやる気満々です!これからどんな学習になるか、楽しみですね。